173: 風吹けばまんぷく 2018/02/15(木) 17:14:28.64 ID:2QPoI2WZ0
>>1
日本はスマホを使いこなせない老人多すぎだからあと20年くらいは待たなきゃならないじゃないかな
271: 風吹けばまんぷく 2018/02/16(金) 10:21:43.96 ID:4Ajxq3O/0
>>1
人が余ってるわりには無人化したがるんだな
4: 風吹けばまんぷく 2018/02/15(木) 14:11:03.19 ID:nylnLb7V0
このシステムがそこら中にあるのなら凄いと思うけどw
6: 風吹けばまんぷく 2018/02/15(木) 14:12:13.84 ID:KVEQ2Nn90
何を何個買ったかはどうやって判別すんの?
結局1個1個スキャンするなら、最後が現金か、カードか、認証かの違いだけじゃね?
31: 風吹けばまんぷく 2018/02/15(木) 14:19:10.16 ID:l4rF8d7f0
>>6
>来店客が自ら商品のバーコードを読み取り、
けっきょく日本の無人レジと同じシステムとそれ+顔認証というシステムだな
ちなみに「日本スゲー」じゃないしどこの国でもやってるのかも知らんけど
GUなんかでは品物全部ほうりこんだら何が何個か認識するレジが実用されてる
37: 風吹けばまんぷく 2018/02/15(木) 14:21:18.03 ID:IsVoZYID0
>>31
このデザインの差は大きい
7: 風吹けばまんぷく 2018/02/15(木) 14:12:16.64 ID:OlesiKJx0
絶対なかに人が居るね
115: 風吹けばまんぷく 2018/02/15(木) 15:30:28.20 ID:w2NxsSr10
>>7
中国だから人材は豊富だわな
9: 風吹けばまんぷく 2018/02/15(木) 14:12:29.92 ID:Lune7AXb0
近所のスーパー
レジはセルフ、袋詰めは店員がやる謎システムなんだが
14: 風吹けばまんぷく 2018/02/15(木) 14:13:36.70 ID:GA96YOn90
>>9
最近そういうの増えてるね
そんで別の店員がレジの操作方法がわからない老人を介護してる
17: 風吹けばまんぷく 2018/02/15(木) 14:14:30.05 ID:YRt74Apy0
>>9
ブイチェーンっていうスーパーだと商品のスキャンは店員がやるのに支払いだけセルフレジってのがある
172: 風吹けばまんぷく 2018/02/15(木) 17:12:48.61 ID:0jocsx7D0
>>17
近所の激安スーパーがそれだけど
そのやり方が一番良いと思う。
バーコード読み取りはプロのお姉さんがササッとやって
お会計は「○番(空いてる)機械でやってください」ってやつ。
小銭を心置きなく投入できるし早いし
かなり良いと思う。
16: 風吹けばまんぷく 2018/02/15(木) 14:14:06.44 ID:PfCAmxTi0
日本にも田舎に行きゃ超シンプルなやつあるだろ、無人販売所が
18: 風吹けばまんぷく 2018/02/15(木) 14:14:31.31 ID:Oa/+0S+70
顔認証ってのが日本では受け入れられないだろうな
マイナンバーカードでもそうだが個人情報を管理されるのに抵抗あるやつが圧倒的に多い
242: 風吹けばまんぷく 2018/02/15(木) 23:59:32.97 ID:8v7vQces0
>>18
マスク好きだからなおさら
19: 風吹けばまんぷく 2018/02/15(木) 14:14:42.05 ID:nDSRz/Rz0
日本のは機能を説明しようとして見た目ゴチャゴチャになって逆にわかりづらくなるパターンな
20: 風吹けばまんぷく 2018/02/15(木) 14:14:45.06 ID:UXd9c9eP0
なんや難しそうやんけ
22: 風吹けばまんぷく 2018/02/15(木) 14:15:54.44 ID:AbaANvYb0
日本のも慣れれば簡単だろ
26: 風吹けばまんぷく 2018/02/15(木) 14:17:56.09 ID:KTHNa1M70
>>22
うちの近所のはコインロッカー導入してたわ
62: 風吹けばまんぷく 2018/02/15(木) 14:33:42.26 ID:OOlk6o2/0
>>26
コイン式はなかなかいいね
初期費用で元がとれるか微妙だけど
64: 風吹けばまんぷく 2018/02/15(木) 14:39:34.84 ID:KTHNa1M70
>>62
払い下げのボロいヤツにペンキ塗ってるから安上がりっぽい
飲食店の駐車場においてあって結構売れてるし
29: 風吹けばまんぷく 2018/02/15(木) 14:19:06.07 ID:xbgnkwae0
>>22
これはこれで古き良き日本の販売スタイルだけど最近は盗難が多いらしいな
23: 風吹けばまんぷく 2018/02/15(木) 14:16:10.14 ID:AISwpGrI0
↓セブンイレブンのコーヒーメーカーの画像
25: 風吹けばまんぷく 2018/02/15(木) 14:17:02.94 ID:cuXh5Bgt0
>>23
30: 風吹けばまんぷく 2018/02/15(木) 14:19:08.53 ID:oRHuuGeG0
>>25
機能自体は日本製も中国製もほとんど大差ないけど
これなんだよな…
101: 風吹けばまんぷく 2018/02/15(木) 15:18:08.41 ID:AISwpGrI0
>>25
芸術作品
232: 風吹けばまんぷく 2018/02/15(木) 22:14:27.02 ID:3HU3JcHh0
>>25
これ絶対なんかヤバイ奴封印してそいつからエネルギー抽出してる謎の儀式装置だろ
233: 風吹けばまんぷく 2018/02/15(木) 22:26:22.57 ID:hmFVdxrQ0
>>232
やる夫のAAでこんなのあったな
253: 風吹けばまんぷく 2018/02/16(金) 00:39:03.80 ID:90AeLA8I0
>>25
wwww
27: 風吹けばまんぷく 2018/02/15(木) 14:18:54.65 ID:Kt3qgHsc0
GUの無人レジ凄かったぞ
カゴごと下の扉に入れたら瞬時に金額出てくる
イジワルしてTシャツ丸めてタグを包み込んでやったけど
即効金額出てきた
32: 風吹けばまんぷく 2018/02/15(木) 14:19:58.70 ID:eLgbWU8+0
>>27
あれ謎技術だよな
163: 風吹けばまんぷく 2018/02/15(木) 16:45:57.60 ID:lVXxHblX0
>>32
RFIDタグ
33: 風吹けばまんぷく 2018/02/15(木) 14:20:10.84 ID:8smaOPL30
これも結構楽だろ
43: 風吹けばまんぷく 2018/02/15(木) 14:23:01.39 ID:34kfYOVr0
>>33
どうしてこんなグチャグチャなデザインになってしまうんだろうな?
不思議
55: 風吹けばまんぷく 2018/02/15(木) 14:28:09.72 ID:Z/sBfyrv0
>>43
ヒント
買い物カゴ
46: 風吹けばまんぷく 2018/02/15(木) 14:24:39.40 ID:X+gaF0sr0
うちの食堂は食器にタグが付いてて
トレイ乗せて社員証かざすと天引きされる
71: 風吹けばまんぷく 2018/02/15(木) 14:46:26.40 ID:9kfCMn6d0
脳みそが瞬時に拒絶する
102: 風吹けばまんぷく 2018/02/15(木) 15:18:27.68 ID:gVMrVteC0
>>71
子供受けがいいんだよ、それw
110: 風吹けばまんぷく 2018/02/15(木) 15:26:15.89 ID:6uIs+R0Z0
>>71
どこのタイミングでニャーと鳴くんだ?
132: 風吹けばまんぷく 2018/02/15(木) 16:00:35.31 ID:gVMrVteC0
>>110
読み取り音が『ピッ』じゃなくて『ニャー』になってる
169: 風吹けばまんぷく 2018/02/15(木) 17:09:23.30 ID:6uIs+R0Z0
>>132
かわいいな
1度やってみたいけどどこの店だろ
214: 風吹けばまんぷく 2018/02/15(木) 18:59:20.99 ID:W6QWXmV00
>>169
ゆめタウン東広島店
167: 風吹けばまんぷく 2018/02/15(木) 17:05:26.92 ID:UB7GRaqT0
>>71
トライアルに犬バージョンも有るな
84: 風吹けばまんぷく 2018/02/15(木) 14:54:48.57 ID:eLCXDAPn0
某所の西友はセルフレジのコーナーに鬼軍曹みたいな女性店員がひとりいて仕切ってたな
187: 風吹けばまんぷく 2018/02/15(木) 17:44:30.06 ID:2SmxPJ840
>>84
どこも一緒
ちょっとでも挙動不審になるとすっ飛んでくる
分からん時助かる
111: 風吹けばまんぷく 2018/02/15(木) 15:26:47.92 ID:TCUFLbxk0
221: 風吹けばまんぷく 2018/02/15(木) 20:01:26.30 ID:wQlBf2GI0
牛丼屋とかの自販機もわかりづらい
278: 風吹けばまんぷく 2018/02/16(金) 22:57:21.78 ID:jGwU3ZNO0
そういやタスポの顔認証ってどうなったの?
その後全く話題にならんのだけど
コメント
コメントする