9: 風吹けば名無し 2018/01/25(木) 13:55:28.66 ID:by5ZzxX10
>>1
箱のパッケージデザインがいいな
25: 風吹けば名無し 2018/01/25(木) 13:57:37.76 ID:BXAEPw6J0
>>1
レシピとつくり方残せよ!
175: 風吹けば名無し 2018/01/25(木) 14:12:46.47 ID:N4o9gtGrO
>>1
> 梅肉に砂糖やでんぷん、小麦など
だけを見ると工業っ気の無い素朴な菓子みたいだけど実際にはソルビン酸Kや赤色102号も入っているな。
ナチュラル風の添加物に置き換わってもいない代わりに、近代的な新しい添加物(加工澱粉とか新甘味料とか)も入っていない。
良くも悪くも昔の製法のままだったんだな。
232: 風吹けば名無し 2018/01/25(木) 14:18:01.58 ID:ZJkAqu5m0
>>1
類似品が多数出回ってるから梅ジャムという存在自体は消えない
梅の花本舗の梅ジャムという商品は消えるが
295: 風吹けば名無し 2018/01/25(木) 14:23:24.92 ID:wJSzO7tK0
>>1
関東だけ?
関西で見たことない
334: 風吹けば名無し 2018/01/25(木) 14:27:03.58
>>1
こういうのは製造終了してから1年以上たってからニュースにしろよ
転売ヤーが飛びつくだろ・・
543: 風吹けば名無し 2018/01/25(木) 14:51:56.40 ID:1HG3dmav0
>>1
何度も目にしながら、結局食べなかった駄菓子のひとつ
おつかれさまっす(棒)
551: 風吹けば名無し 2018/01/25(木) 14:53:06.64 ID:/QXTxxNJ0
>>1
17歳で創業し70年続いたと言うのが何気にスゴイんだわ
757: 風吹けば名無し 2018/01/25(木) 15:26:53.21 ID:n5d33tqv0
>>1
>しょっぱい味がアクセントになるとして、関東を中心に長きに渡って愛されて続けてきました。
酸っぱい味だろ
763: 風吹けば名無し 2018/01/25(木) 15:28:08.96 ID:5SeF6L780
>>757
いや、しょっぱいんだよ。梅干しがそれ単体じゃちょっと
辛いのと同様、ちゃんと「梅ジャム」足る味になってた、ような気がする。
893: 風吹けば名無し 2018/01/25(木) 16:00:23.88 ID:vosOJsoI0
>>1
なんで?
こういうのをニートに伝授しろや
3: 風吹けば名無し 2018/01/25(木) 13:54:53.93 ID:KJRrHxS90
あっという間に転売屋ーの餌食にw
4: 風吹けば名無し 2018/01/25(木) 13:55:00.06 ID:5/yfiXF2O
そんなに惜しむなら誰か継げばいいのに
30: 風吹けば名無し 2018/01/25(木) 13:57:50.19 ID:RIUMZAvn0
>>4
継ぎたいっていう人は何人もいたんだけどね
ご本人が「絶対に継がせない」「梅ジャムは誰にも渡さん、ワシが墓に持っていく」ってきかなくてね
141: 風吹けば名無し 2018/01/25(木) 14:09:30.33 ID:9txnJNv90
>>30
すぐ類似品が他社から作られそうw
743: 風吹けば名無し 2018/01/25(木) 15:24:07.58 ID:cPAFlsK20
>>141
類似品ならもう何年も前からあるぞ
ただ酸っぱさが足りない
220: 風吹けば名無し 2018/01/25(木) 14:16:42.35 ID:4jvQjZLC0
>>30
すげえ嘘臭い
親族?
俺は自分自身親族ではないけど身内に知り合いいて
話聞いたけどそんな感じでは無かったぞ。
270: 風吹けば名無し 2018/01/25(木) 14:21:00.43 ID:oDVfHLi10
>>220
>>30
そんなに強い口調じゃないけど
テレビに出ていた時も、自分が仕事を止めても他人には教えないってのは言っていたぞ
339: 風吹けば名無し 2018/01/25(木) 14:28:04.72 ID:4jvQjZLC0
>>270
その言葉の真意は解らんが
継がせたところで商売にならんつーか生活ができない。
売値が10円なら卸値は5円くらいだろ?
それを手作り。一日1000個作っても5000円、材料費光熱費は別。
年寄りが持ち家で小遣い稼ぎくらいにしかならん。
ガッツリ商売になるなら子や孫が継ぐだろ。
282: 風吹けば名無し 2018/01/25(木) 14:22:10.65 ID:B4iGC4jJ0
>>30
これが本当のジャムおじさん、ってかー
チャンチャン♪
おあとがよろしいようで(´・ω・`)
6: 風吹けば名無し 2018/01/25(木) 13:55:02.87 ID:eEFRKMXM0
オリオン製菓あたりが引き継いでくれないものか
32: 風吹けば名無し 2018/01/25(木) 13:57:58.60 ID:JJkqC0Ud0
>>6
ヤオキン(うまい棒)でも引き継げるだろ
レシピを教えたくないってのが本音だろうな
あと企業には渡したくないのかもね
個人で誰か引き継げよ
8: 風吹けば名無し 2018/01/25(木) 13:55:27.68 ID:uSB4U6eT0
また一つ昭和の遺産が減ったのか・・・
12: 風吹けば名無し 2018/01/25(木) 13:55:48.23 ID:4n02H+VS0
えびせんにつけてたべるやつか
20: 風吹けば名無し 2018/01/25(木) 13:56:54.51 ID:5ZryOdUn0
ずっと一人で作ってたってのがすげーな
21: 風吹けば名無し 2018/01/25(木) 13:57:04.70 ID:B9WnYy0p0
38: 風吹けば名無し 2018/01/25(木) 13:58:57.85 ID:MajHNBBW0
>>21
衛生状態悪そう
839: 風吹けば名無し 2018/01/25(木) 15:46:30.11 ID:kmCFp4Z40
>>38
食品工場なんてこんなもんだぞ。
火を通すものだから余裕。
850: 風吹けば名無し 2018/01/25(木) 15:48:37.34 ID:l7aR++6K0
>>38
インスタントラーメン作ってる所行ったらしばらく食いたくなくなるぞ
857: 風吹けば名無し 2018/01/25(木) 15:50:03.82 ID:5SeF6L780
>>850
ジュース工場を見るとその中身は薬にしか
見えなくなるとも言うね。
849: 風吹けば名無し 2018/01/25(木) 15:48:34.46 ID:OlBya0xW0
>>21
なんだこれ色が酷い
変な着色料使ってて不味そう
898: 風吹けば名無し 2018/01/25(木) 16:01:59.54 ID:FkuElNX40
>>21
キレイなんだな
26: 風吹けば名無し 2018/01/25(木) 13:57:38.28 ID:Vbixl0Py0
俺は梅ジャム世代。
いつも駄菓子屋でお世話になりました。
52: 風吹けば名無し 2018/01/25(木) 14:00:01.44 ID:iNIgeR1B0
ミルクせんべいに梅ジャムは駄菓子の定番だったな・・・
54: 風吹けば名無し 2018/01/25(木) 14:00:14.42 ID:oZciE06Z0
107: 風吹けば名無し 2018/01/25(木) 14:05:20.27 ID:BgZLRNEF0
>>54
なんだよ
左上の青丸に注目かと思ったじゃねーか
179: 風吹けば名無し 2018/01/25(木) 14:12:56.20 ID:yKeyDG6L0
>>107
俺もw
よく見たらフラフープか
61: 風吹けば名無し 2018/01/25(木) 14:01:15.22 ID:YbgLJGdy0
今思うとあんなもんを何十円かで買って食べてた子供時代は
自分で選んで好きなものを買うという自由の方が嬉しかったんだろな
195: 風吹けば名無し 2018/01/25(木) 14:14:12.19 ID:DZc427pi0
>>61
そうね。梅ジャムかって、すももかって、甘いのも欲しいから串に刺さったカステラと5円チョコみたいなね。
楽しかったわ
長くてカラフルなゼリーとか、ヤングドーナツとか、、
67: 風吹けば名無し 2018/01/25(木) 14:01:41.16 ID:sOYXYtCP0
これと、赤いスモモ漬けは体に悪そうな味はしてた
78: 風吹けば名無し 2018/01/25(木) 14:02:59.94 ID:DZc427pi0
好きだった。全国区かと思ってたわ。
てか爺一人で作ってたのか
86: 風吹けば名無し 2018/01/25(木) 14:03:59.17 ID:LhIXUaKL0
画像、「全糖」という箱の表示がノスタルジーをかきたてる
892: 風吹けば名無し 2018/01/25(木) 16:00:12.55 ID:T7ZjuX8s0
>>86
昔はサッカリンやチクロで代用してた飲食物があったからな。
94: 風吹けば名無し 2018/01/25(木) 14:04:33.08 ID:b/1C8QgA0
梅ジャムを付けるほうのあのオレンジ色した薄いせんべいのほうも消えそうだな
150: 風吹けば名無し 2018/01/25(木) 14:10:14.77 ID:xnejSRrU0
え?
じいさん1人で全国分作ってたの???すごくね???
152: 風吹けば名無し 2018/01/25(木) 14:10:37.02 ID:QgXZDjdb0
懐かしいな
なくなっちゃうなら最後にひとつ買おうかな
158: 風吹けば名無し 2018/01/25(木) 14:11:01.61 ID:1gYbxuxd0
成人してから小学校の前の駄菓子屋を通りががった時に様々な駄菓子、
子供の頃に食べた駄菓子を大人買いした。
全部まずかった。
舌が肥えたんだろうな。
味蕾が発達したというか
171: 風吹けば名無し 2018/01/25(木) 14:12:19.94 ID:SnTqFLfw0
>>158
味蕾は劣化する一方なんじゃなかったっけ?
子供の頃おいしかったものか不味くなったり
子供の頃不味かったものがおいしくなったりするよね
ピーマンがうまくなる日が来るとは思わなかった
181: 風吹けば名無し 2018/01/25(木) 14:13:02.81 ID:TSa2Yyok0
>>158
子供の頃ヨーグル?が死ぬほど好きでちいさな木のスプーンで取れないところは小指突っ込んでまで根こそぎ食べてたくらいハマってたけど
大人になるとおいしいとか以前に「これ何でできてるんだろ・・・体に悪そう・・・」みたいなので躊躇しちゃうw
218: 風吹けば名無し 2018/01/25(木) 14:16:30.56 ID:PQOPTD5mO
>>181前にテレビで製作過程をやってたけど
メインはショートニングだった、あの映像見たら胸が悪くなったw
279: 風吹けば名無し 2018/01/25(木) 14:22:00.75 ID:utFUHoRQ0
>>181
何年か前にデカいのを見つけたから買ってみた
半分食って気持ち悪くなった
421: 風吹けば名無し 2018/01/25(木) 14:38:06.72 ID:xX+HVGFXO
>>181
ショートニング
固形サラダ油
164: 風吹けば名無し 2018/01/25(木) 14:11:41.01 ID:iHLapLOu0
荒川区でこの方のみで生産してたのか、、
168: 風吹けば名無し 2018/01/25(木) 14:12:07.27 ID:+4S2h2ZM0
ガチで食ったことないわ
あれは甘ショッパイのか?
228: 風吹けば名無し 2018/01/25(木) 14:17:19.20 ID:FXeWkUMpO
>>168
酸っぱしょっぱくてほんのり甘い
384: 風吹けば名無し 2018/01/25(木) 14:33:07.42 ID:+4S2h2ZM0
>>228
サンガツ
最後に味が分かってよかった
173: 風吹けば名無し 2018/01/25(木) 14:12:28.03 ID:qnPqPAP40
子供の頃あったけど梅とかキモくてく手を出さなかった
203: 風吹けば名無し 2018/01/25(木) 14:14:54.93 ID:QnOzT7YU0
217: 風吹けば名無し 2018/01/25(木) 14:16:28.11 ID:0Y4qoGTw0
>>203
最後の2つだけ知らん
240: 風吹けば名無し 2018/01/25(木) 14:18:34.34 ID:cXLFSXxZ0
>>217
最後から2つ目はピンクレディーがCMやってた気が・・・
だから70年代かな?
246: 風吹けば名無し 2018/01/25(木) 14:19:02.10 ID:oGceICDS0
>>217
にんじん はポン菓子のようなもの。米をパフ状にして薄く甘い味がついてる。
宝石箱 はアイスの中に色つきの氷のかけらが宝石のようにちりばめられてる。
233: 風吹けば名無し 2018/01/25(木) 14:18:06.14 ID:k08c4HwH0
>>203
うわあああああ、宝石箱wwwwwwww
なつかしいわあ、銭湯の帰りに親にねだって買って貰った記憶が蘇って
涙でてきた・・・
691: 風吹けば名無し 2018/01/25(木) 15:14:56.60 ID:6oa6lpcs0
>>203
ようかいけむりも廃盤だってな
どんどんなくなる
204: 風吹けば名無し 2018/01/25(木) 14:14:55.44 ID:Df7VpWWn0
ソースせんべいって検索してでてくる画像みても
東京ばっかりだな
関東以外の祭りではないの?
207: 風吹けば名無し 2018/01/25(木) 14:15:16.65 ID:uBYdcfgr0
梅味って子どもに人気無いのによくここまで来たもんだ
258: 風吹けば名無し 2018/01/25(木) 14:20:21.33 ID:lOadWRYz0
知らないって人多くてびっくり。
神社のお祭りのソースせんべいの屋台で、せんべいにつけるものを、ソースか梅ジャムかオレンジジャムから好きなの選べた。
368: 風吹けば名無し 2018/01/25(木) 14:31:27.00 ID:Ncq5TCbVO
>>258
関西のお祭りはソースじゃなくてミルクせんべい
色つきの薄いせんべいに練乳を挟む
336: 風吹けば名無し 2018/01/25(木) 14:27:16.64 ID:IC1jPv/H0
どこかの菓子メーカーにライセンスや製造工場を買い取って貰えば良かったのに。
353: 風吹けば名無し 2018/01/25(木) 14:29:41.47 ID:Xl5BD4060
>>336
うまい棒社長「うまい棒の穴の中に梅ジャム入れたら儲かるぜ!」
360: 風吹けば名無し 2018/01/25(木) 14:30:28.19 ID:cXLFSXxZ0
>>353
そこは、梅ジャム味だろw
24: 風吹けば名無し 2018/01/25(木) 13:57:36.11 ID:LEHVPEtC0
横綱の引退みたいなコメントだなw
お疲れ様でした
コメント
コメントする