まんぷくにゅーす

「まんぷくにゅーす」のさーちゃんです。楽しいことや食べることが大好き!いま、ネットで話題になっている食べ物の話題をお届けしています♪日常会話のネタにも♪

    このエントリーをはてなブックマークに追加
ramen_udon_yugiri

1: 風吹けばまんぷく 2025/06/06(金) 19:46:35.40 ID:XT32lhqq00606
一杯1000円は馬鹿げてる
2000円でいい

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1749206795/


おすすめの記事!



2: 風吹けばまんぷく 2025/06/06(金) 19:47:10.60 ID:IkOmBgah00606
いや別に
手間なんかそんなかからんよ店で出す分には

5: 風吹けばまんぷく 2025/06/06(金) 19:47:38.43 ID:VtMD6bnQ00606
確かに手間はかかるけど材料費はそれほどでも無くね?

7: 風吹けばまんぷく 2025/06/06(金) 19:48:18.16 ID:mm1VR01e00606
スープできたら麺湯がくだけだから相応だと思う

8: 風吹けばまんぷく 2025/06/06(金) 19:48:39.44 ID:aOlB0e7F00606
利益率エグいぞ

9: 風吹けばまんぷく 2025/06/06(金) 19:49:37.51 ID:2NO71khF00606
一杯だけ作るなら2000円分の手間賃かもしれんけど何百杯分まとめて作ってるから

10: 風吹けばまんぷく 2025/06/06(金) 19:49:49.36 ID:IkOmBgah00606
店ならスープ大量にとる(ほぼ放置の作業)だろ?
タレだのなんだのも大量に作れるだろ?
麺は製麺所から届くだろ?
チャーシューはスープとタレと同時に仕込めるだろ?
卵もタレと一緒に仕込めるだろ?

手間賃なんてほんとうにかからないよ
家庭で作るなら手間だけど

12: 風吹けばまんぷく 2025/06/06(金) 19:50:05.47 ID:X6wvpH1od0606
化学調味料

13: 風吹けばまんぷく 2025/06/06(金) 19:50:13.31 ID:Fg+ieoXY00606
そんなこと客が考える必要なし

14: 風吹けばまんぷく 2025/06/06(金) 19:54:27.01 ID:4p09XzzB00606
そもそも店でスープ取ってるところももう少数派
工場で作ったスープ買ってる
昔はアリバイ的に寸胴に移してたがもう隠さず配達の角缶から汲んでる
つけ麺ある店はほぼ100%買ってる

15: 風吹けばまんぷく 2025/06/06(金) 19:54:41.56 ID:PN4t5Fnd00606
何の手間や
スープはいろんな具材ぶちこんでグルコンしてるだけ
麺は製麺所から買って茹でるだけやんけ

16: 風吹けばまんぷく 2025/06/06(金) 19:57:59.51 ID:9TVs2HLI00606
料理の種類、接客、配膳が楽だから参入多くて潰れるのも多いんじゃねえの

18: 風吹けばまんぷく 2025/06/06(金) 19:59:19.02 ID:bYI/P/+N00606
>>16
少しでも手を抜くと客が来なくなるってことさ
毎日何百食と売らないと成り立たない世界だからね

19: 風吹けばまんぷく 2025/06/06(金) 20:00:29.69 ID:jS1LAKwY00606
そう思うならそれで売り出せばいい
そんな高級飯は誰も望んでないだけや

24: 風吹けばまんぷく 2025/06/06(金) 20:07:06.50 ID:NboHbeg700606
料理人ならわかるけどラーメンなんて決められたもんを作る分には大して手間はかかってない
ただオリジナリティを出すための商品開発とかそっちは大変なんだと思う
新しい店が次々と出来る業界だからね

25: 風吹けばまんぷく 2025/06/06(金) 20:09:40.01 ID:NboHbeg700606
ぶっちゃけラーメンのスープなんて魚のアラ汁作るのと変わらんよ
あれが大変だって言うなら料理人を名乗らないで頂きたいレベル
あと麺は外注だろうし
むしろ何に手間がかかってるんだ?という疑問
まさかチャーシュー?w

11: 風吹けばまんぷく 2025/06/06(金) 19:49:54.71 ID:bYI/P/+N00606
潰れるラーメン屋は多いね
毎日何百食とか出せるレベルにならないと厳しい世界

記事下コメント1

こんにちは、管理人のさーちゃんです!
お読みいただきまして、ありがとうございます。

ラーメン、本当にお高くなってきましたね・・・
状況はわかりますが、同じ価格帯の他の食べ物のライバルが多くなってきますよね。


このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

  1. 1 名無しのまんぷく 2025年06月11日 20:37 id:9sFE7brF0
    まあ家庭で一人分作る手間と比べてるんだろうが…大量に捌くほど利益が出る商品をそれで語るのが阿呆よね
    ふつーのラーメン並盛が1000円超えたら、余程トッピングが豪華か美味いか好物かじゃないと心理的ハードルが高いや
  2. 2 名無しのまんぷく 2025年06月11日 20:55 id:ExLalsX.0
    ワンオペなら3万/日の売り上げが無いとキツい。
    家賃高いとその倍になる。
  3. 3 名無しのまんぷく 2025年06月11日 21:22 id:w3nuIsU90
    ラーメンスープは廃棄が多いと思う。
    廃棄が多いものにコストと時間をかけて、¥1000では安いと言われても納得しがたい。
    ラーメンにコストをかけずに他のものでも利益を取る町中華スタイルが理に適ってたのでは。
  4. 4 名無しのまんぷく 2025年06月11日 22:04 id:cDCFwo0T0
    900円でも食べない
  5. 5 名無しのまんぷく 2025年06月11日 22:23 id:NYtQMu.U0
    廃棄なくしてから言って
  6. 6 名無しのまんぷく 2025年06月12日 03:21 id:3B22bdzN0
    何にもない誰でもやれる商売だからなぁ
    んで金儲けに走るだけの個人を見ることが多いから見下されるし
    1000円でも高いって言われちゃう、しゃーない部分あるわ
    たかがラーメン、されどラーメンがたかがラーメン寄りになっちゃってる
  7. 7 名無しのまんぷく 2025年06月12日 05:28 id:SQtmiw9G0
    無知な馬鹿ってこんなに多いんだな
  8. 8 名無しのまんぷく 2025年06月12日 07:35 id:eXUP1j1j0
    ちゃんと作ってればね
    鶏ガラでも豚骨でもいいけどさ、丁寧に下ごしらえしてスープとって雑味を取って旨味を際立たせて香りも立てて、って手間考えたら1000円でも安いけど
    そこまでやってるお店も少ないでしょ
  9. 9 名無しのまんぷく 2025年06月12日 07:54 id:gAsY7CAS0
    「料理人が手間暇かけて料理をする」
    そんな当然至極の話でマウントとろうとしたって無駄
    ラーメンなんて、何十人何百人分のスープを纏めて作れる分、他の料理よりもよっぽど楽だしなw
    その手間賃を含めてラーメン一杯なんて300~500円
    そこに肉を大量に入れて(チャーシュー麺が)700円になったり、フカヒレやカニみたいな高級食材を使ってやっと1000円を超える程度のシロモノ
  10. 10 名無しのまんぷく 2025年06月12日 08:03 id:Ok13Wz050
    くだらん手間なんか要らんので
    普通のラーメン食わせろよ

    ラーメンとはそういうもの
  11. 11 名無しのまんぷく 2025年06月13日 09:36 id:EyKqEv3k0
    ラーメンに便乗して油そばも似たような値段するの笑えるよな

コメントする

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット

人気記事ランキング

    このページのトップヘ