まんぷくにゅーす

「まんぷくにゅーす」のさーちゃんです。楽しいことや食べることが大好き!いま、ネットで話題になっている食べ物の話題をお届けしています♪日常会話のネタにも♪

    このエントリーをはてなブックマークに追加
bikkuri_me_tobideru_man
1: 風吹けばまんぷく 25/05/13(火) 13:08:53 ID:NOS6
???

引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1747109333/


おすすめの記事!



2: 風吹けばまんぷく 25/05/13(火) 13:09:11 ID:ZxZe
気付いたか

3: 風吹けばまんぷく 25/05/13(火) 13:09:15 ID:rr57
トーフや

4: 風吹けばまんぷく 25/05/13(火) 13:09:19 ID:41mW
そぼろやろ

8: 風吹けばまんぷく 25/05/13(火) 13:09:32 ID:NOS6
>>4
そぼろってなんや

10: 風吹けばまんぷく 25/05/13(火) 13:09:48 ID:Eq2O
>>8
鶏そぼろも豚そぼろもある

12: 風吹けばまんぷく 25/05/13(火) 13:10:06 ID:lhgX
>>10
豚そぼろなんて聞いたことがない

17: 風吹けばまんぷく 25/05/13(火) 13:11:12 ID:Eq2O
>>12
あるぞ?
あと魚とかでもいいぞ

5: 風吹けばまんぷく 25/05/13(火) 13:09:20 ID:NOS6
あ…

6: 風吹けばまんぷく 25/05/13(火) 13:09:27 ID:Eq2O
何の肉でもある

9: 風吹けばまんぷく 25/05/13(火) 13:09:45 ID:NOS6
>>6
哲学的やな

7: 風吹けばまんぷく 25/05/13(火) 13:09:28 ID:o9qf
そらもうあれよ

11: 風吹けばまんぷく 25/05/13(火) 13:09:56 ID:NOS6
ほんまに?

13: 風吹けばまんぷく 25/05/13(火) 13:10:11 ID:ocM9
3色そぼろ丼のそぼろ肉は鶏や

16: 風吹けばまんぷく 25/05/13(火) 13:10:58 ID:NOS6
>>13
さくらでんぶはZ世代嫌いらしいな

18: 風吹けばまんぷく 25/05/13(火) 13:11:24 ID:ocM9
>>16
あれは魚のすり身やろ

20: 風吹けばまんぷく 25/05/13(火) 13:11:47 ID:NOS6
>>18
ワイもそ思ってたんやが見たら鶏肉やった

21: 風吹けばまんぷく 25/05/13(火) 13:12:07 ID:ocM9
>>20
ファッ!?うせやろ?

23: 風吹けばまんぷく 25/05/13(火) 13:12:36 ID:NOS6
>>21
嘘や
ソーセージの話やと思った

26: 風吹けばまんぷく 25/05/13(火) 13:13:04 ID:ocM9
>>23
ビビったわ

15: 風吹けばまんぷく 25/05/13(火) 13:10:29 ID:NOS6
そういや安いソーセージは鶏肉やった
うまいけど

19: 風吹けばまんぷく 25/05/13(火) 13:11:41 ID:YDXf
色んな動物の肉混じってるかも

22: 風吹けばまんぷく 25/05/13(火) 13:12:21 ID:NOS6
>>19
贅沢やな

24: 風吹けばまんぷく 25/05/13(火) 13:12:39 ID:vRnu
田舎のショボい動物園ならそぼろは普通におるやろ

25: 風吹けばまんぷく 25/05/13(火) 13:13:00 ID:NOS6
>>24
小さいんかやっぱ

42: 風吹けばまんぷく 25/05/13(火) 13:17:20 ID:vRnu
>>25
ウサギやモルモットといっしょでふれあいコーナーあるで

27: 風吹けばまんぷく 25/05/13(火) 13:13:30 ID:9KjZ
うまいから何肉でもよし

28: 風吹けばまんぷく 25/05/13(火) 13:14:02 ID:NOS6
>>27
コオロギさんがアップを始めました

29: 風吹けばまんぷく 25/05/13(火) 13:14:13 ID:t0Kq
そぼろ丼だと鶏肉
担々麺とか中華系は豚肉やな

32: 風吹けばまんぷく 25/05/13(火) 13:14:51 ID:NOS6
>>29
あータンタンメンの旨いな

31: 風吹けばまんぷく 25/05/13(火) 13:14:49 ID:zjFZ
挽肉やから鶏挽肉以外に合挽き豚挽き使う場合ある

33: 風吹けばまんぷく 25/05/13(火) 13:15:02 ID:t0Kq
でんぶは魚
自家製で作るなら切り身とかエビでもできるらしい
前レシピ見た事あるよ

34: 風吹けばまんぷく 25/05/13(火) 13:15:19 ID:NOS6
>>33
エビええな

40: 風吹けばまんぷく 25/05/13(火) 13:17:07 ID:t0Kq
>>34
ちょっと作ってみたかった
中々機会がなかった
レシピまだあるか今度探してみよ
古いレシピだからネットにあるといいけど
古い手がかかるレシピはネットには出ない時あるんよね

43: 風吹けばまんぷく 25/05/13(火) 13:17:31 ID:NOS6
>>40
エビは味や風味がよさそうや

35: 風吹けばまんぷく 25/05/13(火) 13:15:37 ID:Rofe
今どきのキッズはそぼろが動いてるとこ見たことないんか

36: 風吹けばまんぷく 25/05/13(火) 13:15:59 ID:Eq2O
>>35

38: 風吹けばまんぷく 25/05/13(火) 13:16:07 ID:ocM9
そぼろの卵って中華丼の上に乗ってるやつよな

45: 風吹けばまんぷく 25/05/13(火) 13:18:23 ID:t0Kq
>>38
三食丼だと鍋で作る(調理実習した覚えがある)
中華丼に卵?うずらの卵が入ってない?

39: 風吹けばまんぷく 25/05/13(火) 13:16:29 ID:NOS6
ゆとりがガキで刺身が泳いでると思ってる奴おったらしいな

41: 風吹けばまんぷく 25/05/13(火) 13:17:15 ID:vknK
おっちゃんが子供の頃は野生のカニカマとって食ってたもんやで

44: 風吹けばまんぷく 25/05/13(火) 13:17:54 ID:NOS6
>>41
そういう事を教えるとマジになる子おるぞ

46: 風吹けばまんぷく 25/05/13(火) 13:18:42 ID:t0Gq
そぼろは漢字で祖母老や
老いた祖母の末路がどうなるかよく考えるんやな

47: 風吹けばまんぷく 25/05/13(火) 13:19:10 ID:vknK
>>46
やからあんなパサパサやったんか

49: 風吹けばまんぷく 25/05/13(火) 13:20:21 ID:t0Kq
>>47
脂落とすのにそぼろ丼は軽く茹でてお湯一回捨てるレシピもあるよ
胸肉のミンチで作るとそれはしなくていい

50: 風吹けばまんぷく 25/05/13(火) 13:27:19 ID:NOS6
>>46
なにその知りたくない豆知識

51: 風吹けばまんぷく 25/05/13(火) 13:28:53 ID:NOS6
>>46
おい 嘘やんけ
でも意味はなんとなく合ってる

「そぼろ」の意味と由来は?
ソボロの語源はポルトガル語の『ソブラード』。 余りものという意味です。 ポルトガルの宣教師が肉を食べる習慣がなかった日本人に、野菜と一緒に肉を料理することを教えました。 浦上地域のクリスチャンから伝わったとされるところから、「浦上ソボロ」という料理名が残っています。

記事下コメント1

こんにちは、管理人のさーちゃんです!
お読みいただきまして、ありがとうございます。

都市伝説かもしれませんが、私がよく飲みに行く大阪の界隈では、以前「牛肉、豚肉、鶏肉、肉」とお品書きがあったって言いますね。
わたしは「肉」があったら頼んでみたいですが、彼の地では、通常はマルフクさんあたりでアブラと豚足で昇天しています~


このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

  1. 1 名無しのまんぷく 2025年05月20日 21:28 id:SsRfR6cV0
    醤油と砂糖に生姜を効かせて甘辛く炒めた牛そぼろが旨いだこれが
    おにぎりの具に入れるとたまらんのよ
  2. 2 名無しのまんぷく 2025年05月21日 01:20 id:C8jB6LPJ0
    > そぼろは漢字で祖母老や
    民明書房かな?
  3. 3 名無しのまんぷく 2025年05月21日 07:19 id:ccAci8tO0
    肉魚卵問わず細く砕いたモノが「朧=オボロ」。
    それが訛って「ソボロ」になった。
    なのでミンチ系は全てソボロ。
  4. 4 名無しのまんぷく 2025年05月21日 08:26 id:yj8oTUGR0
    殆どが豚肉で牛豚合挽きもある
    うちでは鳥はあまり作らない
  5. 5 名無しのまんぷく 2025年05月21日 08:39 id:sGxE5YZ.0
    鶏そぼろって呼んでるのは当然鶏
    ただのそぼろだと豚肉だなうちは
  6. 6 名無しのまんぷく 2025年05月21日 10:56 id:aPQHkm9.0
    ホントは「そばぼうろ」を砕いたもの
  7. 7 名無しのまんぷく 2025年05月21日 11:22 id:ljPUvemC0
    >>3
    ポルトガル語起源説とどっちが本当なんやろな
  8. 8 名無しのまんぷく 2025年05月21日 11:42 id:ccAci8tO0
    >>7
    ミンチの製法時代が支那由来だぜ。
    モンゴルの西進以前には、欧州にはミンチ製品は無い。
    ソーセージも本来は血を食べる料理。
  9. 9 名無しのまんぷく 2025年05月21日 15:09 id:zSTEQI2B0
    ミンチの肉。
  10. 10 名無しのまんぷく 2025年05月21日 16:08 id:dcK.E8UD0
    >>8
    それハンバーグの歴史と混同してるやろ
    ハンバーグが元はモンゴルのタルタルステーキが由来っていう、これ自体も結構出典が怪しい説
    古代ローマの料理に挽き肉料理が出てくるから紀元前から欧州でミンチは食ってる
    というか肉を叩いて細かくして食べるなんて特別な技法でも発想でもないし、何処にでもあるやろ

コメントする

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット

人気記事ランキング

    このページのトップヘ