2: 風吹けばまんぷく 2024/04/06(土) 21:22:56.567 ID:SSPkKQw90
滋賀はフナ寿司あるから
3: 風吹けばまんぷく 2024/04/06(土) 21:23:14.140 ID:WmgCVZKQ0
千葉 ピーナッツ
滋賀 鯉
鳥取 梨
奈良 鹿せんべい
ハイ論破
4: 風吹けばまんぷく 2024/04/06(土) 21:23:15.451 ID:PInP7XnH0
佐賀
5: 風吹けばまんぷく 2024/04/06(土) 21:23:30.209 ID:WNt3/7cJ0
B級含めていいなら……
あれ千葉やばいな
8: 風吹けばまんぷく 2024/04/06(土) 21:24:42.690 ID:hqLElGPy0
>>5
勝浦タンタンメンとかあるじゃん
6: 風吹けばまんぷく 2024/04/06(土) 21:23:52.358 ID:hqLElGPy0
B級込みならどこでもあるんじゃねぇの
9: 風吹けばまんぷく 2024/04/06(土) 21:24:57.837 ID:PJiMzM8U0
千葉何もねえな
10: 風吹けばまんぷく 2024/04/06(土) 21:25:15.971 ID:fpjVMybl0
鳥取は砂とかあれだろ食べれるだろ
11: 風吹けばまんぷく 2024/04/06(土) 21:25:44.665 ID:WhupWgHQM
鳥取がちでなんも浮かばん
13: 風吹けばまんぷく 2024/04/06(土) 21:27:24.635 ID:vwt+JTly0
鳥取ってらっきょうが有名じゃなかったっけ?
あと砂丘で採れる長芋が引くほど美味い
14: 風吹けばまんぷく 2024/04/06(土) 21:27:47.714 ID:AA8LIh7u0
鳥取はらっきょう
17: 風吹けばまんぷく 2024/04/06(土) 21:29:36.583 ID:JE52aZWa0
あっても不味い東京みたいなメシマズ地方もあるぞ
19: 風吹けばまんぷく 2024/04/06(土) 21:30:19.201 ID:XVQjNK100
>>17
東京から一歩出て千葉行けばうまくなるとでも?
21: 風吹けばまんぷく 2024/04/06(土) 21:31:02.510 ID:0KGlzXkl0
>>19
だから東京も入れろって話だろ
あと埼玉も
28: 風吹けばまんぷく 2024/04/06(土) 21:35:55.912 ID:rfOuuAWH0
>>21
わらじカツ丼
みそポテト
武蔵野うどん
ゼリーフライ
豚みそ丼
埼玉は強い
ツーリングいつも楽しい
20: 風吹けばまんぷく 2024/04/06(土) 21:30:43.034 ID:AA8LIh7u0
>>17
東京は江戸前鮨が強すぎる
22: 風吹けばまんぷく 2024/04/06(土) 21:32:24.070 ID:0KGlzXkl0
>>20
あれは名物料理なのか?
海軍カレーがあるから神奈川はカレーが名物料理って言ってるようなものだぞ
29: 風吹けばまんぷく 2024/04/06(土) 21:36:12.983 ID:AA8LIh7u0
>>22
名物料理や郷土料理でしか無いだろ
18: 風吹けばまんぷく 2024/04/06(土) 21:29:37.984 ID:AA8LIh7u0
宮城はフカヒレも沖縄とか各地から買い付けてるし
23: 風吹けばまんぷく 2024/04/06(土) 21:32:31.050 ID:5IxTBaJw0
千葉って小さな東京ってイメージある
色んなものが集まってるけど自前のは大したものがない
24: 風吹けばまんぷく 2024/04/06(土) 21:32:33.770 ID:yOkTH2wYd
むしろ名物料理なんてあったら田舎の烙印押されることになる
25: 風吹けばまんぷく 2024/04/06(土) 21:33:29.523 ID:K5OIE86n0
>>24
東京はくさやともんじゃ焼きがあるだろ
26: 風吹けばまんぷく 2024/04/06(土) 21:34:41.695 ID:WNt3/7cJ0
>>24
田舎が悪いことみたいに
27: 風吹けばまんぷく 2024/04/06(土) 21:35:06.539 ID:WeOyd4nn0
なめろう
近江ちゃんぽん
すなば珈琲
奈良漬
30: 風吹けばまんぷく 2024/04/06(土) 21:36:59.394 ID:aRX2K7qR0
千葉はなめろうかな
32: 風吹けばまんぷく 2024/04/06(土) 21:56:21.117 ID:L0A63VY00
滋賀は鮒ずしだろ

こんにちは、管理人のさーちゃんです!
お読みいただきまして、ありがとうございます。
トップを決めるのは、難しいですよね・・・
どの都道府県にも、名物料理は何かしらありますもの。
コメント
滋賀…熟れ寿司、サラダパン(東部限定)
鳥取…?
奈良…茶粥
柿の葉寿司は奈良と、めはり寿司は三重と重複する。茶粥は他地域でも食べられている。
せいぜい和歌山ラーメン、天かけラーメン、抹茶ソフト、クエ鍋くらい。
食材は豊富なのに料理が発達しなかったパターン。
深谷ネキぐらいだし。
少し手を伸ばして枇杷やなめろう
B級でホワイト餃子や勝タン
なによりその気になれば利根川水域の鰻で無双できるんだ(なお相手が美味い天然ウナギを知ってる必要が
まだまだマイナーだなぁ
あれ、奈良だけ思いつかんなw
太巻きの断面を花やら模様やら意匠にしたものだ
首都圏外では知らん人も多いかも知らんが
食ったことなくても知識はあるぞ
知らないだけでどこも名物や伝統料理はたくさんあるだろ
ディズニーランドといい、他県の名前が名物になる微妙な土地柄。
我らが北海道なんて各地のご当地ラーメンの他にもラッピのバーガー、焼き鳥弁当(函館&室蘭)、ザンギ、スープカレー、ガタタン、豚丼、牛玉ステーキ丼、スパカツ、ザンタレ、別海ジャンボホタテバーガー、エスカロップ、塩焼きそば等、挙げだしたらキリがないほど無数にあるのに。
牛骨ラーメンは北海道の白老市が最初。
他のインチキ牛骨ラーメンなんかよりも遥かに美味い。
ラーメン系:勝浦タンタンメン、富津竹岡式
魚系:なめろう/さんが焼き、イセエビ(漁獲上位)
農産物系:ピーナッツ、梨、びわ
地域料理:鯨(外房)、飾り巻き寿司/玉子巻き寿司(内房、南房総)、鰻(成田〜佐原香取エリア)
竹岡式別に美味しくないからなぁ
まあその代わりに農業も畜産も海産物もいいもの揃ってますよ
地味に県で鎖国ならぬ鎖県しても生き伸びられると言われてますのでw
滋賀は近江牛とたねやのお菓子
千葉は落花生
コメントする