2: 風吹けばまんぷく 2024/03/26(火) 01:23:34.376 ID:75lw0OPi0
あと21時間
3: 風吹けばまんぷく 2024/03/26(火) 01:23:49.688 ID:APYM3Ffq0
でも美味そう
4: 風吹けばまんぷく 2024/03/26(火) 01:23:54.089 ID:Y8E4qIbA0
うまそう
圧力鍋で作れよ
8: 風吹けばまんぷく 2024/03/26(火) 01:25:31.437 ID:YaxGvk3P0
圧力鍋つかえ
11: 風吹けばまんぷく 2024/03/26(火) 01:26:31.309 ID:mWSkGajP0
>>4
>>8
実家で使ってるの見てうるさいし爆発しそうで怖いしであれはいらんて思った
5: 風吹けばまんぷく 2024/03/26(火) 01:24:19.934 ID:GDllHyAoM
うひょー
6: 風吹けばまんぷく 2024/03/26(火) 01:24:28.705 ID:kgcYYZCV0
もっと煮汁飛ばしたいね
7: 風吹けばまんぷく 2024/03/26(火) 01:25:15.310 ID:DDhRaaP/r
沖縄ソバ作るんか?
9: 風吹けばまんぷく 2024/03/26(火) 01:26:09.799 ID:6YC07dZr0
自動でやってくれるやつ買えばいいのに
10: 風吹けばまんぷく 2024/03/26(火) 01:26:17.026 ID:gezxbIZ10
3時間って
ただ手際悪いだけだろ
16: 風吹けばまんぷく 2024/03/26(火) 01:27:59.003 ID:mWSkGajP0
>>10
まず味付けせずに30分煮込んで~みたいなところから始まるんだぞ
手際とかそういう問題じゃない
18: 風吹けばまんぷく 2024/03/26(火) 01:28:51.294 ID:gezxbIZ10
>>16
見てるサイトが悪いだけだろそれ
1時間ありゃできるだろあんなもん
レンジなら15分なのにな
13: 風吹けばまんぷく 2024/03/26(火) 01:27:06.173 ID:/Gsw0CQLM
機械に頼れない老人みたいだな
14: 風吹けばまんぷく 2024/03/26(火) 01:27:37.639 ID:t+hjYSCG0
俺も作ろうかな
その豚のお肉って高い?
19: 風吹けばまんぷく 2024/03/26(火) 01:29:06.355 ID:mWSkGajP0
>>14
割引されてて1キロ弱で1000円で買えた
だから作ってみようって思ったが罠だった
15: 風吹けばまんぷく 2024/03/26(火) 01:27:52.514 ID:+IsZwcLcH
んでワクワクして食べたら2切3切食べたら要らなくなるんだよな
20: 風吹けばまんぷく 2024/03/26(火) 01:30:30.492 ID:mWSkGajP0
>>15
冷凍してチマチマ食うつもり
こんだけ時間かけたのにすぐ食い切るのは泣きたくなるからな
17: 風吹けばまんぷく 2024/03/26(火) 01:28:04.472 ID:gezxbIZ10
逆になにをどうやれば3時間かかるんだよ
肉切って鍋に入れて煮るだけだろ
21: 風吹けばまんぷく 2024/03/26(火) 01:30:41.349 ID:kgcYYZCV0
油抜きととろとろにするには下茹で2時間ぐらいかかるよ
22: 風吹けばまんぷく 2024/03/26(火) 01:31:31.849 ID:mWSkGajP0
>>21
あと米も入れてとろみアップした
24: 風吹けばまんぷく 2024/03/26(火) 01:32:22.129 ID:gezxbIZ10
>>21
だからそれが必要ねえじゃんw
2度と作らないっていうレベルなのにむしろなんでそんなに手間かける必要性あるんだよ
雑に作って何度も食えたほうが効率良いだろどう考えても
26: 風吹けばまんぷく 2024/03/26(火) 01:33:47.453 ID:kgcYYZCV0
>>24
時間はかかるけど煮るだけだから手間はそんなにかからんぞ
23: 風吹けばまんぷく 2024/03/26(火) 01:32:01.778 ID:mWSkGajP0
八角まで買ったけど初めて嗅いだかも
25: 風吹けばまんぷく 2024/03/26(火) 01:33:24.885 ID:mWSkGajP0
とりあえず冷まして味染み込ませないといけないから火止めて寝るわ
明日また火にかけて汁気飛ばして食うつもり
27: 風吹けばまんぷく 2024/03/26(火) 01:35:47.945 ID:KGTdxDj/0
🪳御馳走ハケーン
29: 風吹けばまんぷく 2024/03/26(火) 01:36:12.471 ID:zl7vEPX40
普段焼いて煮るだけで油もそんな気にならないんだが油抜きしたら何か変わるんか?
32: 風吹けばまんぷく 2024/03/26(火) 01:38:23.136 ID:mWSkGajP0
>>27
築4年の14階だから出たことないぞ
>>29
脂身にも味が入るらしい
28: 風吹けばまんぷく 2024/03/26(火) 01:35:54.236 ID:4FEc9Hp80
圧力鍋だと繊維ズタズタにするから肉食ってる感薄れるんだよな
柔らかいだけを持て囃してる歯抜けが多すぎる
30: 風吹けばまんぷく 2024/03/26(火) 01:37:12.752 ID:hCbitD84d
>>28
こういうやつって高級店のソースと市販のソース逆に言っても気づかないんだよね
33: 風吹けばまんぷく 2024/03/26(火) 01:39:38.193 ID:4FEc9Hp80
>>30
食感は明らかに違うからわかるぞ
31: 風吹けばまんぷく 2024/03/26(火) 01:37:42.257 ID:l7Rnqyt4H
あら美味そう
34: 風吹けばまんぷく 2024/03/26(火) 01:40:39.892 ID:5d9bDmuu0
角煮ってガス代高そう
35: 風吹けばまんぷく 2024/03/26(火) 01:42:31.427 ID:mWSkGajP0
>>34
それな
時間もかかるし肉が安かったとはいえこの角煮余裕で1万超えてるわ
36: 風吹けばまんぷく 2024/03/26(火) 01:45:56.626 ID:5d9bDmuu0
>>35
高い肉買えばよかったな
38: 風吹けばまんぷく 2024/03/26(火) 01:49:35.283 ID:l7Rnqyt4H
ゴチになりますパイセン!
41: 風吹けばまんぷく 2024/03/26(火) 02:00:28.621 ID:2oRAWSvX0
ほうれん草入れようぜ
42: 風吹けばまんぷく 2024/03/26(火) 02:01:02.036 ID:GDllHyAoM
圧力鍋使うとパサパサになる
44: 風吹けばまんぷく 2024/03/26(火) 02:52:28.785 ID:VTePTqz+0
圧力使えよ
ってみんな書いてるなw
45: 風吹けばまんぷく 2024/03/26(火) 02:55:31.512 ID:l7Rnqyt4H
圧力使えって言う圧力が凄い
47: 風吹けばまんぷく 2024/03/26(火) 02:59:31.706 ID:yMiE55th0
ガス代がじみにかかる
48: 風吹けばまんぷく 2024/03/26(火) 03:01:28.611 ID:ZnzXMn+I0
1
豚バラの表面を焼く
2
炊飯器に沸騰したお湯をいれて、ジックロップにいれた豚バラ・ネギ・しょうがをお湯にいれて蓋をする
保温、5時間ほど待つ
3 沸騰したお湯を入れ替えて蓋をしてまた保温、5時間放置
4 しょうゆ酒ザラメ(全部同量で)を鍋にいれて、肉をいれて落とし蓋して20分ほど
5 最後強火、鍋を揺すりながら
できあがり
低温調理なので柔らかです
楽です
5時間のところは調整してもらっていいです
長くなってもいい(放置できるってこと)
49: 風吹けばまんぷく 2024/03/26(火) 03:05:06.485 ID:NWh4gXJQ0
めちゃくちゃわかるわ
気軽に作ってみよってやったら超時間かかる

こんにちは、管理人のさーちゃんです!
お読みいただきまして、ありがとうございます。
角煮って、結構お時間かかりますよね~
かなり脂が出てきて、ビックリします!!!
コメント
頭悪い奴にありがちなやつ
そんな時間に隣のやつが角煮作り出したら白飯無限に食うわ
なんか自炊スレには必ずガス代がーって見るけど
中火で5時間煮込むより1回風呂沸かす方がガス代かかってるよ
八角使うのはトンポーローで皮付きの豚肉使うんだから別物だがや
それとこの手の角煮とかは電子調理器でほったらかしで作るのが一番お勧めだーね
大きい塊肉で家庭用の片手鍋ならさもありなん
でもこういう積み重ねこそが料理の醍醐味でもあるよね
先にレンチンしたり電気圧力鍋使ったり色々時短や放置を覚えても、最初の失敗料理は良い思い出だ
豚肉を酢でサッパリ煮た料理もお手軽で美味しいと思いました。夏には最高ですね。
見てるサイトが悪いだけだろそれ
1時間ありゃできるだろあんなもん
レンジなら15分なのにな
やって見せてみろ
水量桁違いだしな
一晩ぶち込んでおけば出来上がり。
家に居るならほぼ一日中つけてるだろうストーブにかけとくの
天板にやかんとか載せれないタイプは知らない
コメントする