2: 風吹けばまんぷく 2022/12/27(火) 00:17:08.924 ID:z7RGo7kR0
厚揚げと一緒に食べる
3: 風吹けばまんぷく 2022/12/27(火) 00:17:12.268 ID:UAw6B1ul0
黄身は出汁に溶かして食べるのが普通だろ
4: 風吹けばまんぷく 2022/12/27(火) 00:17:16.851 ID:fZr5HjfL0
漬ける
5: 風吹けばまんぷく 2022/12/27(火) 00:17:27.094 ID:kzIAiv/n0
普通に食えよ
6: 風吹けばまんぷく 2022/12/27(火) 00:17:39.163 ID:1+1oHk9A0
つゆに溶かすんだよ
それが普通
7: 風吹けばまんぷく 2022/12/27(火) 00:17:41.341 ID:vn8ubNyR0
おつゆと一緒に口に入れて噛むんだぞ
8: 風吹けばまんぷく 2022/12/27(火) 00:17:46.648 ID:+GA1rrpZp
食べて口の中もそもそになったところで大根食べるのがいい
9: 風吹けばまんぷく 2022/12/27(火) 00:18:26.580 ID:+GA1rrpZp
つゆに溶かして濁らせるのはきらい
10: 風吹けばまんぷく 2022/12/27(火) 00:18:47.984 ID:J7d6ODIVa
ただのマヨラーじゃねーか
11: 風吹けばまんぷく 2022/12/27(火) 00:18:57.043 ID:3B8zIjWd0
食べるラー油
15: 風吹けばまんぷく 2022/12/27(火) 00:20:06.995 ID:ILf1faik0
>>11
ちょっと良さそう!
13: 風吹けばまんぷく 2022/12/27(火) 00:19:14.544 ID:ILf1faik0
つゆに溶かすのは嫌だなぁ
パサパサ感を少しでも抑えるためにマヨネーズかけちゃう
14: 風吹けばまんぷく 2022/12/27(火) 00:20:05.367 ID:wmvswqGPr
つゆに溶かすというのをよく聞くけど個人的にはつゆを黄身の部分に少しかけて湿らせて食べるのが好き
16: 風吹けばまんぷく 2022/12/27(火) 00:20:20.489 ID:PwW166aj0
ラーメンにのせる
17: 風吹けばまんぷく 2022/12/27(火) 00:20:35.911 ID:1+1oHk9A0
溶かして食うべきなのにそのままパサパサで食おうとするアホ
18: 風吹けばまんぷく 2022/12/27(火) 00:21:21.715 ID:V9NR+xbw0
からしつけて食う
そんで日本酒で流し込む
19: 風吹けばまんぷく 2022/12/27(火) 00:22:07.149 ID:ILf1faik0
つゆに溶けると濁るし器に次の具材入れると黄身の味がちょっと移るだろ…?
20: 風吹けばまんぷく 2022/12/27(火) 00:22:13.492 ID:WAWF4nw00
まずマヨネーズがあり得ないんだが
前提からやり直せ
24: 風吹けばまんぷく 2022/12/27(火) 00:23:36.382 ID:ILf1faik0
>>20
一回やってみろ
21: 風吹けばまんぷく 2022/12/27(火) 00:22:24.137 ID:BYZxfjYZ0
濁るの嫌いだから小皿がつゆ残りかけぐらいに溶かして食べる
より濃厚で美味い
23: 風吹けばまんぷく 2022/12/27(火) 00:23:18.787 ID:ILf1faik0
>>21
なるほど
22: 風吹けばまんぷく 2022/12/27(火) 00:22:41.464 ID:468mLF5U0
ご飯の上に乗せて半分に割る
そこに出汁を入れて飯と一緒に一気にかきこむ!
27: 風吹けばまんぷく 2022/12/27(火) 00:23:56.328 ID:Q6dr7EdQ0
>>22
これ
これ
31: 風吹けばまんぷく 2022/12/27(火) 00:24:51.399 ID:BYZxfjYZ0
>>22
おでんはおかずにならない警察がくるぞ
40: 風吹けばまんぷく 2022/12/27(火) 00:47:08.504 ID:468mLF5U0
>>31
これは別だろ
卵と出汁!なんら問題ないね
25: 風吹けばまんぷく 2022/12/27(火) 00:23:49.774 ID:1+1oHk9A0
濁るのを気にするとは
理解できん
26: 風吹けばまんぷく 2022/12/27(火) 00:23:55.982 ID:WAWF4nw00
そんなに黄身溶けるのがイヤなら一口で食えよ
Mサイズの玉子ならちょっとくらい口が小さくても余裕だろ
28: 風吹けばまんぷく 2022/12/27(火) 00:24:10.492 ID:ZtQ9TSdM0
味噌かけとけ
29: 風吹けばまんぷく 2022/12/27(火) 00:24:39.295 ID:psVgkktpd
多めの汁に浸しながら食べる
30: 風吹けばまんぷく 2022/12/27(火) 00:24:40.126 ID:f/oL32Xga
ご飯と混ぜて味の素と醤油で食べてた
32: 風吹けばまんぷく 2022/12/27(火) 00:25:38.024 ID:1+1oHk9A0
むしろつゆが濃厚になる
33: 風吹けばまんぷく 2022/12/27(火) 00:25:40.117 ID:ILf1faik0
もしかしておでんの卵の食べ方って永遠の課題なのでは
34: 風吹けばまんぷく 2022/12/27(火) 00:27:22.702 ID:ILf1faik0
まずからしで1口、その後黄身につゆかけながら食べるわ
ちょうどおでん食べてたから助かったおまいらサンクス
35: 風吹けばまんぷく 2022/12/27(火) 00:30:46.635 ID:psVgkktpd
おでんは出汁で食べるから薄味なのに黄身が水分吸ってパサつくのが問題点
そこで汁で頂くわけ
37: 風吹けばまんぷく 2022/12/27(火) 00:35:19.797 ID:7bDywvOh0
出汁かけながらパサパサ感を抑えて食べる
これしかないと思うが
38: 風吹けばまんぷく 2022/12/27(火) 00:36:16.156 ID:ILf1faik0
やっぱりお前らもパサパサ気になるんだな
39: 風吹けばまんぷく 2022/12/27(火) 00:41:58.915 ID:psVgkktpd
透明な汁が黄身で濁るのももったいないから取り皿で染み込ませて頂く

こんにちは、管理人のさーちゃんです!
お読みいただきまして、ありがとうございます。
おでんのたまご、実はわたし苦手だったりします・・・
あのパサパサがちょっと・・・
コメント
味噌が良いだろ
味噌しか無いだろ
マヨを適量混ぜる。
このみでネギ散らす。このみで一味投入。
おでんポテサラ美味い。近所の居酒屋で食べてはまった。家でおでんの時もやる。酒がすすむ。
煮卵にわざわざ(だし汁以外の)別の味をつけて(あまつさえそっちの味をメインにして)食うとか
普通のゆで卵でいいやんけ
2回も3回も頼まなければイヤな顔もされねーよ
まあおでん屋なら和からしと七味はまず置いてあるし、濁ったところで出汁を取り換えてくれるからどうとでもなるわ
コメントする