2: 風吹けばまんぷく 2022/12/22(木) 21:20:53.75 ID:3L3gFYFj0
3: 風吹けばまんぷく 2022/12/22(木) 21:21:00.25 ID:3L3gFYFj0
ええんか?
4: 風吹けばまんぷく 2022/12/22(木) 21:21:21.41 ID:B+hqgS120
こけたらどうするん?
9: 風吹けばまんぷく 2022/12/22(木) 21:22:35.99 ID:w+E9S16Wp
>>4
叱られる
6: 風吹けばまんぷく 2022/12/22(木) 21:21:54.32 ID:HuGycMJ50
ファミコンのソフトやるとこういうなんかミニゲームあったような
7: 風吹けばまんぷく 2022/12/22(木) 21:22:04.89 ID:YGytW87M0
目的地着いても降ろせなさそう
8: 風吹けばまんぷく 2022/12/22(木) 21:22:14.08 ID:vBKkVfYG0
最近こういう出前見ないな
13: 風吹けばまんぷく 2022/12/22(木) 21:22:53.73 ID:B+hqgS120
>>8
最近と言うか一度も見たことないが
11: 風吹けばまんぷく 2022/12/22(木) 21:22:41.39 ID:knSZjSrpM
止める時どうするんやこれ
12: 風吹けばまんぷく 2022/12/22(木) 21:22:44.78 ID:mInuIHj50
写真用に誇張してる演出定期
16: 風吹けばまんぷく 2022/12/22(木) 21:23:05.71 ID:Rktgtb8wa
>>12
いやガチで昔はあったぞ
21: 風吹けばまんぷく 2022/12/22(木) 21:23:54.37 ID:r2n9aGHL0
>>16
なんで知ってるの?
17: 風吹けばまんぷく 2022/12/22(木) 21:23:11.86 ID:JwgJlbZQ0
フレンドパークでみた
18: 風吹けばまんぷく 2022/12/22(木) 21:23:21.77 ID:B+hqgS120
空っぽであったとしてもすげえ
19: 風吹けばまんぷく 2022/12/22(木) 21:23:37.02 ID:Mi+wc1z90
カメラ目線だからそういう演出やで
23: 風吹けばまんぷく 2022/12/22(木) 21:24:26.44 ID:2+PqDLWV0
貧しい国だと今でも頭に荷物載せてるおばさんおるやん
24: 風吹けばまんぷく 2022/12/22(木) 21:24:27.63 ID:MqbYqlH40
昔の人の方が肉体的に優れてるのよ
特に体幹
25: 風吹けばまんぷく 2022/12/22(木) 21:24:29.50 ID:3L3gFYFj0
見たことある人とかやってた人ギリ生きてる気もするけど
26: 風吹けばまんぷく 2022/12/22(木) 21:24:45.70 ID:JwgJlbZQ0
たまに実家に帰るとこういう蕎麦屋とかラーメン屋とかで出前とってたけど全部潰れてしまったわ
30: 風吹けばまんぷく 2022/12/22(木) 21:25:05.66 ID:GxXNvVvL0
大晦日はこれくらい普通な
37: 風吹けばまんぷく 2022/12/22(木) 21:25:54.20 ID:HuGycMJ50
アフリカだとか途上国とか未だにそういうの多いよな
ワイの父親も昔はよく見たて言ってたけど経済成長してから全く見なくなったらしい
38: 風吹けばまんぷく 2022/12/22(木) 21:25:59.73 ID:/jUIJbMnM
今より大家族多かったんやろな
41: 風吹けばまんぷく 2022/12/22(木) 21:26:58.17 ID:MUPyIPok0
ここまで大量ならケータリングで現地で茹でたほうが美味いし効率ええやろ
42: 風吹けばまんぷく 2022/12/22(木) 21:27:16.93 ID:KhEtqnO70
そういえば最近こういうの見ないな
44: 風吹けばまんぷく 2022/12/22(木) 21:27:53.04 ID:HuGycMJ50
>>42
ワイがくっそ小さかった時はギリギリ見たわ
すごいなぁて感じで
43: 風吹けばまんぷく 2022/12/22(木) 21:27:49.70 ID:hryAiYGrd
先ずどうやって肩に乗せるんや?
絶対ウソ写真やわ
35: 風吹けばまんぷく 2022/12/22(木) 21:25:42.65 ID:MYVagAeud
載せるのはいいけど一番の地獄は降ろす時だろこれ
降ろす時どうすんの

こんにちは、管理人のさーちゃんです!
お読みいただきまして、ありがとうございます。
これは、もはや神業です。
プロの仕事を感じます!!!
コメント
蕎麦屋や寿司屋に必ずあった昭和時代。
Uber eatsより安心安全だった。
俺が物心ついたころにはすでにカブとかのバイクで出前してたな
オプションで右手にするか左手にするか選択できる
’64東京オリンピックの聖火リレーの並走ランプ運搬にも使われた優れもの
1980年代の中ごろまでは大阪市内でも見た
お盆の時に祖父母の家にみんな・・・・・40人ほど集まったときにチャリで配達してた
コメントする