2: 風吹けばまんぷく 2025/02/13(木) 00:55:47.78 ID:FFDi8TX10
第1話「黒いずんだもん」
3: 風吹けばまんぷく 2025/02/13(木) 00:56:29.00 ID:GNr2bcoh0
偏食した枝豆なのだ?
4: 風吹けばまんぷく 2025/02/13(木) 00:56:54.12 ID:Xs9ZvPZs0
美味しんぼにあったな黒い枝豆
51: 風吹けばまんぷく 2025/02/13(木) 01:52:34.36 ID:76Arj/vR0
>>4
お前クビや!
7: 風吹けばまんぷく 2025/02/13(木) 01:07:10.35 ID:YG39M6i10
黒ずんだもんしか目に入らんかった
9: 風吹けばまんぷく 2025/02/13(木) 01:09:30.82 ID:kc3772K10
おはぎとかチョコとか黒いの食うやろ
11: 風吹けばまんぷく 2025/02/13(木) 01:10:16.38 ID:kc3772K10
オタフクソースってもしかして白いのか?
15: 風吹けばまんぷく 2025/02/13(木) 01:16:53.95 ID:L3b548Ni0
東京の出汁は飲むように作られてない
濃口醤油らしいけど関西の出汁の4倍の量入れるから塩分濃度高すぎる
17: 風吹けばまんぷく 2025/02/13(木) 01:18:03.72 ID:GSgO6IvK0
>>15
四川料理なんかもこんな辛いもん食えるかって誤解されてるな
18: 風吹けばまんぷく 2025/02/13(木) 01:19:11.43 ID:yvNw3CQx0
>>15
塩分濃度はむしろ東京の方が低いと大昔からネタにされてるのに一体どんな人生歩んできたんやお前
19: 風吹けばまんぷく 2025/02/13(木) 01:20:39.51 ID:L3b548Ni0
>>18
醤油の濃度は低いけど入れる醤油割合が4倍違うんや
その分塩分は当然東京の方が高いんや
22: 風吹けばまんぷく 2025/02/13(木) 01:23:18.54 ID:yvNw3CQx0
>>19
醤油の濃度の話やなくて汁の話だろ
テレビでも検証データを提示して関西人を小馬鹿にするってのをしつこく放送してたから知らない日本人の方が少数派の話
26: 風吹けばまんぷく 2025/02/13(木) 01:26:43.21 ID:L3b548Ni0
>>22
勘違いしてる
薄口醤油の方が濃口醤油より塩分濃度は高い
だが東京のは出汁に対して醤油を使う量がかなり多いから塩分濃度は関西のより高くなる
同じ量しか使わないならうすき
16: 風吹けばまんぷく 2025/02/13(木) 01:17:31.95 ID:yvNw3CQx0
さすがに狙いすぎなのだ
25: 風吹けばまんぷく 2025/02/13(木) 01:25:27.78 ID:3TnZpZj90
ワイ大阪生まれ大阪育ちやけど関東風の方が断然美味いと思うわ
27: 風吹けばまんぷく 2025/02/13(木) 01:27:03.37 ID:vSYopZso0
やめるのだ、そんなにズルズル啜るのはいけないのだ
32: 風吹けばまんぷく 2025/02/13(木) 01:29:48.16 ID:GSgO6IvK0
うどんの本場は香川だがその次が埼玉
35: 風吹けばまんぷく 2025/02/13(木) 01:31:01.26 ID:kc3772K10
>>32
香川のうどんは出汁なんかじゃ食わないのにな
38: 風吹けばまんぷく 2025/02/13(木) 01:32:32.24 ID:YG39M6i10
>>35
普通に出汁で食ったぞ
美味しかった
41: 風吹けばまんぷく 2025/02/13(木) 01:34:46.01 ID:HmYlEq4w0
ずんだもんの声使う時はあの口調じゃないとダメってルールあるんか?
42: 風吹けばまんぷく 2025/02/13(木) 01:34:48.30 ID:GOVg+L+u0
つゆの色の濃さが塩分濃度と比例してると勘違いしてるやつ多いよね
43: 風吹けばまんぷく 2025/02/13(木) 01:36:29.07 ID:NzdVm0JD0
ソースで生きてる関西人にそんなこと言える資格ないよね
44: 風吹けばまんぷく 2025/02/13(木) 01:37:03.98 ID:hzFgZRXZ0
北に行けば行くほど黒ずむという事実
49: 風吹けばまんぷく 2025/02/13(木) 01:43:08.62 ID:uThM5Yf+0
東京はなんでも醤油で味付けをすると考える
東京のラーメンは醤油味と呼ばれる
出汁の概念がない
50: 風吹けばまんぷく 2025/02/13(木) 01:50:10.81 ID:63N8586J0
麵つゆとか知らずに育ってきたんかな
52: 風吹けばまんぷく 2025/02/13(木) 01:52:50.50 ID:PNyFYwyX0
ずんだの妖精なのだ
64: 風吹けばまんぷく 2025/02/13(木) 02:05:22.10 ID:X+Yue9pa0
愛知でも黒かった
味はうまかった
65: 風吹けばまんぷく 2025/02/13(木) 02:08:12.34 ID:SI6S17Gx0
ずんだもんすこ
70: 風吹けばまんぷく 2025/02/13(木) 02:22:21.91 ID:jL/RtNsf0
そばは黒いつゆでいいと思う
69: 風吹けばまんぷく 2025/02/13(木) 02:19:21.50 ID:4s5fdMwd0
スレタイから真っ先に想像した色は緑だった

こんにちは、管理人のさーちゃんです!
お読みいただきまして、ありがとうございます。
わたしも、黒いずんだもんか?と思ってしまいました。
ずんだもん、影響力ありますね~
コメント
関西人だけど他所の土地の食べ物にまるで偏見がないから気にしたこともなかった
山田うどん美味しいよ
意外と辛くないやね
1%しか変わんないんですよね
皇居近くの店で量は多すぎてみんな残してた
うどんも食ったが酷く不味かった
最近東京行った時クリーム系のうどん食べたら美味しかったからやっぱ東京の黒汁が悪いんだなって思ったよ
濃い口しょうゆと薄口醤油の大きな違いは塩分濃度と大豆の使用量
薄口醤油は塩の使用量は多いが大豆の使用量は少ない
は置いといて、
コロッケに合うのは関東の蕎麦汁だとおもたよ
こんなもん食えるか とはなるな
コメントする