まんぷくにゅーす

「まんぷくにゅーす」のさーちゃんです。楽しいことや食べることが大好き!いま、ネットで話題になっている食べ物の話題をお届けしています♪日常会話のネタにも♪

    このエントリーをはてなブックマークに追加
food_tonjiru
1: 風吹けばまんぷく 2023/12/27(水) 10:28:37.30 ID:LrphXqZ80● BE:837857943-PLT(17930)
【最近気になる注目ワード・10】 地図情報会社「ゼンリン」の公式X(旧Twitter)アカウントがフォロワーの口コミを元に地域性を
楽しめる面白マップを度々発信していることはご存じだろうか。「豚汁」の読み方を県別に調べ上げた「豚汁マップ」など、
意外な県民性を知れる全国調査が巷で話題となっている。どういうことか、詳しく見ていこう。


https://news.livedoor.com/topics/detail/25599339/

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1703640517/


おすすめの記事!



156: 風吹けばまんぷく 2023/12/27(水) 12:55:01.27 ID:5k6m3Pwr0
>>1
栃木はブタジル

177: 風吹けばまんぷく 2023/12/27(水) 14:25:00.76 ID:rm6gm1Yw0
>>1
芋煮(いもに)

183: 風吹けばまんぷく 2023/12/27(水) 14:35:57.30 ID:n6ytxmNm0
>>1
俺はとん汁と呼ぶけど
地図上薄色の東京憧れ地域ってダサいよね

2: 風吹けばまんぷく 2023/12/27(水) 10:29:27.41 ID:c6V2ns7A0
✕:とんじる
◯:とんじゅう

5: 風吹けばまんぷく 2023/12/27(水) 10:31:16.84 ID:sH2KDVEc0
>>2
これ
とん言うならじゅう言うべき

98: 風吹けばまんぷく 2023/12/27(水) 11:30:32.06 ID:bcPy5g/Q0
>>2
墨汁みたいでまずそう

187: 風吹けばまんぷく 2023/12/27(水) 14:48:49.56 ID:ylmkhOR40
>>2
これ🙄

3: 風吹けばまんぷく 2023/12/27(水) 10:29:41.13 ID:3LzCTium0
ぶたじゅう

4: 風吹けばまんぷく 2023/12/27(水) 10:31:04.46 ID:NBNvx7hE0
とんじゅる

6: 風吹けばまんぷく 2023/12/27(水) 10:31:55.72 ID:dI+OBneN0
今川焼きよりは複雑化してないやろ

8: 風吹けばまんぷく 2023/12/27(水) 10:33:11.22 ID:bjSUyLZT0
千葉だが、小学校の給食の献立表には「ぶたじる」とあったな
でも自分は「とんじる」派

9: 風吹けばまんぷく 2023/12/27(水) 10:34:01.88 ID:97YGoxt10
豚丼と豚汁

74: 風吹けばまんぷく 2023/12/27(水) 11:06:55.40 ID:S69lrKIX0
>>9
ぶたどん と とんじる

139: 風吹けばまんぷく 2023/12/27(水) 12:13:57.49 ID:DvWyu2nF0
>>9
タッチパネルになる前のすき家で「ぶたどん」と注文してるのに「はい。とんどんですね」と注文確認する女店員にイラっとした思い出
男の店員だと合わせるのか知らんが「ぶたどん」と注文すると必ず「ぶたどんですね」と復唱する

10: 風吹けばまんぷく 2023/12/27(水) 10:34:02.42 ID:evgA47tK0
どっちでも構わんが
ぶたまん圏人ならぶたじるで統一してくれ

11: 風吹けばまんぷく 2023/12/27(水) 10:34:14.45 ID:RsHHSG8i0
どうでもいいから店のメニューはひらがなにするかルビ振れ
とんじるって言ってぶたじるですねって大声返されると喧嘩売ってんのかとイラッとする

83: 風吹けばまんぷく 2023/12/27(水) 11:11:38.79 ID:3ss7wivP0
>>11
あーわかる

12: 風吹けばまんぷく 2023/12/27(水) 10:34:18.90 ID:ZOuMUNax0
大学入って一番地域差あるなと思ったのはグーとパーで分かれるやつの言い方

15: 風吹けばまんぷく 2023/12/27(水) 10:35:59.59 ID:PzogAYEK0
道民だけどとんじるだぞ…周りでもぶたじるなんて言ってるヤツおらん気がする

27: 風吹けばまんぷく 2023/12/27(水) 10:41:08.27 ID:FP+YMs7+0
>>15
どこ住み?
千歳市民はぶたじると呼ぶぞ

44: 風吹けばまんぷく 2023/12/27(水) 10:49:37.06 ID:PzogAYEK0
>>27
へぇそうなんか
札幌で実家はちょっと道北の方だけどぶたじるとは言ってなかった気がするなぁ

16: 風吹けばまんぷく 2023/12/27(水) 10:36:03.19 ID:BM4QgRzc0
とんどん ぶたどん

17: 風吹けばまんぷく 2023/12/27(水) 10:36:07.18 ID:yrFV9s1T0
ブタじゃねーの?

18: 風吹けばまんぷく 2023/12/27(水) 10:36:28.14 ID:+oW1WAx30
ぶたじるが正しい

重箱読みする無教養は恥知らず

19: 風吹けばまんぷく 2023/12/27(水) 10:37:03.35 ID:ojWa5jJ00
本当にぶたじるなんて呼んでる地域あるのかよ
大学一年生あるあるの地域ネタでも聞いたことない

20: 風吹けばまんぷく 2023/12/27(水) 10:37:34.67 ID:SaBm8lk30
ラーメン屋でミズギョウザって言って大恥かいたわ

63: 風吹けばまんぷく 2023/12/27(水) 10:58:29.85 ID:LZwAq/BD0
>>20
ワロタ

21: 風吹けばまんぷく 2023/12/27(水) 10:37:51.80 ID:prAmBvBJ0
とんじるに決まってるだろ。
じゃなきゃ、ぶたじゅうって言え。

22: 風吹けばまんぷく 2023/12/27(水) 10:38:04.29 ID:TAsBtj+y0
ぶたじるはなんか響きが汚い

29: 風吹けばまんぷく 2023/12/27(水) 10:42:06.27 ID:FP+YMs7+0
>>22
大阪では肉まんをブタマンと呼ぶじゃん

47: 風吹けばまんぷく 2023/12/27(水) 10:51:12.76 ID:TAsBtj+y0
>>29
551の豚まんを豚まんと呼ぶだけでコンビニで売ってる肉まんは肉まんと呼ぶぞ少なくとも俺は

52: 風吹けばまんぷく 2023/12/27(水) 10:53:04.50 ID:MVr69qon0
>>29
大阪では肉は牛肉の意味やからな
お好み焼きは豚玉、肉(牛肉)玉となる

138: 風吹けばまんぷく 2023/12/27(水) 12:13:21.87 ID:Bv53pc6v0
>>29
大阪だけど肉まんだぜ
老人とそれ以外でかなり変わってくる

105: 風吹けばまんぷく 2023/12/27(水) 11:39:06.54 ID:h+ts3xol0
>>22
関西のぶたまんにも同じ汚さを昔から感じる
今後はとんまんと呼ぶようにしたらどうだろう

23: 風吹けばまんぷく 2023/12/27(水) 10:38:09.63 ID:SpJCi96k0
他人がどう言おうとどーでもいい
俺はとんじると言うだけ

24: 風吹けばまんぷく 2023/12/27(水) 10:38:46.67 ID:1As+KAMe0
じゃがいもかサトイモかでも議論が

26: 風吹けばまんぷく 2023/12/27(水) 10:40:49.11 ID:nIDfspKr0
ぶた肉が入っているのが、ぶたじる
トン肉が入っているのが、とんじる

28: 風吹けばまんぷく 2023/12/27(水) 10:42:03.56 ID:wsQq1Wab0
めった汁は我が故郷のみか…
語源はなんだろう
めったに食べられなかったのか
いや、結構メジャーな献立だったが

30: 風吹けばまんぷく 2023/12/27(水) 10:43:04.47 ID:6yoWKCek0
そういや東大一直線のカレー作るつもりが豚汁になっちゃう話は ぶたじる 表記だったな。

31: 風吹けばまんぷく 2023/12/27(水) 10:43:07.24 ID:7DFixWGF0
牛汁はないのか?

56: 風吹けばまんぷく 2023/12/27(水) 10:54:43.22 ID:MVr69qon0
>>31
大阪に肉吸いというのはあるな
味噌ではなく吸物だけど

32: 風吹けばまんぷく 2023/12/27(水) 10:43:12.29 ID:Z6Xq0dhq0
めった汁は石川県でしか通じない

36: 風吹けばまんぷく 2023/12/27(水) 10:44:41.68 ID:mwmYrWPq0
ぶた汁の方が美味しそう

40: 風吹けばまんぷく 2023/12/27(水) 10:48:12.38 ID:v9Ac4G4n0
あきたいぬ、あきたけん

46: 風吹けばまんぷく 2023/12/27(水) 10:51:01.76 ID:6yoWKCek0
>>40
あきたけん しばいぬ が俺の流儀。

41: 風吹けばまんぷく 2023/12/27(水) 10:48:47.81 ID:MVr69qon0
しるは訓読みなので
日本語としてはぶたが正しいんだろうな

42: 風吹けばまんぷく 2023/12/27(水) 10:49:06.30 ID:LZwAq/BD0
マクドとマック論争並みに、いやそれ以上に不毛だわ
豚肉入った味噌汁って言うしかない

49: 風吹けばまんぷく 2023/12/27(水) 10:51:51.81 ID:sR6JQ5ma0
>>42
マクドマックは公式が両方認めてるから
とんじるは重箱読みで間違いだよ

51: 風吹けばまんぷく 2023/12/27(水) 10:52:47.83 ID:mutmGmfO0
愛媛だけど親がぶたじる派だったな

53: 風吹けばまんぷく 2023/12/27(水) 10:53:05.04 ID:7DFixWGF0
重箱読み、湯桶読み

55: 風吹けばまんぷく 2023/12/27(水) 10:54:30.46 ID:mWNsOc200
かつ丼(梅)にはとん汁(大)

120: 風吹けばまんぷく 2023/12/27(水) 11:54:42.08 ID:AG+st4WX0
>>55
かつやでロースカツ定食の豚汁を大で頼むと店員さんが厨房に「豚汁大変更~」とオーダーを伝えるけど、
あれが「大成功~」とか「大脱走」みたいな発音するのがちょっと違和感

59: 風吹けばまんぷく 2023/12/27(水) 10:55:42.88 ID:z3skGBU90
それでか
うちは東京なんだが母方の祖母が福岡だからかカーチャンがぶたじる言ってたわ

60: 風吹けばまんぷく 2023/12/27(水) 10:55:57.87 ID:gfYA18Sd0
ポークスープ

64: 風吹けばまんぷく 2023/12/27(水) 10:58:42.69 ID:Z6Xq0dhq0
大阪千とせの肉吸いは牛バラ肉だけど脂が全く浮いてないしダシも透き通ってて美味い

66: 風吹けばまんぷく 2023/12/27(水) 11:02:04.17 ID:8/Xaz//T0
ぶたじる派です
その方が気取ってなくて良いじゃん?

67: 風吹けばまんぷく 2023/12/27(水) 11:03:38.09 ID:LZwAq/BD0
>>66
マクド派がよくそれ言ってたなあ

68: 風吹けばまんぷく 2023/12/27(水) 11:04:07.86 ID:+hsps9ZE0
昔はぶたじるって言ってたが
今はとんじるかな鳥をかしわって言ってたけど変わったみたいな

70: 風吹けばまんぷく 2023/12/27(水) 11:05:12.39 ID:XSdDwrYe0
ぶたじるとブラジルは似てる

72: 風吹けばまんぷく 2023/12/27(水) 11:05:47.80 ID:PrJzGqOS0
漢字二文字は音音か訓訓が基本
その原則から外れた読み方は特殊だから重箱読みや湯桶読みて呼び名がある
ぶたじるに決まってんだろハゲ
ぶたじるじゃなきゃとんじゅうて読めや

75: 風吹けばまんぷく 2023/12/27(水) 11:07:14.85 ID:NLYSvzp+0
うちの親は昔は「ぶたじる」って言ってた。
でも周囲の人はみんな「とんじる」って言ってたから俺はとんじるの方を使ってて
いつの間にか親もとんじるって言うようになってた

76: 風吹けばまんぷく 2023/12/27(水) 11:07:20.37 ID:zMb8K2rP0
これ読んでみろ
出汁

77: 風吹けばまんぷく 2023/12/27(水) 11:08:01.32 ID:dsvVbWWr0
都会出身者は「とんじる」
田舎出身社は「ぶたじる」
もう確定してるよ

87: 風吹けばまんぷく 2023/12/27(水) 11:16:56.75 ID:huhGp/PZ0
味噌ラーメンも豚汁も味噌汁やからね勘違いすんなよ味噌ディスってます?

90: 風吹けばまんぷく 2023/12/27(水) 11:22:40.83 ID:Z6Xq0dhq0
>>87
味噌ラーメンは豚骨や鰹節、昆布でダシを取るのに対して豚汁は豚バラ肉のダシのみ

95: 風吹けばまんぷく 2023/12/27(水) 11:26:07.09 ID:UnrF2h060
>>90
珍しいレシピですね

121: 風吹けばまんぷく 2023/12/27(水) 11:55:17.44 ID:wVpzEV930
>>90
顆粒出汁か鰹節や煮干しで出汁とるよ

88: 風吹けばまんぷく 2023/12/27(水) 11:19:54.32 ID:wVpzEV930
とんじるby新潟

89: 風吹けばまんぷく 2023/12/27(水) 11:22:37.19 ID:DNuCHKai0
全国チェーン店はほぼとん汁

92: 風吹けばまんぷく 2023/12/27(水) 11:23:38.16 ID:W/APRK8n0
ど っ ち で も 意 味 は 同 じ で す

93: 風吹けばまんぷく 2023/12/27(水) 11:25:59.12 ID:WpHsPOzM0
とんじるだなあ

96: 風吹けばまんぷく 2023/12/27(水) 11:28:16.84 ID:lVKqSTaQ0
元々は豚汁だったけどこっち来てから豚汁だわ

97: 風吹けばまんぷく 2023/12/27(水) 11:28:41.51 ID:WpHsPOzM0
>>96
どっちだよ!

99: 風吹けばまんぷく 2023/12/27(水) 11:31:07.74 ID:7XV9rAwI0
子供の頃はぶた汁だったけどいつのまにかとん汁になってた
新潟県

103: 風吹けばまんぷく 2023/12/27(水) 11:35:47.13 ID:FLtWZXgI0
こだわりがあるならフリガナかローマ字表記しとけ

104: 風吹けばまんぷく 2023/12/27(水) 11:37:23.67 ID:bcPy5g/Q0
豚まん
豚カツ
豚丼

113: 風吹けばまんぷく 2023/12/27(水) 11:47:41.26 ID:A+b0VAcU0
豚カツはトンカツだよな?

114: 風吹けばまんぷく 2023/12/27(水) 11:48:16.40 ID:OK55Gqaj0
たしかにとんじる言うけどなんで広島だけ飛び石?

115: 風吹けばまんぷく 2023/12/27(水) 11:49:21.81 ID:bcPy5g/Q0
ブタジルコーヒーはまずそう

117: 風吹けばまんぷく 2023/12/27(水) 11:50:04.34 ID:M5OyW9Bd0
ぶたじるっていうと味噌仕立てじゃない汁物な印象

118: 風吹けばまんぷく 2023/12/27(水) 11:50:26.00 ID:mAPSQ2uM0
子供の頃からとんじると呼んでたのでぶたじると言い方に違和感を覚えるワイ50代関西人

119: 風吹けばまんぷく 2023/12/27(水) 11:54:24.97 ID:Z6Xq0dhq0
沖縄のスーパーは精肉が輸入肉ばっかりで豚肉が多かった
札幌のスーパーはジンギスカン用の冷凍肉が一番多くて牛肉が一番少ない
ぶたじると呼ぶ地域は肉の好みが結構違う

123: 風吹けばまんぷく 2023/12/27(水) 11:56:39.12 ID:kqfkVPRR0
ぶたじるばい

124: 風吹けばまんぷく 2023/12/27(水) 11:58:27.24 ID:X5IUIdf50
豚汁の豚って料理名になるほど主役じゃないよね
具材の一品に過ぎない

125: 風吹けばまんぷく 2023/12/27(水) 12:02:24.28 ID:u6hy8pPf0
すき家は全国一律
「とん汁」じゃないのか

134: 風吹けばまんぷく 2023/12/27(水) 12:10:16.88 ID:3sF6e3x10
石川育ち民やけどめった汁とか聞いたことねえ
能登と加賀でけっこうことばが違うからな

137: 風吹けばまんぷく 2023/12/27(水) 12:12:19.05 ID:rHAhMQR20
>>134
いやあるだろめった汁
ただしめった汁ととん汁は別紋って認識だったけどなぁ

142: 風吹けばまんぷく 2023/12/27(水) 12:17:37.52 ID:67Cqm7yk0
豚汁は豚汁としか言わないだろ何だよ豚汁て

143: 風吹けばまんぷく 2023/12/27(水) 12:24:31.59 ID:I/KYU71N0
トンカツもブタカツって言ってそう

150: 風吹けばまんぷく 2023/12/27(水) 12:43:47.67 ID:7hiow8f30
どっちで言ったらいいかわからないから一回目は豚汁二回目は豚汁っていうことにしている

153: 風吹けばまんぷく 2023/12/27(水) 12:46:37.37 ID:eNzEvbeA0
豚カツ
豚足
豚汁

下品な言い方がかっこいい思ってるやつがぶたじる使う

154: 風吹けばまんぷく 2023/12/27(水) 12:47:39.51 ID:jnIyYmxm0
ぶたって言っちゃう俺って

ワイルドだろう?

157: 風吹けばまんぷく 2023/12/27(水) 13:01:19.69 ID:dKlko4b00
東京です
親類が東日本にしかいません
【とんじる】

158: 風吹けばまんぷく 2023/12/27(水) 13:04:13.34 ID:s0Z9bWqV0
大まかに関東がぶたじるで関西がとんじると思ってたけど全然そんなことねえんだな

161: 風吹けばまんぷく 2023/12/27(水) 13:07:01.43 ID:bcPy5g/Q0
給食の献立名がとんじるだった
けんちんじるうめぇw

162: 風吹けばまんぷく 2023/12/27(水) 13:07:51.70 ID:dC+aIh0B0
ぶたじる(訓読み)
トンジュウ(音読み)
トンじる(重箱読み)

ちなみに肉汁はニクジュウ
肉(ニク)は音読み
「ニクじる」って読む人が多いでしょ

163: 風吹けばまんぷく 2023/12/27(水) 13:09:14.90 ID:bcPy5g/Q0
果汁
かじる

165: 風吹けばまんぷく 2023/12/27(水) 13:09:40.67 ID:Z6Xq0dhq0
けんちん汁→豚肉の代わりに木綿豆腐
めった汁→ジャガイモの代わりにサツマイモ

167: 風吹けばまんぷく 2023/12/27(水) 13:17:52.37 ID:s0Z9bWqV0
>>165
うちジャガイモ入れねえ
里芋があれば里芋だが面倒なのでそれもあまり入れねえ

168: 風吹けばまんぷく 2023/12/27(水) 13:18:34.76 ID:+MFrErX60
とん汁呼びを「あり得ない間違い」「常識無い」「頭大丈夫?」みたいな勢いで罵倒してるやつたまにいるよね

171: 風吹けばまんぷく 2023/12/27(水) 13:25:44.72 ID:3JJZJ2hC0
豚まんと中華まんみたいな感じじゃね

172: 風吹けばまんぷく 2023/12/27(水) 13:32:53.03 ID:Z6+AW+S70
高校まで北海道だがでぶたじるなんて聞いたこと無い

173: 風吹けばまんぷく 2023/12/27(水) 13:34:00.01 ID:CQScFEzC0
白味噌、麦味噌→ぶたじる
合わせから赤味噌→とんじる、と思ってた

白味噌しか知らないのは、人生の半分を損してる。
とんじるは赤味噌でこそ完成するのだよ

175: 風吹けばまんぷく 2023/12/27(水) 14:16:22.35 ID:wr/daX5I0
最近なんかわかった事がある
関西というか大阪で肉って言ったらウシさんで他は例えば豚だったら豚ってくいもんなんだな
なんか大阪人が牛肉に拘ったりブタ汁とかブタ饅とか言う理由わかった

188: 風吹けばまんぷく 2023/12/27(水) 14:50:47.67 ID:fjg+p6j40
薩摩汁ってのもおいしそうだな

190: 風吹けばまんぷく 2023/12/27(水) 14:53:36.15 ID:fjg+p6j40
ぎゅう汁とかうし汁はないのかね

192: 風吹けばまんぷく 2023/12/27(水) 15:10:50.93 ID:Dx2pSryU0
昭和の頃とか昔はぶたじるが主流だったよ
だから今でも年寄りはぶたじるって言う人が多い
平成入ったあたりから「ぶた」という語感がダサく感じるのかテレビやちょっとイキった若者がトン汁と言い始めそっちが主流になった
ちなみにFFも昔はファイファンと略してた人が多かった

197: 風吹けばまんぷく 2023/12/27(水) 15:26:52.00 ID:fjg+p6j40
>>192
今も昔もとんじるっていうし最初からエフエフって言ってたぞ

193: 風吹けばまんぷく 2023/12/27(水) 15:18:41.13 ID:G4l0PoOI0
愛知県出身だけど「ぶたじる」って呼んでたな。ただ、テレビとかでは「とんじる」って呼ぶことが多いから今どうなのかは分からない。

194: 風吹けばまんぷく 2023/12/27(水) 15:22:37.15 ID:6yoWKCek0
テレビがぶたじるを駆逐したんでありゃ逆も可だろう。ネット含むメディアが一斉にぶたじる連呼すりゃとんじるは消える。

198: 風吹けばまんぷく 2023/12/27(水) 15:28:53.73 ID:mWNsOc200
急いては事を仕とん汁

記事下コメント1

こんにちは、管理人のさーちゃんです!
お読みいただきまして、ありがとうございます。

ゼンリンさん、いい仕事♪
こういう地域性、大好きです~


このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

  1. 1 名無しのまんぷく 2025年02月16日 08:55 id:58PZ7.9p0
    田舎と年寄りはぶた
    都会と若者はとん
    それでいいじゃん
  2. 2 名無しのまんぷく 2025年02月16日 08:58 id:4Tmn.vhc0
    何でもかんでも絶対とは決まってないんやから、それぞれ好きに言ってたらいいやん
  3. 3 名無しのまんぷく 2025年02月16日 09:03 id:gOaHoVAv0
    マナー講師みたいな事言ってるアホがいるが
    呼称文化は音訓とか正しい読みとか何の意味も無えよ
    現在の地名やあらゆる名称がどうやってできたのか少しは調べてみろ
    語感、語呂の良さと一般使用頻度が全てなんだわ とん汁も然りだ
  4. 4 名無しのまんぷく 2025年02月16日 09:27 id:EKG496do0
    ほな日本はなんて読みはるんおす?
    とか火種投げといて高みから酒のつまみにするのが乙よ
    そもそも豚汁を下品と忌避する地域すらあるからな阿呆らしい
  5. 5 名無しのまんぷく 2025年02月16日 10:25 id:6APSwP8u0
    ぶたじる:豚の汁っぽくて響きがアカン。
    とんじゅう:豚のお重?
    とんじる:天邪鬼以外は一発で認識が一致する
  6. 6 名無しのまんぷく 2025年02月16日 10:48 id:nwLNC4l70
    テレビと言うより牛丼屋が差別化で始めたとかじゃないのか?
  7. 7 コドモオオトカゲ 2025年02月16日 11:01 id:4mFqPS210
    私の住んでいるエリアではホボブタジル
  8. 8 名無しのまんぷく 2025年02月16日 12:07 id:oyb4wgwD0
    北海道は最近とんじる呼びが多い
    ぶたじる呼びは大体40超え
  9. 9 名無しのまんぷく 2025年02月16日 12:10 id:zaUlDhOF0
    どうでも良いが、トンコレラが正式名なことだけは許せねぇ
  10. 10 名無しのまんぷく 2025年02月16日 14:57 id:crmAdBaT0
    豚汁は美味しそうに聞こえるけど豚汁はケモノ臭そうなんよね
  11. 11 名無しのまんぷく 2025年02月16日 19:59 id:6tpbdubD0
    豚丼:とんどん
    豚汁:とんじる
  12. 12 名無しのまんぷく 2025年02月16日 21:20 id:QvFK.L9i0
    本スレ96 元々は豚汁だったけどこっち来てから豚汁だわ
    本スレ97 >>96 どっちだよ!

    じわる…ww
  13. 13 名無しのまんぷく 2025年02月16日 21:48 id:ZERyUkGy0
    昔は肉まんと豚まん両方使ってたが、井村屋のCMの「肉まんあーんまん♪」のおかげで肉まんが定着したな
  14. 14 名無しのまんぷく 2025年02月17日 08:58 id:K346NDEz0
    とんじゅうっていう逆張りを放り込んでくる馬鹿者がおるわ
  15. 15 名無しのまんぷく 2025年02月17日 12:00 id:Rvrr9Edu0
    ぶたじる読みの輩は、中央から島流しになったから
    北海道と九州に多い。富山と三重は遠島に流されるのを
    皆でかくまったんじゃまいか。
  16. 16 名無しのまんぷく 2025年02月17日 15:13 id:ORXTb8Tg0
    元道民だけど、親の世代はぶたじるだったな。
    内地ながいから、とんじる読みになってるけど。
    まあ、北海道も最近は牛丼チェーンなんかの影響でとんじる読み多いだろう。
  17. 17 名無しのまんぷく 2025年02月17日 23:16 id:EtFmzJOz0
    牛丼(ぎゅうどん)
    豚丼(ぶたどん)
  18. 18 名無しのまんぷく 2025年02月18日 01:49 id:yR8W94qN0
    >ぶたじるとブラジルは似てる
    昭和のアニメ(オバQとかド根性ガエルとかだった記憶)で仲良しの友達が外国に転校するとかで
    「なんだいブラジルブラジルって!ぶたじるでも食ってりゃいいんだ!」な捨てセリフがあった。
    あの当時はキー局のアニメでそう発音して、しかも違和感がなかった記憶。
    むしろいつの間にとんじるって呼び方が出てきたのかって不思議に思う。
  19. 19 名無しのまんぷく 2025年02月18日 13:05 id:i2RtbWBb0
    >とんじるって言ってぶたじるですねって大声返されると喧嘩売ってんのかとイラッとする

    これやばいよな。ただ訂正してくれてるだけなのにケンカ売ってるって判断する謎思考怖すぎる
  20. 20 名無しのまんぷく 2025年02月23日 03:57 id:lyeugBrj0
    とんじるって言葉は成人するまで聞いた記憶が無かった九州民
    やっぱりぶたじる地方だったんだな

コメントする

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット

人気記事ランキング

    このページのトップヘ