239: 風吹けばまんぷく 2025/01/26(日) 19:54:49.12 ID:AixCVdej0
>>1
トリュフ
キャビアも金出して食べたいとは思わないな
燕の巣は味覚で楽しむものなのか?
フカヒレと同じく食感なら判るけど
2: 風吹けばまんぷく 2025/01/25(土) 21:14:39.21 ID:KkWJue4I0
今日買ったカワハギのお造り
ついてた肝が生臭かった🥺
22: 風吹けばまんぷく 2025/01/25(土) 21:25:47.07 ID:BXXFwU/n0
>>2
一期一会
仕方無い
160: 風吹けばまんぷく 2025/01/26(日) 02:38:25.77 ID:z/70g0FD0
>>2
あれメチャウマそうだけど生臭いのか
近所の店のメニューあったけど3000円ぐらいしたから頼めなかった
166: 風吹けばまんぷく 2025/01/26(日) 03:08:15.69 ID:TL/V/qy80
>>2
お造りは食べた事がないけど
冷凍の干物はお土産でもらってから好物になった
美味い
209: 風吹けばまんぷく 2025/01/26(日) 07:55:32.43 ID:+083jTNf0
>>2
当たり外れが激しいからなぁまたチャレンジするべし!(´・ω・`)血抜きされたパンパンな白い肝を醤油にとく……この世で1番旨いと思うお
3: 風吹けばまんぷく 2025/01/25(土) 21:14:54.22 ID:HtBC86bs0
東上野の焼肉
中華街の料理
神戸のステーキ
横浜のデパートで食ったランチ
上海で食ったもの全部
北京で食ったもの全部
4: 風吹けばまんぷく 2025/01/25(土) 21:15:07.34 ID:IDp9ef2D0
ういろう
5: 風吹けばまんぷく 2025/01/25(土) 21:15:47.43 ID:QOCXdaB50
ふぐ、ウニ、いくら、アワビ
6: 風吹けばまんぷく 2025/01/25(土) 21:16:15.08 0
特A霜降りロースより
普通のハラミのほうが美味い
51: 風吹けばまんぷく 2025/01/25(土) 21:57:40.65 ID:+/jvpHHq0
>>6
バラが美味い
248: 風吹けばまんぷく 2025/01/27(月) 12:53:51.07 ID:MMujes0B0
>>6
はらみは、しょう肉じゃないぞ
ホルモン
どういう味覚なんじゃ
9: 風吹けばまんぷく 2025/01/25(土) 21:16:48.13 ID:nyDMJnyD0
牛肉 金額と旨さが合わない物がある
10: 風吹けばまんぷく 2025/01/25(土) 21:17:01.94 ID:GsSaArxO0
高いってほどでもなかったかもだが、本場のししゃも。
脂がきつ過ぎて、自分にはカペリンがちょうどいいと思った
14: 風吹けばまんぷく 2025/01/25(土) 21:20:05.99 ID:I4PZGDcz0
朝食部門の満足度五つ星って書いてあったホテルの朝食
ごく普通だった
15: 風吹けばまんぷく 2025/01/25(土) 21:20:06.31 ID:VbOSwtDY0
アワビの刺身
あと高くないけどいきなりステーキは自分でアンガス牛買ってきて焼けばよかったとめちゃくちゃ後悔した
16: 風吹けばまんぷく 2025/01/25(土) 21:21:00.37 ID:ElqU+E3T0
台湾料理
やっぱり八角は食い物の味付けじゃない
17: 風吹けばまんぷく 2025/01/25(土) 21:21:41.26 ID:bisCPNqm0
ブルーチーズ
足の臭いがして凄くしょっぱい
47: 風吹けばまんぷく 2025/01/25(土) 21:54:19.75 ID:YFx2X3BU0
>>17
あれの味は
酒飲みだけがわかる味だわ
酒を飲む人と飲まない人で
味覚って180度違うってのが
よく分かる
244: 風吹けばまんぷく 2025/01/27(月) 00:22:04.26 ID:LTJM3dbj0
>>47
酒全く呑めないけど好きだぞ
20: 風吹けばまんぷく 2025/01/25(土) 21:24:15.89 ID:5anSdSDw0
味噌煮込みうどん
そこそこ有名な店で3000円くらいしたのに不味かったぞ
23: 風吹けばまんぷく 2025/01/25(土) 21:26:07.77 ID:K6OrVyuH0
フグ、味あるの?
41: 風吹けばまんぷく 2025/01/25(土) 21:46:34.90 ID:KMXDwSP/0
>>23
フグは味は淡泊ながら旨味が強い
てっさで味分からんなら唐揚げでも食ってろ
24: 風吹けばまんぷく 2025/01/25(土) 21:27:02.22 ID:bILl+Pqg0
キャビア
いくらのほうが断然ウマイです
25: 風吹けばまんぷく 2025/01/25(土) 21:27:02.34 ID:Qv1LtpeU0
ロブスター
ハワイで泥臭く小さいのを出された
27: 風吹けばまんぷく 2025/01/25(土) 21:31:37.23 ID:LnP5s8Qz0
料亭で食べたナマコと
赤坂のラムの刺身
飲み込めなくてやばかった
35: 風吹けばまんぷく 2025/01/25(土) 21:42:15.22 ID:KMXDwSP/0
>>27
ナマコ自体は大して味ないだろ
あれは食感楽しむものやぞ
39: 風吹けばまんぷく 2025/01/25(土) 21:44:21.90 ID:BXXFwU/n0
>>35
自分の好みの味があるんだよな~
ナマコ
28: 風吹けばまんぷく 2025/01/25(土) 21:32:19.04 ID:OfgZvgbN0
ピータン
29: 風吹けばまんぷく 2025/01/25(土) 21:32:39.54 ID:edU5K0cH0
スーパーの鰻アレを販売中止にする法律作れば鰻の資源も守れるやろ
30: 風吹けばまんぷく 2025/01/25(土) 21:35:56.67 ID:sZU842/w0
ホヤの干物はまあ食べられた
フグの卵巣の粕漬けは塩辛くて食べ方が分からなかった
33: 風吹けばまんぷく 2025/01/25(土) 21:40:10.45 ID:BXXFwU/n0
>>30
大根の薄切りに乗せるとか?
34: 風吹けばまんぷく 2025/01/25(土) 21:41:49.86 ID:XkD3fRqT0
>>30
そこまで食ったんなら「クチコ」も食った?
95: 風吹けばまんぷく 2025/01/25(土) 22:42:27.42 ID:sZU842/w0
>>34
和倉のなまこやさんで買って食べたよ
熱燗に合わせて旨かった
170: 風吹けばまんぷく 2025/01/26(日) 03:28:16.12 ID:j+O8afnj0
引き出物でもらったオークラのバイキング
客が俺らしかいなかった……
抽選で当たったオークラのケーキはうまかった
>>30
ほやってこっちだと安く買えるが干物だと高いの?
31: 風吹けばまんぷく 2025/01/25(土) 21:39:46.58 ID:sJLMYpSe0
A5ランクサーロイン
脂身にしか思えんかった
36: 風吹けばまんぷく 2025/01/25(土) 21:43:04.80 ID:1vjyAh4N0
値段に合わないと思う食べ物は合っても不味いは無いな
37: 風吹けばまんぷく 2025/01/25(土) 21:43:19.26 ID:E1vdwG0y0
後輩に奢るときはだいたいそう
40: 風吹けばまんぷく 2025/01/25(土) 21:44:58.61 ID:Edtn6juZ0
金沢のノドグロ
富山新潟の倍の値段で一回り小さい
50: 風吹けばまんぷく 2025/01/25(土) 21:55:58.53 ID:YFx2X3BU0
>>40
金沢は
あそこでももう何かを買ったら
ダメなレベル
値付けが全部おかしい
57: 風吹けばまんぷく 2025/01/25(土) 22:05:18.70 ID:XkD3fRqT0
>>50
某市場でカニ4杯で26000円で売ってたんよ
自分〇町(地元の地名)から買いに来たんですが・・・と言ったら2万にしてくれたよ
70: 風吹けばまんぷく 2025/01/25(土) 22:14:44.73 ID:YFx2X3BU0
>>57
まだ山陰の方が
良心的
旅行で行ったけど
金沢のあそこもう
日本人は購買意欲起きないよ
74: 風吹けばまんぷく 2025/01/25(土) 22:18:57.68 ID:XkD3fRqT0
>>70
一番のぼったくりは東京だよ
東京持っていくだけで3倍の値段になるんだから
42: 風吹けばまんぷく 2025/01/25(土) 21:48:45.70 ID:BXXFwU/n0
トラフグの唐揚げは美味いよね~
43: 風吹けばまんぷく 2025/01/25(土) 21:49:07.36 ID:NXCESB9m0
得意先の社長に連れて行ってもらった銀座の高そうな中華料理屋で食った上海ガニ
正直、スシローのカニ握りの方が美味かった
いや俺は金出してないんだけどね
44: 風吹けばまんぷく 2025/01/25(土) 21:50:16.77 ID:VMRsFUui0
築地の場外市場の寿司屋で奮発して食べてみたがマグロもブリも大した事無かった
築地の寿司屋は高いだけで富山や北海道の回転寿司に負けるレベル
216: 風吹けばまんぷく 2025/01/26(日) 10:18:59.39 ID:O/326oqH0
>>44
わかる
45: 風吹けばまんぷく 2025/01/25(土) 21:52:48.63 ID:vm8OgL5Y0
九州の物産展で買った1800の焼肉弁当
49: 風吹けばまんぷく 2025/01/25(土) 21:55:18.56 ID:iQcH9C820
免許センターのカレーライス
67: 風吹けばまんぷく 2025/01/25(土) 22:11:18.19 ID:BFsCnUoL0
>>49
東京の免許試験場の食堂は美味しく変わってるってネット記事を読んだわ
s://trafficnews.jp/post/136454?s=09
53: 風吹けばまんぷく 2025/01/25(土) 21:58:23.26 ID:0+MlGwmC0
某店の海鮮丼
刺身の鮮度がそんなに良くなくて、あんまし美味くなかった
54: 風吹けばまんぷく 2025/01/25(土) 21:59:12.43 ID:tua8S+rO0
フォアグラ
えづくわ
56: 風吹けばまんぷく 2025/01/25(土) 22:00:00.61 ID:AoYrbyUx0
湯葉だろう。
あんな餌みたいなもんは二度と食わん。
58: 風吹けばまんぷく 2025/01/25(土) 22:05:55.29 ID:BFsCnUoL0
銘柄みかん
スーパー三徳で2個700円で買ったのに甘くも酸っぱくもないの
パッサパサ
60: 風吹けばまんぷく 2025/01/25(土) 22:08:19.28 ID:XkD3fRqT0
横浜の中華街だって観光客価格だろ
61: 風吹けばまんぷく 2025/01/25(土) 22:08:41.81 ID:BXXFwU/n0
湯葉大好きなんだけど
好みの湯葉にはなかなか出会わないけど
66: 風吹けばまんぷく 2025/01/25(土) 22:11:12.26 ID:yLWztKEY0
いつも期待値を超えてこないのが伊勢エビ。
超えてくるのがブラックタイガー。
73: 風吹けばまんぷく 2025/01/25(土) 22:18:31.91 ID:jZ21pbYo0
魚介類は高くても不味いモンは不味い
78: 風吹けばまんぷく 2025/01/25(土) 22:24:28.15 ID:MLmKjE0/0
こないだ行った大衆寿司屋のツナサラダとサザエの壷焼き
80: 風吹けばまんぷく 2025/01/25(土) 22:25:35.49 ID:YFx2X3BU0
>>78
サザエとか
ガチの店以外苦いだけで不味いからな
82: 風吹けばまんぷく 2025/01/25(土) 22:26:27.69 ID:MLmKjE0/0
>>80
んだんだ
107: 風吹けばまんぷく 2025/01/25(土) 23:10:31.99 ID:ToLc7R8E0
ふぐ刺し
味が無い
132: 風吹けばまんぷく 2025/01/26(日) 00:20:14.18 ID:TyM+oCMR0
>>107
ふぐ刺しは俺もガッカリしたw
不味って訳ではないけど
108: 風吹けばまんぷく 2025/01/25(土) 23:12:31.31 ID:oPIo10pT0
ブルーチーズ
110: 風吹けばまんぷく 2025/01/25(土) 23:16:13.81 ID:rGoyrZet0
>>108
あれは
アル中にしか味がわからん食べ物
酒飲まない人は食べたらダメ
111: 風吹けばまんぷく 2025/01/25(土) 23:28:14.40 ID:l+2ICiyU0
>>110
あと作り手にもよる
フランスの国宝級チーズ職人が作ったのは全然違った
112: 風吹けばまんぷく 2025/01/25(土) 23:31:45.15 ID:rGoyrZet0
>>111
そんなのあるのか
死ぬまでには一度食べてみたいわ
あと、バーで教えてもらったけど
あれ
ハチミツと相性がいいのな
218: 風吹けばまんぷく 2025/01/26(日) 10:29:53.17 ID:63TsNFRE0
>>112
お高いけどネット専門のチーズ屋で販売してるよw
オーダーチーズてっとこ
ここでフランスの職人チーズの味知った
109: 風吹けばまんぷく 2025/01/25(土) 23:14:54.73 ID:W82ESFo90
6万のステーキ
普通の2万くらいのやつの方がうまかった
114: 風吹けばまんぷく 2025/01/25(土) 23:33:14.17 ID:RlyAUuTC0
高級な牛肉は若い頃は金銭面で食べたくても食べられなかったのが大人になって経済的に余裕が出て食べられるようになったら今度は肉体的に受け付けなくなってて世の中上手くいかないもんだなってなる
116: 風吹けばまんぷく 2025/01/25(土) 23:34:44.18 ID:rGoyrZet0
>>114
牛肉にも希少部位があるだろ
それを、金にものを言わせて食べたらいい
115: 風吹けばまんぷく 2025/01/25(土) 23:33:45.55 ID:to5ZDMuU0
A5級の肉
ほぼ脂身だった
思い出すと頭くる
118: 風吹けばまんぷく 2025/01/25(土) 23:35:29.48 ID:rGoyrZet0
>>115
ほんそれ
A5とか何も美味しくない
242: 風吹けばまんぷく 2025/01/26(日) 21:14:57.02 ID:BqEnUZTz0
>>118
肉のランクって脂肪の多さだぞw
134: 風吹けばまんぷく 2025/01/26(日) 00:24:23.85 ID:RK5IGp2G0
ふぐ=味が無い
クジラ=ゴワゴワでまずい
うに=シンプルにまずい
こういうの美味い言ってるお年寄り哀れだ
135: 風吹けばまんぷく 2025/01/26(日) 00:25:47.25 ID:U7e+Z2sr0
>>134
ウニは
高級店のお高いの以外は
まともな味のは無いぞ
139: 風吹けばまんぷく 2025/01/26(日) 00:37:18.77 ID:hpfyyeNY0
>>134
ふぐは食べ慣れてないと美味しさを感じられない何回か食べるとあの淡白なふぐの身のおいしさを受容出来る味覚が形成される
140: 風吹けばまんぷく 2025/01/26(日) 00:38:43.69 ID:saNT9Lrt0
>>139
湯葉でいいんやん。境地
144: 風吹けばまんぷく 2025/01/26(日) 00:40:33.53 ID:/exkq4DN0
>>139
結局醤油の味とふぐの食感の合せ技って気がする
199: 風吹けばまんぷく 2025/01/26(日) 06:59:16.56 ID:0ilTI9mJ0
>>134
奥ゆかしい日本人は歯ごたえ、風味も含めて味覚なんだよ。
風味を楽しむフグ、アワビ、ウニ、松茸他
歯ごたえを楽しむ、アワビ、フグ、ナマコ
256: 風吹けばまんぷく 2025/01/27(月) 18:32:20.20 ID:j4mtWbms0
>>199
つまりアワビ最強か
258: 風吹けばまんぷく 2025/01/28(火) 09:14:40.27 ID:8a5JavGV0
>>256
新鮮なアワビは確かに最強レベルの固さだが
145: 風吹けばまんぷく 2025/01/26(日) 00:41:31.98 ID:cLBvT+FH0
アメリカで食べたステーキ
日本の牛のが美味い
146: 風吹けばまんぷく 2025/01/26(日) 00:48:34.73 ID:9mt7l3A/0
霜降りの和牛
歳のせいもあるかも知れないが
脂ギトギトで気分悪くなった
147: 風吹けばまんぷく 2025/01/26(日) 00:51:04.15 ID:U7e+Z2sr0
>>146
A5とか
もう無理だよな
年齢的なあれもあると思うけど
そもそもあれ何が美味しくて
持ち上げられてるんだろう?
161: 風吹けばまんぷく 2025/01/26(日) 02:46:59.56 ID:z/70g0FD0
>>147
歳のせいか牛脂が油っぽくてダメだわ
豚はまだ食えるんだが
148: 風吹けばまんぷく 2025/01/26(日) 00:51:08.03 ID:IBEr8aDx0
カラスミと北京ダック
149: 風吹けばまんぷく 2025/01/26(日) 00:54:26.65 ID:AH3xTY1D0
カニじゃないか
価格に見合ってない
150: 風吹けばまんぷく 2025/01/26(日) 01:01:29.11 ID:+45syKkv0
コンビニのイチゴのサンドイッチって400円もするのな…
151: 風吹けばまんぷく 2025/01/26(日) 01:04:46.27 ID:LsSjYQuD0
伊豆で食った伊勢海老ラーメン
4000円もしたのにまずかった
152: 風吹けばまんぷく 2025/01/26(日) 01:09:27.16 ID:d/Fcnbab0
鮒寿司。酸っぱいだけで意味不明
193: 風吹けばまんぷく 2025/01/26(日) 06:11:43.88 ID:ecCMfKQd0
結婚式のフルコースで美味しいと思ったことがない。結構良いホテルでもイマイチだった。
普通にレストランとかで食べると美味しいのに何故なんだぜ。
223: 風吹けばまんぷく 2025/01/26(日) 11:05:20.72 ID:+8xZ42Cp0
>>193
品数多いコース料理や、懐石料理は作り置きがかなりある、大人数の宴会になるとな
226: 風吹けばまんぷく 2025/01/26(日) 12:24:26.43 ID:WRpGuvc20
たいていの高い食い物って、値段だけぼってまずくない?
食べ物って、2000円のメニューが1000円の2倍美味しいかっていったら違うよね
せいぜい、1.2倍ぐらい
値段には比例せず、鈍化していく
いまの食文化なら1000円以下でじゅうぶん美味しいもの食べられるし、コスパ的にグルメに金をかける価値もないじゃん
257: 風吹けばまんぷく 2025/01/28(火) 03:59:07.90 ID:q6la65rQ0
>>226
1000円だとフードコート系のチェーン店でもキツくないか?
255: 風吹けばまんぷく 2025/01/27(月) 17:19:59.98 ID:y8kVmULj0
外国のお菓子色々
日本より基本価格は高めだけど大体不味い

こんにちは、管理人のさーちゃんです!
お読みいただきまして、ありがとうございます。
金額とお味って、比例しませんからね・・・
お値段2倍でも、お味は2倍になりませんもの・・・
コメント
( TДT)
近所のガチチーズ屋でかってきたトリュフ入りゴーダチーズ、マジうまかった。
ヴェルニエールのロックフォールもうまいで。
生アワビはイマイチかな、干しアワビのステーキはうまかったな。
コリコリでいえば日高のマツブはうまかったなあ。ウニは積丹と利尻と羅臼でくったがうまかった。
フグはもちろんトラフグうまいし、真フグやショウサイフグもうまいと思うわ。
逆にマズいと思ったのって鮮度の落ちた白子とか。
結局、店の選び方じゃないか。
A5肉
TVで紹介されたアタオカ店長が勢いで作った高額ラーメン
でも、本当に当たりはずれが大きいんだな。
何回か買って満足できたのは少ないわ。
ちなみに神戸の人間は美味い店は他人に教えないからハズレ店教えられたならそれは友達でも無いやつだぞ
神戸民の俺は性格が悪いぞー!ってわざわざ言わんでも…
まあブランド牛はインバウンド需要の加速もあって味と値段の乖離が酷いことになってるけどね
昔言われた「赤坂ではこの10倍する(ホスピタリティや体験・格・技術含む)」が「A5のブランド牛だから普通の10倍する(切り方も焼き方も食べる方の舌も程度が低い)」みたくなっちゃった
ワタリガニのほうがマシ。毛ガニやそれ以上があるなら、そっちが良い
時期が悪かったのかなー
コメントする