4: 風吹けばまんぷく 2025/01/23(木) 14:25:49.00 ID:y2JZ119o0
タピオカは?
5: 風吹けばまんぷく 2025/01/23(木) 14:26:16.64 ID:MA6KX0Nu0
ナタデココは?
6: 風吹けばまんぷく 2025/01/23(木) 14:26:40.68 ID:aQXdWM7V0
なおタピオカ
7: 風吹けばまんぷく 2025/01/23(木) 14:27:13.58 ID:3BiY1qBu0
コンサルはぼろ儲けしたから
14: 風吹けばまんぷく 2025/01/23(木) 14:29:37.32 ID:lA8YIzF20
>>7
コンサルも次々と廃業してるみたいなニュース見たけどな
24: 風吹けばまんぷく 2025/01/23(木) 14:36:59.61 ID:YPWyqo1/0
>>14
散々儲かったからやめたのでは?
8: 風吹けばまんぷく 2025/01/23(木) 14:27:22.20 ID:goXH94CmH
チーズタッカルビ
9: 風吹けばまんぷく 2025/01/23(木) 14:27:34.05 ID:1WUhva6C0
廃れるというか、ブームのうちに一気に稼ぐスタイルやろ
10: 風吹けばまんぷく 2025/01/23(木) 14:28:15.41 ID:CFQQBIqk0
マリトッツォは一瞬だったな
47: 風吹けばまんぷく 2025/01/23(木) 14:51:34.20 ID:AC4KXzL10
>>10
コンビニが乗り出すと特別感が皆無になって誰も興味を持たなくなる
97: 風吹けばまんぷく 2025/01/23(木) 15:32:23.76 ID:QUpXjgUr0
>>47
恵方巻はいつやめるんですかね
99: 風吹けばまんぷく 2025/01/23(木) 15:36:01.79 ID:lSOIaZJx0
>>97
草
11: 風吹けばまんぷく 2025/01/23(木) 14:28:31.11 ID:1X4X91Jt0
タピオカは根強く残ってるで
12: 風吹けばまんぷく 2025/01/23(木) 14:29:15.60 ID:Bvuz+RXt0
ワイの中ではまだタピオカが熱いわ
13: 風吹けばまんぷく 2025/01/23(木) 14:29:22.05 ID:z2GHFtff0
次は何だろな
焼き鳥とかやってくれんかな
15: 風吹けばまんぷく 2025/01/23(木) 14:29:46.17 ID:eIFfGrtG0
ティラミス「またオレ何かやっちゃいました?」
16: 風吹けばまんぷく 2025/01/23(木) 14:29:48.24 ID:DLfs8XrE0
これらのお客さんは消費者じゃない
こういう飲食立ち上げコンサルを利用した店長や社長がお客さんや
自分でメニューやコンセプトとかも考えなくてもいい
しかも脱サラして自由にやれる
そういう甘えがある人間の店なんだから
潰れて当然や
17: 風吹けばまんぷく 2025/01/23(木) 14:31:35.58 ID:fjg31xvN0
24時間餃子だけじゃいかんと思ったのか3食1000円のラーメン販売しとったときはたまに利用してたけど2食に減らして流石に買わなくなったら半年くらいで潰れてたわ
36: 風吹けばまんぷく 2025/01/23(木) 14:47:31.69 ID:ZjhyP56W0
>>17
一度も食べたことないけどあのラーメン味どうだった?
44: 風吹けばまんぷく 2025/01/23(木) 14:49:25.33 ID:fjg31xvN0
>>36
とんこつしか食わなかったけど流石に美味かったわ
18: 風吹けばまんぷく 2025/01/23(木) 14:32:05.32 ID:Ykim0fMJ0
からあげ→別に専門店じゃなくていい
高級食パン→普通の食パンでいい
マリトッツォ→シュークリームでいい
24時間餃子→スーパーの冷凍餃子でいい
タピオカ→代わりが効かない
22: 風吹けばまんぷく 2025/01/23(木) 14:33:37.19 ID:1X4X91Jt0
>>18
唐揚げに特化してない店でもうまい唐揚げ出してくるとこそこら中にあるからね
19: 風吹けばまんぷく 2025/01/23(木) 14:32:10.87 ID:2axmv27u0
おにぎり屋も潰れるやろなw
20: 風吹けばまんぷく 2025/01/23(木) 14:32:49.80 ID:2fRAO5nod
白いたいやき屋はセーフ
21: 風吹けばまんぷく 2025/01/23(木) 14:33:23.50 ID:fUa0JdrAr
無人スイーツは利用してるから無くならないでほしい
26: 風吹けばまんぷく 2025/01/23(木) 14:40:22.77 ID:MC4B6c1B0
専門店ってブームを作れるやつが強いだけであと乗りの連中はゴミなんだよな
27: 風吹けばまんぷく 2025/01/23(木) 14:41:46.86 ID:K1XoK3CC0
うちの近所の唐揚げ屋は生き残ってるわ
フランチャイズから独立して10年前から50円くらい値上げしただけだから地元の人気店や
29: 風吹けばまんぷく 2025/01/23(木) 14:42:22.51 ID:iBTCzezH0
無人販売所やるなら腐ったり盗まれたりする食べ物よりガチャガチャの方がええよな
30: 風吹けばまんぷく 2025/01/23(木) 14:43:20.05 ID:yOKKOj880
生き残ってるタピオカは美味い
31: 風吹けばまんぷく 2025/01/23(木) 14:43:34.94 ID:yuZ2kPeCd
そもそもサッと稼げるうちに稼いで畳むスタイルやし
34: 風吹けばまんぷく 2025/01/23(木) 14:45:55.47 ID:pDElS3fka
ゴールドラッシュで儲けたのは金掘ってた奴じゃなくジーパン売る会社とツルハシ売る会社
200年経過しても変わらんな
37: 風吹けばまんぷく 2025/01/23(木) 14:47:39.06 ID:y2JZ119o0
近所に出来た台湾カステラとかいうのも瞬殺やったな
40: 風吹けばまんぷく 2025/01/23(木) 14:49:01.02 ID:1fsQ+Rgx0
タピオカとかいう廃れない不沈艦
41: 風吹けばまんぷく 2025/01/23(木) 14:49:02.67 ID:WN+pjk8s0
白鯛なんとかも廃れた
42: 風吹けばまんぷく 2025/01/23(木) 14:49:12.40 ID:T0JclRGe0
唐揚げ専門店は普通に生き残ってるし近所の店はけっこう繁盛してそう
45: 風吹けばまんぷく 2025/01/23(木) 14:50:09.33 ID:yuZ2kPeCd
自販機うどん再生産したら流行りそう
48: 風吹けばまんぷく 2025/01/23(木) 14:51:37.27 ID:szLk+STC0
いうてタピオカで生き残ってるのゴンチャぐらいでは?
49: 風吹けばまんぷく 2025/01/23(木) 14:53:14.56 ID:1fsQ+Rgx0
マリトッツオだけは食った事ないわ
ただのクリームパンとはいえ廃止になる前に1回食えばよかった
50: 風吹けばまんぷく 2025/01/23(木) 14:53:18.75 ID:23Ad3XDrM
マリトッツォとか地方に浸透する前に消えたな
51: 風吹けばまんぷく 2025/01/23(木) 14:53:38.07 ID:rAdSt2yi0
唐揚げは他の飲食が「ウチの唐揚げは専門店並」って売っとるのが多いよな
そんで実際美味い
53: 風吹けばまんぷく 2025/01/23(木) 14:56:02.42 ID:UYozrd9n0
>>51
唐揚げは素人が適当に作っても美味いからな
シンプルな料理だし
54: 風吹けばまんぷく 2025/01/23(木) 14:56:49.39 ID:y2JZ119o0
クソデカフルーツサンドもこのカテゴリなんかな
56: 風吹けばまんぷく 2025/01/23(木) 14:57:27.73 ID:dvaffPvBd
バカなFCオーナーが犠牲になってコンサルと業務用機器屋は儲かるから
57: 風吹けばまんぷく 2025/01/23(木) 14:58:12.42 ID:sloNSFiH0
夜のアイス屋さんは繁盛してるで
58: 風吹けばまんぷく 2025/01/23(木) 14:58:21.64 ID:qkEDzy6U0
ワアのとこから揚げ屋さん生き残ってるで、家と畑以外まともな店がないから需要がある
去年駅前に出来た「あのから揚げ屋がついに上陸!」的な店は半年くらいで消し飛んだ
61: 風吹けばまんぷく 2025/01/23(木) 15:00:38.22 ID:CsCctVOg0
マリトッツォとかいうシュークリームの出来損ない
62: 風吹けばまんぷく 2025/01/23(木) 15:01:28.50 ID:UYozrd9n0
食べるラー油は今でもたまに買うで
64: 風吹けばまんぷく 2025/01/23(木) 15:02:24.63 ID:1X4X91Jt0
>>62
廃れたというより定着したから話題にするほどでもないって感じになったな ワイも常備しとるわ
63: 風吹けばまんぷく 2025/01/23(木) 15:01:38.68 ID:dfv0y/qJH
snsで流行ったものってすーぐ廃れるよな
66: 風吹けばまんぷく 2025/01/23(木) 15:07:22.84 ID:pDElS3fka
>>63
話題が可視化される頃にはピーク過ぎてるやろ
65: 風吹けばまんぷく 2025/01/23(木) 15:04:18.43 ID:qkEDzy6U0
高級食パンが一番悲惨やな、大手フランチャイズ、個人店、上から下までまとめて共倒れや
67: 風吹けばまんぷく 2025/01/23(木) 15:10:36.60 ID:FmBXDGhe0
白い鯛焼きっていうのも一時期流行ってたなw
104: 風吹けばまんぷく 2025/01/23(木) 15:42:04.48 ID:AzJU1Onqr
>>67
普通にコンビニスイーツとして定着してるのに過去の遺物扱いされててかわいそうな食べ物や
68: 風吹けばまんぷく 2025/01/23(木) 15:11:19.32 ID:L4WWmd6Cd
マリトッツォは微妙だけどそれ以外は数は減らしても定着してる
69: 風吹けばまんぷく 2025/01/23(木) 15:11:45.74 ID:MtHS/8ho0
マリトッツォも日本にしかなかったっての草だよな
何海外商品みたいに見せかけてるんだよ
71: 風吹けばまんぷく 2025/01/23(木) 15:12:36.33 ID:L4WWmd6Cd
>>69
最初から日本人が作ったって言われてたぞ
77: 風吹けばまんぷく 2025/01/23(木) 15:18:28.77 ID:EfVvv9Ag0
ワイがキッズの頃からあったミスドが撤退した跡地のから揚げ屋が
近くを通る度に値上げしてるレベルな上に、生クリーム挟んでるだけのフルーツサンド1個700円で売り始めたり、焼き鳥も始めたりで迷走感が凄い
ミスドのままのが100倍良かったしはよ潰れてほしい
78: 風吹けばまんぷく 2025/01/23(木) 15:19:13.06 ID:jH2Z9kjk0
唐揚げ屋はまだ残ってるな
ケンタッキーより肉がデカくて安いから良心的だな
79: 風吹けばまんぷく 2025/01/23(木) 15:19:22.90 ID:knL52AI4d
閉じないカツ丼は?
81: 風吹けばまんぷく 2025/01/23(木) 15:21:29.13 ID:DG9ejy9Q0
唐揚げも餃子も流行前からあった場所は残ってるわ
85: 風吹けばまんぷく 2025/01/23(木) 15:22:30.11 ID:yVp6Few00
わい担々麺好きやから担々麺専門店色々つくってや
88: 風吹けばまんぷく 2025/01/23(木) 15:23:23.33 ID:lSOIaZJx0
>>85
いま冷食でも担々麺とかけっこう美味いやん?
91: 風吹けばまんぷく 2025/01/23(木) 15:26:06.72 ID:yVp6Few00
>>88
冷食は麺がどうしてもね
スープはそこそこ旨いんだが量も少ないから満足できない
94: 風吹けばまんぷく 2025/01/23(木) 15:28:13.36 ID:IX0dfl6k0
昔あった10円饅頭屋復活しねーかな
98: 風吹けばまんぷく 2025/01/23(木) 15:35:23.56 ID:lGGqCfd50
カヌレ←こいつは?
101: 風吹けばまんぷく 2025/01/23(木) 15:38:51.68 ID:eu8w0dsu0
日本人って熱しやすく冷めやすいよな
102: 風吹けばまんぷく 2025/01/23(木) 15:39:51.54 ID:lGGqCfd50
タコスブームが何故来ないのか…
106: 風吹けばまんぷく 2025/01/23(木) 15:49:01.22 ID:9k4Z33Vn0
タピオカって実際美味かったよな
114: 風吹けばまんぷく 2025/01/23(木) 16:08:16.24 ID:S0+DFcUzd
>>106
普通に残ってるからな
そこかしこにってことはないけど
107: 風吹けばまんぷく 2025/01/23(木) 15:56:08.26 ID:AV8y0WbB0
廃れなかったところはさすがに美味いんやろな
108: 風吹けばまんぷく 2025/01/23(木) 15:56:52.68 ID:T5aYo9kA0
ケバブという低空飛行
118: 風吹けばまんぷく 2025/01/23(木) 16:12:21.75 ID:QUpXjgUr0
ドネルケバブを全国で流行らせてくれ
秋葉通ってた時は毎回食ってた
119: 風吹けばまんぷく 2025/01/23(木) 16:13:33.56 ID:i2OtJJ5r0
フルーツサンドも別にそこまで…って感じだった
120: 風吹けばまんぷく 2025/01/23(木) 16:14:19.85 ID:7palvlvi0
メキシコ料理流行らせろ
美味いのに過小評価されてる
122: 風吹けばまんぷく 2025/01/23(木) 16:18:49.24 ID:i2OtJJ5r0
唐揚げブーム初期にオープンした近所の唐揚げチェーン
つぶれてはないけど値段が当時の1.5倍ぐらいになってたわ
鶏も油も燃料費もなんもかんも値上げしてるからしゃーないんやろうけど大変やね
124: 風吹けばまんぷく 2025/01/23(木) 16:22:35.01 ID:lzVo3GCC0
マリトッツォ以外はある定期
こんにちは、管理人のさーちゃんです!お読みいただきまして、ありがとうございます。マリトッツォ、結局食べませんでしたね・・・
すしトッツォっていうのもありましたね・・・
コメント
まだタピオカのほうがわかるぞ
お仲間のメディアが流行りと言い出す
何となく流行ってる風な雰囲気になる
実際は一見さんばかいで速攻廃れる
次は豚汁だ
豚汁に温泉卵を乗せればマスゴミが釣れる
ちゃんと「エスプレッソに合わせるのが前提で決してスイーツとして甘ったるい必要はない」で輸入できてればなぁ
やめてくれよ
あんな極太うんこみたいなの丸ごと喰えと言われても無理
百歩譲ってもあの太さなら切って太巻として喰う
関東の節分ってやっぱ「鬼は内~ 福は外~」で煎り大豆まいて喰うのが普通
7年前くらいに節分の日に関西行った時の近鉄やら京阪やら山陽電鉄やらの
各駅での恵方巻販売ぶり見て「関東とレベル違うな」と思った
ほんとこれw
タピオカは台湾の本家をパクって劣化店舗出してお仲間のマスゴミに宣伝してもらったけど本家に勝てずに撤退w
パクリと煽りしかできない輩はちゃんと日本人に見抜かれるんだよねw
大半の日本人は見抜けてないのが大問題なのよ
衰退した後に結果論で言うのは簡単だけど
コメントする