29: 風吹けばまんぷく 2023/12/11(月) 21:18:48.54 ID:luQbwiD80
>>1
横手行ったらゲテモノかと思った納豆汁が上手かった
2: 風吹けばまんぷく 2023/12/11(月) 19:54:00.89 ID:6+vWfqXQ0
いい菌株があれば良い
3: 風吹けばまんぷく 2023/12/11(月) 19:54:28.90 ID:8X3A3XIF0
納豆の味の違いとかよくわからんな
豆の大きさで食感の差は感じるけど
基本なんでも旨いしタレが不味いのがたまにあるくらい
5: 風吹けばまんぷく 2023/12/11(月) 19:56:49.47 ID:NOTs+U920
水戸の偕楽園へ観光に行った帰りに藁に包んである納豆を買って食べたが旨かったわ
藁の香りが良くて納豆が更に旨かった
また行った時は沢山買ってくるつもりだw
6: 風吹けばまんぷく 2023/12/11(月) 19:57:36.63 ID:qEdUzICi0
ひき割りは好まぬ
56: 風吹けばまんぷく 2023/12/12(火) 00:38:35.84 ID:oHPHZLAq0
>>6
そう思っていた時期もありました
旨みの雪崩がすごいぞ
10: 風吹けばまんぷく 2023/12/11(月) 20:04:16.00 ID:w2hvPn5o0
水戸駅に仕事で行った時、スーパーに寄ったら普通にワラの納豆が売ってて凄いと思った。
11: 風吹けばまんぷく 2023/12/11(月) 20:13:37.93 ID:CXqiJS/x0
ひきわり納豆ってなんか苦味感じるけど製法も違うんだろか
13: 風吹けばまんぷく 2023/12/11(月) 20:15:58.54 ID:eR3mYSN70
北海道から取り寄せた、桐の中に箱に入った極大粒納豆がすげー美味かった
3食で3千円とかだった気がする
14: 風吹けばまんぷく 2023/12/11(月) 20:31:31.74 ID:i9zt3Fnc0
大粒は好まない
15: 風吹けばまんぷく 2023/12/11(月) 20:31:51.53 ID:E7cpoUdg0
普段おかめとかおはようしか食ってないからなぁ
16: 風吹けばまんぷく 2023/12/11(月) 20:37:19.97 ID:6yspBkEe0
栃木のあづま食品の納豆が好きだ
付属のタレでなくて醤油で食べると不思議とどんな納豆よりも旨味が増す
17: 風吹けばまんぷく 2023/12/11(月) 20:39:34.88 ID:bSYq6S1s0
タレの順位かい?
18: 風吹けばまんぷく 2023/12/11(月) 20:41:41.49 ID:EOoax7FS0
トップメーカーのおかめの本拠地が茨城
業務用トップのヤマダフーズの本拠地が秋田
19: 風吹けばまんぷく 2023/12/11(月) 20:42:49.98 ID:RXfNVsm60
なっとういちで良いが?
20: 風吹けばまんぷく 2023/12/11(月) 20:44:50.95 ID:C/aP+am70
秋田県民だけど
檜山納豆は確かに旨いけど
ヤマダフーズのはイマイチ
むしろおかめ納豆買う😔
22: 風吹けばまんぷく 2023/12/11(月) 20:52:16.70 ID:rMS1lxAM0
秋田の納豆汁は超美味しいぞ!
寒い冬にぴったり。
27: 風吹けばまんぷく 2023/12/11(月) 21:14:17.82 ID:gOftB6EC0
都道府県単位で何の意味があるんだ
メーカーならわかるけど
30: 風吹けばまんぷく 2023/12/11(月) 21:20:07.01 ID:luQbwiD80
ひきわり納豆好きだけどなぁ
31: 風吹けばまんぷく 2023/12/11(月) 21:34:33.77 ID:loGEGPT20
おはよう納豆ヤマダうまい
タレも美味いがにおいも少ない
秋田人だけど誇りだね
32: 風吹けばまんぷく 2023/12/11(月) 21:39:35.38 ID:P4/gZSi60
おはよう納豆
33: 風吹けばまんぷく 2023/12/11(月) 21:39:36.97 ID:loGEGPT20
檜山初めてきいた
あったらかってみよう
34: 風吹けばまんぷく 2023/12/11(月) 21:39:51.15 ID:PPNpXidk0
水戸っぽって言葉知ってますよね?
35: 風吹けばまんぷく 2023/12/11(月) 21:41:15.79 ID:TsuEQ5A70
納豆に美味い不味いとかあるのか粒のデカさだけだろあんなの
80: 風吹けばまんぷく 2023/12/12(火) 15:09:50.56 ID:WqgelThr0
>>35
安いのは変に苦いし不味い
36: 風吹けばまんぷく 2023/12/11(月) 21:44:23.27 ID:jrAPKjUo0
とろっ豆の泡立ちはどうなっとん
うまいわ
37: 風吹けばまんぷく 2023/12/11(月) 21:46:52.15 ID:x7WMWtC/0
色々食ったけどミリオン納豆でいいわ
38: 風吹けばまんぷく 2023/12/11(月) 21:48:48.02 ID:83ODqeVQ0
いやいやくめ納豆一択でしょ
39: 風吹けばまんぷく 2023/12/11(月) 22:05:04.47 ID:BHyl929K0
秋田って納豆に佐藤入れて喰うんだろ?無理だわ
40: 風吹けばまんぷく 2023/12/11(月) 22:10:51.62 ID:H0Cc9RVn0
おかめ派だな
極小粒カップ3連いつも食ってたな
でも安売りしてるのはいつもミニ(発泡スチロール容器)の方なんだよなぁ
勢いよく混ぜたいからカップじゃないと穴開くんよw
42: 風吹けばまんぷく 2023/12/11(月) 22:20:08.10 ID:WOSCry2l0
やっぱ小粒の方が美味い、よって水戸納豆に軍配
タレは旨味が好き
43: 風吹けばまんぷく 2023/12/11(月) 22:28:43.00 ID:8d3eAXmT0
昔に比べ旨くなってる気がする
44: 風吹けばまんぷく 2023/12/11(月) 22:34:54.88 ID:QolWiWuh0
福井県だけどスーパーのブランドの納豆が一番旨い
からしの袋も入っているけどいらない
45: 風吹けばまんぷく 2023/12/11(月) 23:01:19.50 ID:mIJEJiAK0
佐竹家は美人だけでなく、納豆職人まで秋田に連れてってたのか……
47: 風吹けばまんぷく 2023/12/11(月) 23:12:00.63 ID:GUmsA4aM0
納豆は大粒に限る
48: 風吹けばまんぷく 2023/12/11(月) 23:19:53.61 ID:knP6omUW0
ひき割りは表面積が大きくてタレがよく絡むから好き
55: 風吹けばまんぷく 2023/12/12(火) 00:15:49.18 ID:zlTDUNot0
>>48
表面積の関係で、納豆菌も多いらしい
49: 風吹けばまんぷく 2023/12/11(月) 23:44:38.14 ID:osL/LXeD0
高い納豆美味いな
豆の味が濃くて凄い美味い
51: 風吹けばまんぷく 2023/12/11(月) 23:56:23.86 ID:huB/Utm50
たくわん?混ぜてあるのが好き
52: 風吹けばまんぷく 2023/12/11(月) 23:57:07.99 ID:bTJwIKsI0
北海道の納豆レベル高いよ
57: 風吹けばまんぷく 2023/12/12(火) 00:40:29.20 ID:ZJNdgMnF0
以前はおはよう納豆が別格で美味かったけど、
最近はどこも美味しくなってきた感じ
59: 風吹けばまんぷく 2023/12/12(火) 01:02:36.08 ID:008r0IEM0
もう一度でいいから昔のあのくっせえ納豆食いたい
60: 風吹けばまんぷく 2023/12/12(火) 06:20:03.84 ID:n2+RHoLP0
納豆は大粒が美味い
熱々の飯にかけて食べればあとはなにもいらない。
61: 風吹けばまんぷく 2023/12/12(火) 06:35:47.27 ID:hTiIZr2Q0
工場で作ってるんだから地域差なんてないと思うけど
63: 風吹けばまんぷく 2023/12/12(火) 07:09:03.62 ID:srjhtsHE0
わら包みの納豆、スーパーじゃなかなか買えないね
イオン、サミットあたりで扱ってくれよー
65: 風吹けばまんぷく 2023/12/12(火) 07:35:35.39 ID:z3JG0uvx0
どこの納豆も同じだろ
66: 風吹けばまんぷく 2023/12/12(火) 07:55:45.17 ID:4zCjVxw/0
納豆が体に良いという人とそうじゃないという人がいるけど、
本当はどっちなんだい?
68: 風吹けばまんぷく 2023/12/12(火) 09:07:53.68 ID:nqJRZUGA0
ガキの時はタレ使わんで醤油で食べてたなぁ
なんでだろうな今は処分面倒でタレ使うけど
69: 風吹けばまんぷく 2023/12/12(火) 10:07:43.78 ID:rMpl+T160
6号線沿いには天狗の看板が有ったよね
20年前はそうだったけど今でも有るのかな
72: 風吹けばまんぷく 2023/12/12(火) 12:28:33.73 ID:gvl7M2iu0
茨城県の小美玉に納豆ミュージアムみたいのがあるな。
ドライブ中に立ち寄ったけどなかなか面白かった。
73: 風吹けばまんぷく 2023/12/12(火) 12:52:45.23 ID:TeBfq0IE0
福島消費量一位じゃなかったっけ?
納豆もちはまじうまい
74: 風吹けばまんぷく 2023/12/12(火) 13:19:06.59 ID:3ssqvIxA0
>>73
だから有名納豆メーカーがないんよw
ほとんど茨城の会社のやつだしなスーパーにあるのも
78: 風吹けばまんぷく 2023/12/12(火) 14:41:17.24 ID:g/+hkmi50
納豆はお金がない時にしかたなく我慢して食べる物だろ
お金に余裕あったら絶対食いたくない
79: 風吹けばまんぷく 2023/12/12(火) 15:08:27.79 ID:WqgelThr0
>>78
朝からステーキや寿司食わないでしょ?
朝はトーストに卵やサラダかご飯に納豆や卵とみそ汁とかでしょ?
90: 風吹けばまんぷく 2023/12/12(火) 22:04:42.31 ID:uOn+lnyy0
おかめ納豆 極小粒が一番うまい
91: 風吹けばまんぷく 2023/12/12(火) 22:11:14.06 ID:x+bJh2C80
単体で食うならミツカンの卵だれのやつ
キムチや刻みタマネギと合わせるならおかめ納豆の昆布だしのやつ
94: 風吹けばまんぷく 2023/12/13(水) 01:24:11.50 ID:t3p1Vn2F0
納豆汁には高菜入れるのが最高に美味い
97: 風吹けばまんぷく 2023/12/13(水) 06:37:46.12 ID:NdSj3u+T0
ひきわりは納豆巻きを食うのがてっとり早い
82: 風吹けばまんぷく 2023/12/12(火) 15:26:01.79 ID:J1Moirf80
メーカー別は意識しても県別は意識したことなかった

こんにちは、管理人のさーちゃんです!
お読みいただきまして、ありがとうございます。
これは意外!!!
いばラッキー県かと思っていました~
コメント
臭みが消えて旨味が増す
コメントする