4: 風吹けばまんぷく 2022/09/04(日) 19:45:44.54 ID:jqcTPSwva
教えるとか言うなら万人がうまいって言うむね肉唐揚げヨロシク😃✌
6: 風吹けばまんぷく 2022/09/04(日) 19:46:09.18 ID:QGDj65I20
>>4
胸やすいからな、後日やるわ!
5: 風吹けばまんぷく 2022/09/04(日) 19:45:51.06 ID:QGDj65I20
鳥もも肉は6等分にカットすると、いわゆる大きめの唐揚げやな
カットしたら鳥もも肉1枚に対して、醤油大さじ1
酒 大さじ1 塩コショウ
ニンニクと生姜はチューブのでええ
2センチくらいずついれて混ぜて一日置いとけ
7: 風吹けばまんぷく 2022/09/04(日) 19:46:52.25 ID:QGDj65I20
10: 風吹けばまんぷく 2022/09/04(日) 19:48:44.93 ID:QGDj65I20
まずは片栗粉をまんべんなーくつけるんやで、しっかりつけてな!
片栗粉つけたら卵に入れてな、入れるだけでいい、混ぜるな
全部入れるで
12: 風吹けばまんぷく 2022/09/04(日) 19:50:38.47 ID:qXs6NiH60
一日漬けてたら味濃くなるから10分にしろってネットに書いてたが?
16: 風吹けばまんぷく 2022/09/04(日) 19:52:07.26 ID:QGDj65I20
>>12
俺は醤油とかかけなくてもご飯進むくらいの味が好きだから一日つけるかな、そんなに濃くならんで?
21: 風吹けばまんぷく 2022/09/04(日) 19:53:34.87 ID:qXs6NiH60
>>16
まじか
寝る前に漬け込んで翌日の晩御飯に揚げてもええな
13: 風吹けばまんぷく 2022/09/04(日) 19:50:52.45 ID:vfV76yQYM
もしかして:チキンカツ
14: 風吹けばまんぷく 2022/09/04(日) 19:50:54.10 ID:QGDj65I20
粉触ったり卵触るのは片手だけでやると作業が楽やで、両手汚すと詰むww
つぎは卵を纏わせるんやが、表面に卵つけるだけでいい、混ぜるなよ?
片栗粉が剥がれないようにやさしーく卵でコーティングするんや
ブレたw
17: 風吹けばまんぷく 2022/09/04(日) 19:52:10.60 ID:9nRPxOGQ0
わいは適当なサイズに鶏胸肉カットしてめんつゆとチューブの生姜、ニンニク適当に半日漬けて片栗粉まぶして揚げるわ
18: 風吹けばまんぷく 2022/09/04(日) 19:52:33.74 ID:7X/pWZHMp
ここまで普通の事しかしてない
19: 風吹けばまんぷく 2022/09/04(日) 19:52:44.20 ID:jqcTPSwva
市販の唐揚げ粉が最強やろ
20: 風吹けばまんぷく 2022/09/04(日) 19:52:56.26 ID:+ngBcndQ0
何故?卵をつける理由がある?
30: 風吹けばまんぷく 2022/09/04(日) 19:56:53.54 ID:QGDj65I20
>>19
使ったことないがこれもうまいで!
>>20
粉だけだと肉汁漏れるし、油も汚れる、火が強くて焦がした時全体が焦げ味になるとかデメリットもあるよ
竜田揚げみたいなサクサクがいいなら卵なしでもええな!
23: 風吹けばまんぷく 2022/09/04(日) 19:54:00.94 ID:cuUtpnSqa
一日も置いたら味濃ゆくなるから嫌い
24: 風吹けばまんぷく 2022/09/04(日) 19:54:55.54 ID:QGDj65I20
油は1センチくらいでいい、温度とかわからないなら油あっためて煙が出たら弱火にしてから鶏肉入れてな、鶏肉で油が冷めてちょうどよくなる
小さいフライパンがいっぱいになるで
隣とくっつくが、触らず3分くらい待ってな
火加減は弱火と中火の間くらいでえぇ
28: 風吹けばまんぷく 2022/09/04(日) 19:56:01.97 ID:qXs6NiH60
ワイいつも5分揚げてるんやが揚げすぎやろか?
大きさは一般的なサイズや
31: 風吹けばまんぷく 2022/09/04(日) 19:56:59.01 ID:/Pi8un3a0
>>28
火加減による
32: 風吹けばまんぷく 2022/09/04(日) 19:57:36.12 ID:QGDj65I20
>>28
そんなもんでええと思うで!
あげた後数分休ませて中まで火を入れるのが一番うまくなる
29: 風吹けばまんぷく 2022/09/04(日) 19:56:48.71 ID:6ZRD++5p0
卵いらなくね?片栗粉付けてそのまま油ドボンやろ
ワイはいつもそれやで
34: 風吹けばまんぷく 2022/09/04(日) 19:57:54.47 ID:zcd0EyDca
>>29
それ竜田揚げじゃん
37: 風吹けばまんぷく 2022/09/04(日) 19:58:44.37 ID:jKRZx42Vp
>>29
油汚れるじゃん
38: 風吹けばまんぷく 2022/09/04(日) 19:58:48.38 ID:6ZRD++5p0
油に鶏肉半身浴させて1分、もう片面も1分で胸肉もジューシーな柔らかい唐揚げできるで
39: 風吹けばまんぷく 2022/09/04(日) 19:59:03.20 ID:QGDj65I20
3分くらいしたらひっくり返す、この時初めて唐揚げに触るで
隣とくっついてるから気をつけてな
裏返したらまた3分くらいまてな
42: 風吹けばまんぷく 2022/09/04(日) 20:00:02.09 ID:9MWnHyGUa
卵使うのは初めて見るな 期待
ワイの好きな店の唐揚げもなんか卵っぽい感じがしてた
49: 風吹けばまんぷく 2022/09/04(日) 20:02:08.23 ID:QGDj65I20
キッチンペーパー引いた皿に乗っけて完成やな!
これでも十分カリッとしてジューシーでうまいで!
62: 風吹けばまんぷく 2022/09/04(日) 20:03:56.83 ID:9MWnHyGUa
>>49
卵のとこもサクサクになっとるか?
そうやったらワイも一度試してみるんやが
68: 風吹けばまんぷく 2022/09/04(日) 20:05:07.37 ID:6ZRD++5p0
>>62
卵のところがそんなにカリっとはせんやろ
してももさっとした食感にしかならん
85: 風吹けばまんぷく 2022/09/04(日) 20:08:18.73 ID:9MWnHyGUa
>>68
卵揚げたことないけどカリカリくらいにはなりそうなんやが
ワイはカリカリよりサクサクを期待しとったんやけどな
92: 風吹けばまんぷく 2022/09/04(日) 20:09:34.44 ID:QGDj65I20
>>85
カリカリよりはサクッとした感じやな
カリカリ系は粉も卵も全部混ぜるとなる
106: 風吹けばまんぷく 2022/09/04(日) 20:13:00.47 ID:9MWnHyGUa
>>92
おお、ますます期待 サクサクするんが作ってみたかったんや
119: 風吹けばまんぷく 2022/09/04(日) 20:16:34.67 ID:51z2lf3R0
>>49 美味そうに見えるように彩度とか弄ってみたで
121: 風吹けばまんぷく 2022/09/04(日) 20:17:06.56 ID:z4w5YHZca
>>119
おー
ええやん
130: 風吹けばまんぷく 2022/09/04(日) 20:18:15.95 ID:QGDj65I20
>>119
おー!これなら美味そうやない?
暗いのと、真上から撮るのがよくないんやな
また料理あげる時頑張るやで
132: 風吹けばまんぷく 2022/09/04(日) 20:18:59.52 ID:jKRZx42Vp
>>130
色はてんぷらやん
63: 風吹けばまんぷく 2022/09/04(日) 20:03:58.34 ID:IhYc+gKKa
スーパーの唐揚げより不味そう
64: 風吹けばまんぷく 2022/09/04(日) 20:04:06.48 ID:QGDj65I20
めっさ美味そうやしうまいんやが、、
悲しいで
69: 風吹けばまんぷく 2022/09/04(日) 20:05:15.19 ID:y9fRCUeTa
>>64
まぁ食ってみんとわからんからな
その画像と作り方でカリっとは無理があるやろと思ってしまうわ
ドンマイやで
65: 風吹けばまんぷく 2022/09/04(日) 20:04:16.01 ID:eQn7xuKK0
伝説のからあげ粉とかいうの使うほうが楽で美味いわ
66: 風吹けばまんぷく 2022/09/04(日) 20:04:45.52 ID:+AU7DpnZ0
>>65
これマジで美味いわ
こんなん真似するよりこっちの方がええで
70: 風吹けばまんぷく 2022/09/04(日) 20:05:43.36 ID:cadDQBQ40
衣カリカリ派のワイは揚げた後に網の上に数分放置や😊
タレはよく分からんしなんか市販のやつや
72: 風吹けばまんぷく 2022/09/04(日) 20:05:57.88 ID:QGDj65I20
今日のワイの飯や、この量で250円くらいで済むで^_^
75: 風吹けばまんぷく 2022/09/04(日) 20:06:36.00 ID:wTUwa8Y+0
79: 風吹けばまんぷく 2022/09/04(日) 20:06:50.92 ID:1GCpvUK10
>>75
こういうのでいいんだよ
87: 風吹けばまんぷく 2022/09/04(日) 20:08:22.85 ID:QGDj65I20
>>75
好き嫌いやけど、ワイはこれ系の衣よりも書いたやつの方がすきや
料理するんなら試してみてな
77: 風吹けばまんぷく 2022/09/04(日) 20:06:47.13 ID:qXs6NiH60
82: 風吹けばまんぷく 2022/09/04(日) 20:07:45.62 ID:QGDj65I20
>>77
これは竜田揚げやね、セブンの竜田揚げ棒大好きや
80: 風吹けばまんぷく 2022/09/04(日) 20:07:12.85 ID:QGDj65I20
片栗粉使えば大体サクサクになるで、疑ってる人多いみたいやな
このレシピは中華料理屋に多いで
中華はよく卵に潜らせてあげるんや
101: 風吹けばまんぷく 2022/09/04(日) 20:11:31.65 ID:9MWnHyGUa
>>80
なるほど 今度やってみるわ
ワイには参考になったで thx
味や食感は自分でやってみんと解らんけど
86: 風吹けばまんぷく 2022/09/04(日) 20:08:20.03 ID:+ngBcndQ0
結論、卵はいらないでよろしいか?
90: 風吹けばまんぷく 2022/09/04(日) 20:09:27.97 ID:4dfL0WbMa
イッチの一番不味そうやな
95: 風吹けばまんぷく 2022/09/04(日) 20:10:27.17 ID:jKRZx42Vp
>>90
油ギトギトで衣ぼわっとしてそうだよね
98: 風吹けばまんぷく 2022/09/04(日) 20:10:51.03 ID:QGDj65I20
>>90
美味しいで!
是非やってみてな!
100: 風吹けばまんぷく 2022/09/04(日) 20:11:27.48 ID:rpOdKeczd
卵と粉つける順番逆にした方がええんちゃう
108: 風吹けばまんぷく 2022/09/04(日) 20:13:13.71 ID:QGDj65I20
>>100
それは多分あげてる時に卵が全部剥がれるで
102: 風吹けばまんぷく 2022/09/04(日) 20:11:44.42 ID:9JJb5faid
ワイは唐揚げの衣は小麦粉と片栗半々が至高やと思うな
104: 風吹けばまんぷく 2022/09/04(日) 20:12:28.47 ID:QGDj65I20
確かに他のと比べると美味しくなさそうかも、、
ちょっと悲しいで、
でも味とサクッと感はちゃんとあってうまいです!
次は写真の撮り方気をつけるで!
リアルで見ればちゃんと美味そうなんや!
105: 風吹けばまんぷく 2022/09/04(日) 20:12:58.55 ID:EFJT5oKFa
俺も卵使うけどこんな汚くはならんぞ
110: 風吹けばまんぷく 2022/09/04(日) 20:14:01.48 ID:QGDj65I20
>>105
汚くないんや、写真の撮り方が悪かったな、
唐揚げに申し訳ないで
107: 風吹けばまんぷく 2022/09/04(日) 20:13:06.57 ID:9JJb5faid
卵使うなら胸肉の方がええよ
肉の水分が揚げてる時に閉じ込められるからジューシーになる
109: 風吹けばまんぷく 2022/09/04(日) 20:13:24.97 ID:rpOdKecz0
片栗粉であげる←しっとり系お弁当に入ってるやつ
小麦粉であげる←カリカリ系お店は大体コレ
イッチの卵をつける←チキン南蛮
初心者に教えるとこうや
112: 風吹けばまんぷく 2022/09/04(日) 20:14:44.25 ID:QGDj65I20
>>109
唐揚げの定義はちゃんとあって、君のは少し違うやで
115: 風吹けばまんぷく 2022/09/04(日) 20:15:48.82 ID:9JJb5faid
>>109
小麦粉はサラサラなんだよなぁ
111: 風吹けばまんぷく 2022/09/04(日) 20:14:20.53 ID:jKRZx42Vp
手間増えるけどどうせ揚げるなら油淋鶏よね
114: 風吹けばまんぷく 2022/09/04(日) 20:15:31.97 ID:QGDj65I20
>>111
油淋鶏美味いやで、店によって衣がだいぶ違うけど
甘酸っぱいタレでご飯進むやで
117: 風吹けばまんぷく 2022/09/04(日) 20:16:08.44 ID:9MWnHyGUa
粉使う唐揚げはなんか油が汚くなるんよね・・・
定番の日清の唐揚げ粉好きなんやけど
125: 風吹けばまんぷく 2022/09/04(日) 20:17:19.95 ID:QGDj65I20
>>117
油の処理もめんどいやで
少量ならペーパーに染み込ませてポイーできるやで
131: 風吹けばまんぷく 2022/09/04(日) 20:18:52.75 ID:I+Spw2MP0
一人暮らしで唐揚げ作るのしんどい
油の処理もそうやしせっかく作るんだから量産しなきゃと思って作りすぎるし
141: 風吹けばまんぷく 2022/09/04(日) 20:22:53.63 ID:QGDj65I20
150: 風吹けばまんぷく 2022/09/04(日) 20:25:34.41 ID:qXs6NiH60
>>141
豆腐に青虫乗っててきもい
152: 風吹けばまんぷく 2022/09/04(日) 20:26:45.10 ID:INpyal5la
>>141
美的感覚おかしいわ
156: 風吹けばまんぷく 2022/09/04(日) 20:28:26.13 ID:QGDj65I20
>>152
ワイも心配になってきたわ
けど一人の晩御飯なんてこんなもんよ
155: 風吹けばまんぷく 2022/09/04(日) 20:28:15.99 ID:koHW6bkI0
>>141
ちょっと待て!なんで豆腐にわさびが乗ってんのや
158: 風吹けばまんぷく 2022/09/04(日) 20:29:00.94 ID:QGDj65I20
>>155
豆腐にはわさびやろがい!
生姜とネギも乗せれば最強や!
147: 風吹けばまんぷく 2022/09/04(日) 20:24:41.00 ID:wTUwa8Y+0
153: 風吹けばまんぷく 2022/09/04(日) 20:27:13.15 ID:QGDj65I20
>>147
確かにこれ系の方が近いな
コンビニ弁当の唐揚げの衣ではなく、この画像の方が近いで
163: 風吹けばまんぷく 2022/09/04(日) 20:31:24.26 ID:QGDj65I20
料理はレスつくけど、批判も多いで、チャーハンもやりたかったが物凄いことになりそうやな
165: 風吹けばまんぷく 2022/09/04(日) 20:32:15.43 ID:fKWjjPtw0
たまご入れたらザンギちゃうんけ
168: 風吹けばまんぷく 2022/09/04(日) 20:33:06.30 ID:QGDj65I20
>>165
唐揚げは基本卵入っとるで?
下味に片栗粉つけたのが竜田揚げな
189: 風吹けばまんぷく 2022/09/04(日) 20:41:18.74 ID:fKWjjPtw0
>>168
ワイの家では卵は入れないで
入れるか入れないかはその家によるんやから基本とか言わん方が受け入れやすいわ
172: 風吹けばまんぷく 2022/09/04(日) 20:35:13.53 ID:QGDj65I20
料理は全員の関心ごとやからレスつくけど
絶対に失敗じゃん!ってレスが多くてビビったで
このレシピは簡単だし美味いからやってみてな!
ちゃんとした揚げ物鍋で十分な油使えば見た目はもっとよくなるで!
179: 風吹けばまんぷく 2022/09/04(日) 20:37:39.83 ID:ZP4HrXld0
二度揚げがええよな
4分くらいあげてから出して予熱で熱通してから高温でかりっと
185: 風吹けばまんぷく 2022/09/04(日) 20:39:23.26 ID:QGDj65I20
>>179
料理って、手間ひまも大事だからな、
これ以上は苦痛になるってラインを決めて、そのラインを超えないようにするのって大事だと思う。
専業なら手間かけて欲しいけど、仕事終わりにパパッと作る手軽さも大事

こんにちは、管理人のさーちゃんです!
お読みいただきまして、ありがとうございます。
みなさん、唐揚げにはこだわりありますね!!!
卵を使ったことありませんが、今度試してみたいです。
コメント
ただ基本卵は入ってないし入れてる方がマイナーじゃない?
でも作ってる人が言い張っててうまけりゃ全部唐揚げだ
細かい定義というか歴史の話をすると唐揚げは下味をつけずに小麦粉か片栗粉をまぶして揚げた料理となるな
元は下味をつけずに小麦粉で揚げたものが唐揚げ、下味をつけて片栗粉で揚げたものが竜田揚げ
今はどっちも唐揚げって呼ぶけどね
コメントする