4: 風吹けばまんぷく 2024/10/16(水) 02:44:29.321 ID:IgeMICso0
俺はコロッケをぐちゃぐちゃにして食べる派
5: 風吹けばまんぷく 2024/10/16(水) 02:44:46.516 ID:oFioDqtk0
天ぷらがありならコロッケだってありだよな
8: 風吹けばまんぷく 2024/10/16(水) 02:46:57.848 ID:qI2BZ8Dh0
メンチカツそばは無いのか
10: 風吹けばまんぷく 2024/10/16(水) 02:48:11.527 ID:2aAHVK5A0
コロッケの下剋上
コロッケはいけるけどメンチやエビフライが微妙なパターン
12: 風吹けばまんぷく 2024/10/16(水) 02:48:16.618 ID:mmCXx7B7M
うまそうだね
16: 風吹けばまんぷく 2024/10/16(水) 02:50:58.841 ID:IgeMICso0
マルちゃんの期間限定と言えば芋煮うどんがうまい
17: 風吹けばまんぷく 2024/10/16(水) 02:51:54.453 ID:2aAHVK5A0
コロッケそばってよく考えると普通の蕎麦屋で見かけないな
天ぷらとフライって油分けないといけないのかな
22: 風吹けばまんぷく 2024/10/16(水) 03:07:02.079 ID:8pTWbTIn0
>>17
むしろ無いのを見た記憶がない
地域柄なのか?
25: 風吹けばまんぷく 2024/10/16(水) 03:16:42.497 ID:aQzi7O9I0
>>22
群馬ならやりかねない
28: 風吹けばまんぷく 2024/10/16(水) 03:17:43.849 ID:2aAHVK5A0
>>22
蕎麦屋何軒か行ってるけど立ち食いそばでしかみたことない
神奈川だからコロッケ蕎麦が浸透してないことはないと思うんだけど
30: 風吹けばまんぷく 2024/10/16(水) 03:18:56.395 ID:8pTWbTIn0
>>28
ああごめん
俺立ち食いしか行かねえんだわ
よく読んでなかたよ
18: 風吹けばまんぷく 2024/10/16(水) 02:52:09.825 ID:IUJpIhJN0
別々に食べたい
20: 風吹けばまんぷく 2024/10/16(水) 02:58:13.388 ID:/gXEKMQQ0
初めて食べた時は「こんなの合うわけないじゃん」ってなるんだけど
なんやかんや美味いんだよな
21: 風吹けばまんぷく 2024/10/16(水) 03:01:12.209 ID:DsFlQyTv0
パトレイバー好きなおっさんが好きなやつ
23: 風吹けばまんぷく 2024/10/16(水) 03:15:17.577 ID:0vlm4zzod
初めて食べた時は蕎麦の完成系やなと
24: 風吹けばまんぷく 2024/10/16(水) 03:15:51.531 ID:J//3pm3k0
グズグズにしたほうがうまい派です
26: 風吹けばまんぷく 2024/10/16(水) 03:16:43.665 ID:aSaCT2O50
なんだこれ、これはこれでうまそう。
27: 風吹けばまんぷく 2024/10/16(水) 03:16:45.642 ID:UTMzIH+R0
これをアリって言ってる奴が
お好み焼き定食をナシと言う違和感
ダブルスタンダードも甚だしい
29: 風吹けばまんぷく 2024/10/16(水) 03:18:10.598 ID:rQ6VXyFx0
コロッケがサクサクの状態かそうでないかってパターンもあるらしいな
32: 風吹けばまんぷく 2024/10/16(水) 03:30:37.211 ID:QfcFDt+40
衣にしみた汁
37: 風吹けばまんぷく 2024/10/16(水) 04:02:10.835 ID:1xkNpxVY0
柳家喬太郎のコロッケそば好き
>>%no%
41: 風吹けばまんぷく 2024/10/16(水) 04:13:48.686 ID:rQ6VXyFx0
>>37
こーゆーのもたまに見てみると面白いな
あとで時間ある時ゆっくり見てみるか
39: 風吹けばまんぷく 2024/10/16(水) 04:07:05.518 ID:8peON2FOd
炭水化物の三重奏(麺、芋、衣)
42: 風吹けばまんぷく 2024/10/16(水) 04:28:29.019 ID:ZLP8BzEu0
富士そばで食いてえよ
こんにちは、管理人のさーちゃんです!お読みいただきまして、ありがとうございます。柳家喬太郎師匠、名人芸ですよね。
噺家さん。尊敬します。
コメント
夏はもちろんかけ(温)ではなく冬でもぶっかけ(冷)に限る
別皿で付いてきたのを平鉢に盛られた蕎麦の脇に放り込んだら
三陸わかめをこりこりやりながらコロッケを返しつつ汁を纏うのを待つ
汁が熱くないので崩れにくく汁をそっと纏いながら自分の油を汁に分ける
油を纏った蕎麦を鬼おろしにつけて口へ運びながらコロッケを齧る用意
蕎麦+鬼おろし、コロッケ、蕎麦+鬼おろし、コロッケ、蕎麦+鬼おろし、コロッケ……
合わせて10口ほどを3分ほどで完食して至福の時間は終了
食ってみな、飛ぶぞ
コロッケも色々と種類は豊富で勉強になります
コロッケも種類は豊富だと知ってしまうと食べ方も最初は齧りつきたくなるものです
これでは困る、食べ方を決めてしまうわけにはいかないと更に束縛されていく嬉しい食べ物、
それは
ゆで太郎はテイクアウト品目が少な過ぎて、やっぱ損をしている。
ハッシュドポテトがいいな
誰かもわかんねえや
コメントする