まんぷくにゅーす

「まんぷくにゅーす」のさーちゃんです。楽しいことや食べることが大好き!いま、ネットで話題になっている食べ物の話題をお届けしています♪日常会話のネタにも♪

    このエントリーをはてなブックマークに追加
kaden_reizouko_open

1: 風吹けばまんぷく 2024/10/02(水) 12:25:28.128 ID:gJ8lN2DC0
無くても大丈夫だけど、それがあると食生活が潤うような保存の効く食材・調味料ってどんなんかね

バターとか岩塩とかカレー粉とか山椒とか
サバ缶とかブロンズダイスのパスタとか

引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1727839528/


おすすめの記事!



2: 風吹けばまんぷく 2024/10/02(水) 12:25:59.392 ID:WVZToJS60
納豆

3: 風吹けばまんぷく 2024/10/02(水) 12:26:31.749 ID:4oYeDC+K0
サバ缶

4: 風吹けばまんぷく 2024/10/02(水) 12:27:12.511 ID:TfApw4O+0
オイスターソース

5: 風吹けばまんぷく 2024/10/02(水) 12:28:11.533 ID:rJZDsPcHr

9: 風吹けばまんぷく 2024/10/02(水) 12:31:01.316 ID:gJ8lN2DC0
>>5
肉っていうと、確かに冷凍挽肉とか冷凍鶏肉はかなり重宝してる

6: 風吹けばまんぷく 2024/10/02(水) 12:28:15.177 ID:ZaWNu5zgd
味の素

7: 風吹けばまんぷく 2024/10/02(水) 12:28:27.401 ID:gJ8lN2DC0
納豆はわりと貧乏メシのマスト食材な印象で、あったら嬉しいってレベルじゃない感じなんだよな

8: 風吹けばまんぷく 2024/10/02(水) 12:28:39.918 ID:vKsR0uEh0
高めの塩コショウ

12: 風吹けばまんぷく 2024/10/02(水) 12:32:02.364 ID:gJ8lN2DC0
>>8
クレイジーソルトみたいなやつ?
そう言えば塩麹なんかもいいよな

10: 風吹けばまんぷく 2024/10/02(水) 12:31:45.111 ID:0nXypmqe0
バーモント系の固形カレールー

最悪の場合なんとそのままかじれちゃうんだぜ

15: 風吹けばまんぷく 2024/10/02(水) 12:33:02.085 ID:gJ8lN2DC0
>>10
齧らんやろw
最近、フレークタイプのルウの便利さに気付いた

29: 風吹けばまんぷく 2024/10/02(水) 12:41:11.125 ID:0nXypmqe0
>>15
具材もコメもない時にカレー食いたくなったらどうすんの?
かじるやろ

11: 風吹けばまんぷく 2024/10/02(水) 12:31:50.251 ID:6qZlV3Wg0
チーズドレッシング

19: 風吹けばまんぷく 2024/10/02(水) 12:34:17.970 ID:gJ8lN2DC0
>>11
買ったことないけど、シーザーサラダ手軽に作れるのは嬉しいかも

13: 風吹けばまんぷく 2024/10/02(水) 12:32:37.033 ID:faGuZUYt0
創味シャンタンがあると良き

14: 風吹けばまんぷく 2024/10/02(水) 12:32:41.530 ID:VDN3wT4I0
ミル挽きタイプの黒胡椒

22: 風吹けばまんぷく 2024/10/02(水) 12:36:41.377 ID:gJ8lN2DC0
>>13
シャンタンはどちらかと言うとマストバイな印象

>>14
そう言えば最近、胡椒のオマケで付いてるミルからセラミックのやつに変えたら、劇的に便利になったよ

16: 風吹けばまんぷく 2024/10/02(水) 12:33:32.015 ID:77vFHQzTa
自作するとローストビーフが1000円ちょいで飽きるほど食えちまうんだ

18: 風吹けばまんぷく 2024/10/02(水) 12:34:08.150 ID:rJZDsPcHr
>>16
嘘つけ
肉だけとしても300gくらいしか買えないじゃないか

17: 風吹けばまんぷく 2024/10/02(水) 12:33:56.934 ID:es0KhcgRd
調味料で欲しいのはゴマ油とチューブにんにくと鶏ガラスープの素

これら入れとけば大抵のものは旨くなるってくらいのレベル

25: 風吹けばまんぷく 2024/10/02(水) 12:38:20.210 ID:gJ8lN2DC0
>>16
食いてえ

>>17
この辺も自分としてはマストバイ

20: 風吹けばまんぷく 2024/10/02(水) 12:35:01.808 ID:H17ujE7z0
塩と胡椒

28: 風吹けばまんぷく 2024/10/02(水) 12:40:39.602 ID:gJ8lN2DC0
>>20
高級なやつかな?そうじゃないとしたらこれもマストバイだけど

>>21
冷凍ササミも使えるぞ
と言うか晩飯用に今まさに解凍中

21: 風吹けばまんぷく 2024/10/02(水) 12:35:30.382 ID:NVbaCwnv0
冷凍もも肉と冷凍むね肉

23: 風吹けばまんぷく 2024/10/02(水) 12:37:37.048 ID:VDN3wT4I0
刻んだりおろしたりする気力と金があるならにんにくはそのままのやつ買ったほうが香りがいい
めんどきゃチューブでも全然いい

24: 風吹けばまんぷく 2024/10/02(水) 12:38:07.655 ID:i3XH7let0
牡蠣醤油

32: 風吹けばまんぷく 2024/10/02(水) 12:42:50.007 ID:gJ8lN2DC0
>>23
じつは両方完備
生ニンニクもかなり保つから気分次第よね

>>24
良さそう
ただ、あんまり炒め物作らんのよね実は

26: 風吹けばまんぷく 2024/10/02(水) 12:39:11.151 ID:Aa8SHkuHr
にんにく

27: 風吹けばまんぷく 2024/10/02(水) 12:40:19.530 ID:Aa8SHkuHr
あと好きなら柚子パウダーもいい

30: 風吹けばまんぷく 2024/10/02(水) 12:41:38.015 ID:rJZDsPcHr
ササミと豚こまのハイブリッドで野菜炒め大量に作って冷凍してるわ

31: 風吹けばまんぷく 2024/10/02(水) 12:41:59.185 ID:GiCpTVqfa
柚子胡椒
豆板醤

37: 風吹けばまんぷく 2024/10/02(水) 12:47:10.412 ID:gJ8lN2DC0
>>30
作り置きはQOL上がるよね
ササミと豚コマのハイブリッドは見たことないな

>>31
そうそう求めてるのはこういうやつ
意外なもの知れたら嬉しいね

46: 風吹けばまんぷく 2024/10/02(水) 12:51:44.549 ID:rJZDsPcHr
>>37
豚こまだけだと脂多くてカロリー増えるからハイブリッドに落ち着いたわ

33: 風吹けばまんぷく 2024/10/02(水) 12:42:55.590 ID:52A+lwnD0
デスソース

34: 風吹けばまんぷく 2024/10/02(水) 12:43:50.337 ID:elgbQwir0
ウェイパー、ごま油、ニンニクチューブ、生姜チューブ、豆板醤、甜麺醤、オイスターソース、
これで中華作り放題や

42: 風吹けばまんぷく 2024/10/02(水) 12:49:51.050 ID:gJ8lN2DC0
>>33
それいいかも知れん

>>34
オリーブオイル、アンチョビ、ケッパー、シチリアの赤唐辛子、にんにく、黒オリーブ、黒胡椒、岩塩、パスタでイタリアン食べ放題ぞ

36: 風吹けばまんぷく 2024/10/02(水) 12:45:50.128 ID:VDN3wT4I0
食材じゃないけど北京鍋いいぞ
1500円の激安品なのにめちゃめちゃ長持ちしてる

38: 風吹けばまんぷく 2024/10/02(水) 12:47:15.637 ID:fZUeeKHO0
ふりかけ各種
朝とか夜食にめんどくさい時に

39: 風吹けばまんぷく 2024/10/02(水) 12:48:15.236 ID:X23rOTrT0
ミルで削る高い塩と胡椒
特に胡椒はブラックペッパーだけでなくホワイトペッパーやピンクペッパー混合のやつ
少量しか使わないから一回あたりは全然高くないからおすすめ

40: 風吹けばまんぷく 2024/10/02(水) 12:48:40.201 ID:iIEFFNBm0
ニンニクとラードと味の素あれば何でもうまい

41: 風吹けばまんぷく 2024/10/02(水) 12:49:30.905 ID:AdN3HauY0
ちょっといい冷凍チャーハンが冷蔵庫にあると心に余裕ができる

43: 風吹けばまんぷく 2024/10/02(水) 12:50:17.988 ID:pYOohksJr
豆腐とポン酢

51: 風吹けばまんぷく 2024/10/02(水) 12:55:32.795 ID:gJ8lN2DC0
>>40
そういやラードはあまり使わないな
炒め物あまり作らんからかな

>>41
わかる
冷凍した白米とカレーがある安心感

>>43
豆腐食べたいんだけどな
日持ちがねぇ…

44: 風吹けばまんぷく 2024/10/02(水) 12:50:50.568 ID:vI9JoJiE0
鉄のフライパンとかスキレット

45: 風吹けばまんぷく 2024/10/02(水) 12:51:20.431 ID:lKxZUePE0
切れてるバターは楽

47: 風吹けばまんぷく 2024/10/02(水) 12:52:19.021 ID:iMDXFY0v0
豚肉
ジップロックで小分けして冷凍保存すると良い

冷凍ほうれん草
使い勝手が良い野菜

48: 風吹けばまんぷく 2024/10/02(水) 12:52:42.779 ID:vI9JoJiE0
キングオスカーのオイルサーディン

50: 風吹けばまんぷく 2024/10/02(水) 12:54:06.960 ID:52A+lwnD0
デスソースはめちゃくちゃコスパいいから置いとけ
七味とか使うよりいい

56: 風吹けばまんぷく 2024/10/02(水) 13:02:50.215 ID:gJ8lN2DC0
>>47
なんか肉の自家製冷凍って怖くてね
本当は大量買いしてストックしたい

>>48
うちはでっかいアンチョビ瓶詰め派

>>50
食ったこと無いけど、アリな気がする

75: 風吹けばまんぷく 2024/10/02(水) 13:45:21.437 ID:iMDXFY0v0
>>56
冷凍肉は2週間~3週間を目処に使い切ると良いよ
ジップロックに日付書いておこう

54: 風吹けばまんぷく 2024/10/02(水) 13:00:54.987 ID:1uzFKSro0
めんつゆ味の素味塩コショウはなんやかんや食べれる味に出来るから手抜き出来る

55: 風吹けばまんぷく 2024/10/02(水) 13:02:48.407 ID:1uzFKSro0
生姜はチューブ不味いから自分ですりおろして小分け冷凍してる

57: 風吹けばまんぷく 2024/10/02(水) 13:02:52.564 ID:jZUfRVw50
ちっちゃい豆腐6~8パックくらいのやつと3個パックのめかぶ
納豆に生卵と一緒にぶちこんでめんつゆ足してズルズル食うとうまい

58: 風吹けばまんぷく 2024/10/02(水) 13:05:32.090 ID:KNUH9px+0
赤酢
これはがち

61: 風吹けばまんぷく 2024/10/02(水) 13:10:19.586 ID:gJ8lN2DC0
>>57
魅力的なんだけど、日持ちが辛いかな…
うちだと都度買って食べ切るパターンが多いね

>>58
未知食材
どんな使い所?

63: 風吹けばまんぷく 2024/10/02(水) 13:16:14.632 ID:jZUfRVw50
>>61
めかぶは確かにあんまり持たんが豆腐はまあまあ持つけどなあ
2~3週間くらいあるような気がする

64: 風吹けばまんぷく 2024/10/02(水) 13:16:41.032 ID:gJ8lN2DC0
ここまで見てて何となく
常備食材セット3大派閥として、和食・中華・イタリアンがある気がしてきた

うちはイタリアン寄り

65: 風吹けばまんぷく 2024/10/02(水) 13:17:27.786 ID:85lbNCaZ0
食べる辣油が意外といい
カレーにも合うぜ

66: 風吹けばまんぷく 2024/10/02(水) 13:17:54.838 ID:o7j+hO/Q0
みりん

67: 風吹けばまんぷく 2024/10/02(水) 13:18:40.687 ID:3dOWroFm0
ニンニクはチューブよりパウダーのがコスパいい気がする

68: 風吹けばまんぷく 2024/10/02(水) 13:20:15.879 ID:wi9ii4Ze0
ちょっと辛いポン酢うまぴり

70: 風吹けばまんぷく 2024/10/02(水) 13:24:07.793 ID:wayVTTRj0
瓶の生姜は常備してるな
冷奴、唐揚げ、生姜焼きなんかをたまーにやるだけで満足感高い

72: 風吹けばまんぷく 2024/10/02(水) 13:29:59.925 ID:gJ8lN2DC0
>>67
そういやうちは生・チューブ・パウダーの3種づかいだな
食感欲しい時は生、どうでもいい時はチューブ
パウダーはクレイジーソルト的に岩塩・胡椒と混ぜて使う感じ

>>68
それ使ったこと無いな
良さげ

>>70
瓶詰めあるんだ
このスレの趣旨的に、そういう保存食な瓶詰めありがたい

74: 風吹けばまんぷく 2024/10/02(水) 13:41:08.487 ID:t7l8FqOm0
調味料全般は普通だしパスタとか乾麺もいい
缶詰やレトルト系は長期保存きくし手軽だからあってもいいけど手軽故にすぐ食べちゃうのがマイナスポイント
食材は肉と玉ねぎと納豆は必要
青物の野菜が欲しいなら安い時に買ってきて茹でて小分けにして冷凍保存

76: 風吹けばまんぷく 2024/10/02(水) 13:49:36.599 ID:t7l8FqOm0
肉の保存にジップロックって勿体無い感じがして使えなくない?

77: 風吹けばまんぷく 2024/10/02(水) 13:51:29.423 ID:DOQDftbK0
クレイジーソルト

79: 風吹けばまんぷく 2024/10/02(水) 13:59:51.741 ID:gJ8lN2DC0
>>77
これも冷蔵庫の隅にあるんだけど、岩塩+胡椒+ガーリックパウダーでいいかな?って気がしてきてる
うちではわりとレギュラー落ち候補

83: 風吹けばまんぷく 2024/10/02(水) 14:23:31.211 ID:4D/4JJtv0
やっぱり僕は王道を行く
味噌ですかね

85: 風吹けばまんぷく 2024/10/02(水) 14:27:29.932 ID:k82JZfMY0
調味料揃えたほうがいい
揃えるというか味を知っておくとこれにはこれみたいなのがわかってサクッと作れる

86: 風吹けばまんぷく 2024/10/02(水) 14:32:00.504 ID:gJ8lN2DC0
>>83
味噌もマストバイとは思うけど
お気に入り見つけると満足度あがるよね
最近は麦味噌にハマってる

>>85
わかる
大概日持ちしまくるから、まずは少量から試しに買って自炊の幅が広がると食生活が潤う

87: 風吹けばまんぷく 2024/10/02(水) 14:45:49.716 ID:VkNMdDRv0
調味料は別に基本的なものしかないな
バリエーションなんかは季節の物取り入れていけば自然と出るし
季節とセールで自然な買い物しとけばいいんじゃないの

ヴェイパーとかトウチとかコチュジャンとか中華は一切持ってないけど

88: 風吹けばまんぷく 2024/10/02(水) 14:47:32.730 ID:QOmvsEZS0
とりあえずニンニクとショウガを適量混ぜれば大体の飯は美味くなる

89: 風吹けばまんぷく 2024/10/02(水) 15:09:03.854 ID:gJ8lN2DC0
>>87
まあ旬に合わせて安くなった物を食ってるのが色んな意味で正解だわな
そんな中で調味料でアレンジする幅が広がると嬉しいじゃん?って話よ

魚燒くにも塩焼きだったり、ムニエルだったり、照り焼きだったり、バターソースだったり

>>88
そこから一歩踏み込んだ、貧乏人でもできる楽しみってあるんじゃないかなと

91: 風吹けばまんぷく 2024/10/02(水) 15:15:05.527 ID:VkNMdDRv0
何を言ってるんだ?と思ったら俺の思う基本の調味料がそもそも揃ってないのか
みりんとかレスあるしな

93: 風吹けばまんぷく 2024/10/02(水) 15:19:36.662 ID:gJ8lN2DC0
>>91
うちにはあるけど意外と買わないじゃん?みりんって
そういう意味であんまりマストバイじゃないかなと

でも砂糖との文量のバランスなんかで、料理の味付けに幅が出て嬉しいよね、買うと満足感上がるよね
みたいなやり取りするのがスレの趣旨かな

94: 風吹けばまんぷく 2024/10/02(水) 15:21:16.447 ID:TPdh8hjK0
納豆買わんけど1食いくらくらいなんだろ?
ふりかけの方が安くね?

95: 風吹けばまんぷく 2024/10/02(水) 15:25:42.592 ID:gJ8lN2DC0
>>94
貧乏人としては税込でだいたい90円3パック
ごはん一食分の当てとしてはふりかけの方が安いとは思う
とは言え、納豆の方がヘルシー感と腹持ち感があるじゃない?

96: 風吹けばまんぷく 2024/10/02(水) 15:28:31.511 ID:xXUtnppAd
黒瀬のスパイス
マジで何にかけても美味い

97: 風吹けばまんぷく 2024/10/02(水) 15:30:51.595 ID:1uzFKSro0
うすくち醤油が最近どこも高い

98: 風吹けばまんぷく 2024/10/02(水) 15:43:26.703 ID:gJ8lN2DC0
>>96
使ったこと無いけど、それとかマキシマムとかスーパーで見かけるとそそられるんだよな

>>97
イタリアン食材デッキだとオリーブオイルがやばいけど、和食デッキも高騰あるのね
しんどい話よ

99: 風吹けばまんぷく 2024/10/02(水) 15:53:04.343 ID:NsnI4krG0
ぎょうすーのポテト一キロ

100: 風吹けばまんぷく 2024/10/02(水) 15:54:55.168 ID:81jOvod+d
オリーブオイルやオイスターソースなど高めの調味料

101: 風吹けばまんぷく 2024/10/02(水) 16:08:44.763 ID:gJ8lN2DC0
>>99
プライドポテトかな?その手の冷食で、おかず一品増えるだけでも幸福感増すよね

>>100
和・中華・イタリアンの3大自炊食材デッキが存在する説に、このスレやってて気付いたよ
それぞれイタリアンと中華の軸だよな
そのあたりを皮切りに調味料やらスパイス・ハーブやらがマニアックになっていくイメージ

102: 風吹けばまんぷく 2024/10/02(水) 16:21:40.102 ID:+NmAvhkI0
もやし定期

104: 風吹けばまんぷく 2024/10/02(水) 16:26:01.244 ID:B8m3QNfR0
トマトピューレの紙パックのやつ

105: 風吹けばまんぷく 2024/10/02(水) 16:27:38.764 ID:4rCb74i9M
乾燥わかめ
ツナ缶
パスタ
海苔
ふりかけ

106: 風吹けばまんぷく 2024/10/02(水) 16:37:43.072 ID:7ZLFiitp0
素パゲティーの味付けに昆布茶の粉有ると味が引き締まる

108: 風吹けばまんぷく 2024/10/02(水) 17:10:10.665 ID:zZZ9e8gba
まあもやしは低価格安定だから買い溜める必要無いわな
大豆もやしにハマってるけど大豆部分は冷凍には向かない

110: 風吹けばまんぷく 2024/10/02(水) 17:28:25.793 ID:gJ8lN2DC0
そんなわけで今日の晩飯は

解凍ササミをバターとケッパーでソテーしつつ粗挽き胡椒
脇で冷凍野菜に火を入れて付け合わせ
小松菜の味噌汁
白飯

そんなん作ろうと思う

幸福ポイントはケッパーバターソースのイタリア感

恥ずかしいのでうpは無しよ

111: 風吹けばまんぷく 2024/10/02(水) 17:30:43.896 ID:0LXGDIg90
冷凍うどん

112: 風吹けばまんぷく 2024/10/02(水) 17:39:07.593 ID:gJ8lN2DC0
>>111
確かにそれうちも常備だわ
やる気ゼロの時はレンチンして釜玉よな

それで思い出した
だし醤油

釜玉、卵かけご飯、海鮮丼
手抜き料理の味付けに便利

113: 風吹けばまんぷく 2024/10/02(水) 18:30:19.662 ID:1uzFKSro0
うちは豚の生姜焼きとさつまいもの味噌汁とレタスサラダにするぜ

114: 風吹けばまんぷく 2024/10/02(水) 18:43:19.304 ID:+AEKKHZU0
砂糖
みりん
しらだし
味噌
醤油

115: 風吹けばまんぷく 2024/10/02(水) 19:02:06.716 ID:gJ8lN2DC0
>>113
さつまいもがそそる

>>114
和食デッキだな
白だしあると煮物捗るよね

116: 風吹けばまんぷく 2024/10/02(水) 19:02:47.508 ID:TfApw4O+0
冷凍刻みネギあると便利だな
あと春雨

記事下コメント1

こんにちは、管理人のさーちゃんです!
お読みいただきまして、ありがとうございます。

常備しておきたいものってありますよね。
蒙古タンメン中本さんのカップラーメンとか、備蓄していますね~


このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

  1. 1 名無しのまんぷく 2024年10月09日 18:47 id:e343Qsgx0
    貧乏人のマストアイテム「麺つゆ」。
    少し余裕できたら「焼肉のタレ」とマヨネーズ。
    砂糖も塩も胡椒も要らない。
  2. 2 名無しのまんぷく 2024年10月09日 20:45 id:3sB.jAMn0
    業スーなら品質さえ問わなきゃ手ごろな値段で買えるやろ。オイスターソースと焼き肉のたれ(塩)で炒め物はなんでもうまい。みりん風調味料と麵つゆで煮物をすればなんでもうまい。
    電気圧力鍋もおすすめ。煮物からローストビーフまでなにかと便利。
  3. 3 名無しのまんぷく 2024年10月09日 21:43 id:Fe0Hd7hf0
    醤油はちょっといいものを使うと料理の質がぐっと上がる
    料理酒も肉・魚料理には臭み消しと保水のために欲しいところだな
  4. 4 名無しのまんぷく 2024年10月09日 22:12 id:yZV6qxiQ0
    無駄に備蓄しすぎるのも貧乏になる特徴だと思うけど
  5. 5 名無しのまんぷく 2024年10月09日 23:37 id:BOUh3S5z0
    エスビー食品のネギ油とにんにく油を常備してたんだけどスーパーで見かけなくなった。
  6. 6 名無しのまんぷく 2024年10月10日 00:17 id:jqjoDki.0
    自炊のレベルによる
    手抜きタイプなら、ほんだし、コンソメ、チューブにんにく、カレー類、オリーブオイル、バター&マーガリン
    とりあえずペペロンチーノで使ってみると良い実験になる
  7. 7 名無しのまんぷく 2024年10月10日 00:31 id:oWRPLt.j0
    自分の料理レベルに合わせて少しづつ増やしていけばええんやで
    体験としてはなんでもっと早く活用しなかったんだと省みるのは「小麦粉」「ミル付き胡椒」
  8. 8 名無しのまんぷく 2024年10月10日 00:36 id:Fno.T3lz0
    買ったはいいが使い切れずに賞味期限切れで結局廃棄
    あるある探検隊♪
  9. 9 名無しのまんぷく 2024年10月10日 07:13 id:5CqK7yDx0
    味の素は出るけどハイミーが出ないのが不思議。
  10. 10 名無しのまんぷく 2024年10月10日 10:32 id:dQlMAjvL0
    新潟県魚沼産の米
    ちょっと良い炊飯器か土鍋で炊飯 
    ブランド米ならハズレ無し だといいな
  11. 11 名無しのまんぷく 2024年10月10日 14:34 id:7jPZlXWl0
    食材でも調味料でもないけど、野菜が長持ちする袋
    入れるだけで、葉物でも数週間は持つようになるからQOL上がる

コメントする

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット

人気記事ランキング

    このページのトップヘ