2: 風吹けばまんぷく 2024/10/02(水) 08:22:29.29 ID:4o97mE9f0
みんながコーラ中毒になって死んじゃうから
4: 風吹けばまんぷく 2024/10/02(水) 08:24:45.55 ID:mfjcM19E0
蓋ができないからやないか
6: 風吹けばまんぷく 2024/10/02(水) 08:26:01.27 ID:yh4YsC3S0
>>4
蓋だけペットボトルのキャップにすればいい
7: 風吹けばまんぷく 2024/10/02(水) 08:26:23.30 ID:UJjgkDSK0
30年前は1.2〜1.5ℓの瓶コーラ自販機で売ってたぞ でも淘汰された
8: 風吹けばまんぷく 2024/10/02(水) 08:29:42.86 ID:rOI+pUvj0
>>7
ペットボトルじゃなくて?
9: 風吹けばまんぷく 2024/10/02(水) 08:29:53.84 ID:5eSG2kd60
重たすぎる馬鹿かよ
10: 風吹けばまんぷく 2024/10/02(水) 08:30:30.26 ID:DPVrnwBP0
1.2までしかないやろ
自販機以外は知らんけど
11: 風吹けばまんぷく 2024/10/02(水) 08:30:46.66 ID:ImBRpM4m0
管理が大変すぎるからやろ
酒みたいに高くもないし
12: 風吹けばまんぷく 2024/10/02(水) 08:31:10.72 ID:hXVD3ioZ0
瓶は草
13: 風吹けばまんぷく 2024/10/02(水) 08:32:46.42 ID:qjV/XFNn0
これだけプラスチック投棄が騒がれてるのにコーラのシステムを昔に戻さない理由が謎過ぎる
150円でコーラ売って瓶を返したら20円戻ってくるみたいな仕組みってデポジット制度やん
14: 風吹けばまんぷく 2024/10/02(水) 08:33:25.27 ID:yh4YsC3S0
>>13
結局瓶洗う洗剤で環境汚染されるからトントンなんちゃうか
16: 風吹けばまんぷく 2024/10/02(水) 08:38:24.58 ID:97ZyyXmV0
重たすぎて最早鈍器や
昔はよう酒屋に空き瓶持っていってお金もろてたで
17: 風吹けばまんぷく 2024/10/02(水) 08:38:38.05 ID:K5byoGG80
ペットボトルでさえ寸胴デブやのに
19: 風吹けばまんぷく 2024/10/02(水) 08:40:39.90 ID:eZBuD5yW0
昔棄てられてるのを見たけど
瓶がめちゃ厚くて、すごく重そうだった
20: 風吹けばまんぷく 2024/10/02(水) 08:41:04.61 ID:BjwZcMc20
瓶はうまいよな
なぜか
21: 風吹けばまんぷく 2024/10/02(水) 08:44:26.07 ID:ZRQqqdrGM
瓶は運搬事故多過ぎやから酒以上の販路あるジュースじゃ厳しい
22: 風吹けばまんぷく 2024/10/02(水) 08:45:13.60 ID:4BHjTQKB0
ペプシがやれば世界一になれるんじゃ?
24: 風吹けばまんぷく 2024/10/02(水) 08:45:48.33 ID:5W4WJr9Ma
瓶コーラ自販機見ると買ってしまうわ
ここ数年見てないけど
25: 風吹けばまんぷく 2024/10/02(水) 08:47:10.01 ID:680u2ccF0
2Lサイズの瓶だけで5kg超えるぞ
そこに液体2Lだから7kg超えでクソ重いやん
26: 風吹けばまんぷく 2024/10/02(水) 08:47:39.42 ID:yh4YsC3S0
>>25
取っ手を付ければいいじゃん
27: 風吹けばまんぷく 2024/10/02(水) 08:54:10.03 ID:680u2ccF0
>>26
割れやすい、クソ重い、蓋開けたら締めれないから使い切り
デメリットしかない
取手とかそう言う問題やないんやで
28: 風吹けばまんぷく 2024/10/02(水) 08:54:33.77 ID:kbvYLodZ0
輸送量減るから無理だろ
30: 風吹けばまんぷく 2024/10/02(水) 08:54:57.54 ID:Rq3cU+ub0
昔1Lか1,5Lのガラス瓶のあったわ。蓋はアルミ製でユンケルなんかと同じ感じ。味はレギュラーサイズの方が良かった。ちなみに瓶を返却すると\30-返ってくる。価格は当時\180-くらいだったかな。
34: 風吹けばまんぷく 2024/10/02(水) 09:14:08.27 ID:BZPkkBeV0
閉められないからすぐに甘いだけの水になるぜぇ
37: 風吹けばまんぷく 2024/10/02(水) 09:18:49.19 ID:ZNbBlX9Q0
1.5Lのペットボトルドリンクが自販機で売ってたよな。1本300円くらいしたっけ
38: 風吹けばまんぷく 2024/10/02(水) 09:24:03.38 ID:ZRQqqdrGM
>>37
30代半ばぐらいがギリギリ経験してるやつやな
32: 風吹けばまんぷく 2024/10/02(水) 08:58:28.01 ID:zm7YZx8P0
一回で飲みきれる量が一番美味えんだわ

こんにちは、管理人のさーちゃんです!
お読みいただきまして、ありがとうございます。
ペットボトルが一般的になる前、大きな瓶の清涼飲料水ってありましたよね~
運送コストが半端なかったでしょうが・・・
コメント
まあ日本で求められるのはペットボトルの利便性の方だったということね
ワイが買うやで
うまるちゃんの如くラッパ飲みや
冷蔵庫に入らないようなぶっといやつ
海洋ゴミの99%以上はブイや網などの漁業で使うデカいもので細かいのは1%以下
前にちょっと流行ったエコバックも1コ作るのにレジ袋(1枚0.1円)数百~数千枚分のコストとCо2
紙ストローも馬鹿でかい機械を1から造らないといけないし森林伐採もより加速する
欧米のEV推進も本音はトヨタ潰しで実際はガソリン車以上のco2が排出される
結局エコなんて金儲けする為の合言葉なのよね
1.5リットル瓶1610g
炭酸飲料じゃなかった時代もあるそうだから
ガロン瓶入りはその頃の商品かもね?
・ガラス瓶は空気を通さないがペットボトルは炭酸ガスが抜けていく
・ガラス瓶は紫外線対策として着色されているがペットボトルは透過性
・肉厚のガラス瓶は保冷性においても薄っぺらいペットボトルに優る
※6の言うとおり思い出補正だけではない
最大の要因は瓶入りだと量が少ないからすぐ無くなるという点だぞ
入れ替えてブラインドテストして実証されてる
あと紫外線の透過率も大差無い
透明なペットボトルでもコカコーラ純正の薄緑瓶より若干優れてる
コメントする