まんぷくにゅーす

「まんぷくにゅーす」のさーちゃんです。楽しいことや食べることが大好き!いま、ネットで話題になっている食べ物の話題をお届けしています♪日常会話のネタにも♪

    このエントリーをはてなブックマークに追加
soba_zarusoba
1: 風吹けばまんぷく 2024/08/06(火) 20:19:16.09 0
そんな食い方してるやるいるか?

引用元: https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1722943156/


おすすめの記事!



87: 風吹けばまんぷく 2024/08/07(水) 02:11:00.87 0
>>1
俺してるけど、時々辛さに噎せてブファ!っと周囲に口の中の蕎麦を撒き散らすことあるから止めた方がいいぞ

97: 風吹けばまんぷく 2024/08/07(水) 07:43:52.21 0
>>1
保田圭はそばに直接わさびをつけて食べてたら
店のおばちゃんにわさびはつゆに入れるんだよって言われたらしい

2: 風吹けばまんぷく 2024/08/06(火) 20:20:06.21 0
それがわびさびよ

3: 風吹けばまんぷく 2024/08/06(火) 20:24:24.55 0
蕎麦の薬味にわさびが使われるようになったのは、そばつゆに鰹節が使われるようになったからだといわれています。
鰹節を使うことで旨味は増しましたが、そのかわり鰹節の生臭みがついてしまいました。その生臭みを消すためにわさびを用いるようになったようです。
前述の蕎麦全書には、「わが家の汁には鰹節を入れず、いつも精進汁である。生臭汁が好きな人には、土佐で作られた鰹節の良く枯れた上物の上皮を取り去り、鰹節の味がしなくなるまでゆっくりと煮詰める。」と書かれています。

80: 風吹けばまんぷく 2024/08/07(水) 01:52:40.50 0
>>3
鰹節に生臭さなんて無い

4: 風吹けばまんぷく 2024/08/06(火) 20:25:10.65 0
つゆに溶かして食うのが好き
ちまちま蕎麦につけてられない
刺し身もそう

6: 風吹けばまんぷく 2024/08/06(火) 20:27:26.26 0
好きに食え
いちいち溶かすとか乗せるとか主張はいらん

7: 風吹けばまんぷく 2024/08/06(火) 20:27:26.90 0
そばにつけるなんて初めて知ったわ

8: 風吹けばまんぷく 2024/08/06(火) 20:28:24.33 0
上司に寿司の醤油はシャリじゃなくてネタにつけろと言われたんだが

77: 風吹けばまんぷく 2024/08/07(水) 01:28:42.37 0
>>8
シャリに醤油付ける人とかいるのか
崩れるだろ

9: 風吹けばまんぷく 2024/08/06(火) 20:28:54.16 0
主張はいらんというかダサい

10: 風吹けばまんぷく 2024/08/06(火) 20:30:23.87 0
寿司や刺身はわかるよ
でもそばつゆにわさびいれるでしょ
何やってん

11: 風吹けばまんぷく 2024/08/06(火) 20:35:08.21 0
https://sobar.jp/2017/06/25/%E3%81%8A%E3%81%9D%E3%81%B0%E3%81%AB%E3%82%8F%E3%81%95%E3%81%B3%E3%81%AF%E7%9B%B4%E6%8E%A5%E3%81%A4%E3%81%91%E3%82%8B%EF%BC%9F%E3%81%A4%E3%82%86%E3%81%AB%E6%BA%B6%E3%81%8B%E3%81%99%E3%81%AE%E3%81%AF/

ただ、現代のそばつゆが生臭いということはほぼない。よってソバ好きや蕎麦職人には、お蕎麦やワサビ、つゆの香りを楽しむために、おそばに直接わさびを付ける食べ方が好まれる。


↑溶かさずに食べるのが蕎麦好きでは当たり前なんだが?

12: 風吹けばまんぷく 2024/08/06(火) 20:37:07.61 0
人に押し付けるなって話

13: 風吹けばまんぷく 2024/08/06(火) 20:43:24.86 0
どこの蕎麦屋でも蕎麦の全量そうやって食える量のワサビ出してないだろ
ツユの風味味わいたきゃワサビ使わない
ピリリ刺激が欲しいならツユにワサビ溶かす
それでいい

自分は蕎麦湯飲む時ワサビの味させたくないので使わないけど

23: 風吹けばまんぷく 2024/08/06(火) 20:53:12.68 0
>>13
ちょっと高い蕎麦屋は鮫皮のおろし器と生ワサビがいっしょに出てくる
生ワサビは使い回す

15: 風吹けばまんぷく 2024/08/06(火) 20:44:33.40 0
つゆに溶かすともう戻れない不可逆な行為
わさびの味もつゆ自体の味も味わいたければそばの上に乗せるしかない

16: 風吹けばまんぷく 2024/08/06(火) 20:45:41.99 0
通はそばに七味ふって食う

17: 風吹けばまんぷく 2024/08/06(火) 20:48:00.69 0
新そばでて冬にざる蕎麦が美味いんだよ

26: 風吹けばまんぷく 2024/08/06(火) 20:53:58.86 0
>>17
冬なら鴨汁蕎麦だべ

19: 風吹けばまんぷく 2024/08/06(火) 20:48:47.43 0
刺身もそうだけどちゃんとしたわさびが出たときの話だよね

21: 風吹けばまんぷく 2024/08/06(火) 20:50:45.21 0
うどんにはそんなことしないのにね

22: 風吹けばまんぷく 2024/08/06(火) 20:51:57.04 0
江戸式の蕎麦は先だけつゆにチョンとつけて啜り上げて食う
そのときワサビを少し取って蕎麦の上に乗せてそこを箸でつまんでつゆに溶けないように啜るとワサビの香りが際立っておいしくなる
つゆに溶かすと香りがなくなる

24: 風吹けばまんぷく 2024/08/06(火) 20:53:15.03 0
わさびの辛みがマイルドになるからな

28: 風吹けばまんぷく 2024/08/06(火) 20:57:31.87 0
江戸っ子がうるさいんだな

29: 風吹けばまんぷく 2024/08/06(火) 20:58:23.71 0
ひっくり返すのがむずかしいので皿じゃなく上からポタっとかけられる醤油差しを置いておくべき

30: 風吹けばまんぷく 2024/08/06(火) 20:59:58.86 0
軍艦巻きはガリを醤油に浸してネタの方へちょんって
めんどくさいわ

34: 風吹けばまんぷく 2024/08/06(火) 21:03:11.22 0
うどんも
まずは辛子大根だけで食べてください
みたいなお店紹介されてた

35: 風吹けばまんぷく 2024/08/06(火) 21:04:54.40 0
お酒をちょっとふると美味しいよ!

36: 風吹けばまんぷく 2024/08/06(火) 21:05:09.86 0
俺の先輩は「好きなように食え」って言った

37: 風吹けばまんぷく 2024/08/06(火) 21:05:15.20 0
食べ方教えてくれる良い上司じゃん

38: 風吹けばまんぷく 2024/08/06(火) 21:06:19.65 0
とにかくなんでも白米にワンバンよ

39: 風吹けばまんぷく 2024/08/06(火) 21:06:46.29 0
モノを食べる時はね、誰にも邪魔されず、自由で、なんというか・・・
救われてなきゃあダメなんだ。独りで、静かで、豊かで・・・

42: 風吹けばまんぷく 2024/08/06(火) 21:07:58.91
どっちもそれぞれに味わいがある

44: 風吹けばまんぷく 2024/08/06(火) 21:11:19.04 0
ネギと刻みのりはどうすればいいの?

49: 風吹けばまんぷく 2024/08/06(火) 21:22:00.67 0
上司「そばには日本酒をかけて食え」

50: 風吹けばまんぷく 2024/08/06(火) 21:22:10.52 0
食べたいように食べればいいんだよ

51: 風吹けばまんぷく 2024/08/06(火) 21:24:42.33 0
本わさびは水に溶くと辛味が消えるからそばの上に乗せるのが正解
チューブ入りのわさびだったらどう食べようと自由

52: 風吹けばまんぷく 2024/08/06(火) 21:25:39.19 0
揮発性だから溶かしちゃだめでしょ

53: 風吹けばまんぷく 2024/08/06(火) 21:26:16.79 0
家で食うときはおつゆにみりん入れて食うわ

56: 風吹けばまんぷく 2024/08/06(火) 21:37:35.24 0
牛肉は岩塩で

57: 風吹けばまんぷく 2024/08/06(火) 21:38:20.02 0
そもそも蕎麦は汁なんか使わず塩で食べるのが江戸っ子流
当然わさびも蕎麦の上に乗せるしかない

60: 風吹けばまんぷく 2024/08/06(火) 21:46:20.94 0
>>57
出た〜
何でも塩で食べるのが通だと思ってるやつ

59: 風吹けばまんぷく 2024/08/06(火) 21:39:17.63 0
蕎麦湯飲まないならどっちでもいいよ

73: 風吹けばまんぷく 2024/08/07(水) 01:00:58.97 0
通でもつゆつけますけどね

78: 風吹けばまんぷく 2024/08/07(水) 01:29:23.36 0
お好み焼きをピザ切りするな

79: 風吹けばまんぷく 2024/08/07(水) 01:42:39.88 0
どっちでもいいけどそばに乗せた方がわさびの風味が活きてる感じ
まあ好きな食べたかすればいいよ

82: 風吹けばまんぷく 2024/08/07(水) 01:59:17.05 0
>>79
わさびの風味て主役は蕎麦だろ

90: 風吹けばまんぷく 2024/08/07(水) 02:28:13.59 0
自分で一番うまいと思う食べ方でいいよな

91: 風吹けばまんぷく 2024/08/07(水) 02:41:36.27 0
富士そばでやってみるか

92: 風吹けばまんぷく 2024/08/07(水) 03:32:37.86 0
もう蕎麦自体にムカついてきたわ

96: 風吹けばまんぷく 2024/08/07(水) 04:25:13.68 0
海原雄山は香りの強い葱や山葵のような薬味を蕎麦と一緒に食すと蕎麦の香りが消えるって言ってたぞ?

98: 風吹けばまんぷく 2024/08/07(水) 07:51:46.12 0
七味唐辛子もそのままなら辛味風味を楽しめるけど、水分に溶かすと途端に辛くなって飲めなくなる

101: 風吹けばまんぷく 2024/08/07(水) 09:52:43.55 0
ネギにわさびに天かすまで入れちゃうゾォッ!

102: 風吹けばまんぷく 2024/08/07(水) 10:31:54.93 0
上等の寿司屋のシャリはやわらかくつままないと壊れてしまう
そういうフワっと握る寿司屋は出すときにすでに醤油や塩を振ってあるのでテーブルに醤油は置いてない

104: 風吹けばまんぷく 2024/08/07(水) 10:47:42.43 0
上司「洋食のライスはフォークの裏に載せて食べろ」

105: 風吹けばまんぷく 2024/08/07(水) 10:51:57.08 0
マジレスすると地域で食べ方が違うので
高級店で指定されない限りそれぞれ好きに食べるのが正しい
蕎麦本来の味を味わいたいんじゃないかぎりワサビつけんでもいい

117: 風吹けばまんぷく 2024/08/07(水) 14:20:36.66 0
へーそうなんすか
といってそのまま食べるのが無難

119: 風吹けばまんぷく 2024/08/07(水) 14:28:38.57 0
どんなそば屋に行ったかによるな
チェーンなら好きに食わせろ
それなりの店なら上司が正しい

103: 風吹けばまんぷく 2024/08/07(水) 10:43:35.85 0
確かに乗せた方が美味そう
めんどくさいからやらんが

記事下コメント1

こんにちは、管理人のさーちゃんです!
お読みいただきまして、ありがとうございます。

わたしは、つゆに溶かしてしまいますね~
お刺身には、溶かさずのせていますが・・・


このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

  1. 1 名無しのまんぷく 2024年08月14日 18:58 id:Sm2iqiYO0
    ただひたすら面倒クセえ
  2. 2 名無しのまんぷく 2024年08月14日 20:08 id:Qm7ekSDu0
    別に上司が間違っているわけではないでしょ。
    何で文句たれてんの?
  3. 3 名無しのまんぷく 2024年08月14日 20:41 id:u.evNq6x0
    よくいる通ぶったニワカ
  4. 4 名無しのまんぷく 2024年08月14日 21:00 id:w9DbSbGW0
    ただのコミュニケーションやろ無駄に反発する必要ない
    「へー、どうしてですか?」「香りが~濁って~ドヤァ」「やってみます・・・美味しい!」「そうだろそうだろ(コイツ可愛いな気分いいから奢ったるわ)」てさ

    まあ蕎麦湯出してくれる店なら溶かさないかな
  5. 5 名無しのまんぷく 2024年08月14日 22:01 id:PSncrYWm0
    つゆを少しだけ~は藪系の濃いつゆでの食べ方
    普通のそばは普通につけて食え
  6. 6 名無しのまんぷく 2024年08月14日 22:08 id:yw1BXfoc0
    好きに食えばいい。通ぶって食べにくいやり方を他人に強制する方が無粋
    おいらは辛い大根おろしと鰹節ぶっかけたやつが好きだがな
  7. 7 名無しのまんぷく 2024年08月14日 22:48 id:lrS8d5aL0
    >>2
    パワハラ野郎の中ではそうなんだろうなパワハラ野郎の中では
  8. 8 名無しのまんぷく 2024年08月14日 23:10 id:YV1kheuU0
    好きに食わせろパワハラ野郎と言いながら俺はつゆにラー油をぶち込む
  9. 9 名無しのまんぷく 2024年08月15日 05:37 id:acilGMoz0
    ワサビを別にツマミながら蕎麦を食べていますね

    ふと、煮干しラーメンにワサビを入れたら美味しいのでしょうか、と考える

  10. 10 名無しのまんぷく 2024年08月15日 16:19 id:JkK6Dtte0
    蕎麦には山葵より辛味大根の方が美味いと思う
    山葵と違って食べ方に悩まなくていいのもありがたい
    北陸新幹線も敦賀まで延びたし福井県のおろし蕎麦を食べたことがない人は是非一度
  11. 11 名無しのまんぷく 2024年08月16日 23:09 id:.E3pmzZG0
    試しにやってみたら美味しかったからそれ以降ずっとそうしてる
    最初から聞き入れないような人は自分で判断する機会を失っているんだよ
    試して自分に合わなかったらやめればいいだけなのに
  12. 12 名無しのまんぷく 2024年08月17日 01:32 id:EmNNVXE70
    >>11
    な。折角機会があるのに、つまらない・幅のない人間に自分から向かわなくていいのにね。
    とんかつやステーキや天ぷらを塩とか、紅茶にはちみつとか、ナゲットをマスタードとか。ひょっとしたら生涯の友が見つかるかもしれないのに。
  13. 13 名無しのまんぷく 2024年08月17日 09:13 id:3FFck3ie0
    モノを食べる時はね、誰にも邪魔されず、自由でなんというか救われてなきゃあダメなんだ。独りで静かで豊かで……
  14. 14 名無しのまんぷく 2024年08月19日 22:23 id:.VATHWlP0
    好みは人それぞれだから好きに食えと思うが、
    蕎麦に強烈な風味のワサビ付けておいておきながら
    蕎麦の香りが~とか言うやつは信用ならない

コメントする

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット

人気記事ランキング

    このページのトップヘ