2: 風吹けばまんぷく 2023/05/16(火) 17:08:54.337 ID:TF406rhlx
うこん
3: 風吹けばまんぷく 2023/05/16(火) 17:09:10.725 ID:vGsXjKcW0
甘口はそういう色してるよね
4: 風吹けばまんぷく 2023/05/16(火) 17:09:21.240 ID:YbaRT6C20
こういうのでいいんだよ
5: 風吹けばまんぷく 2023/05/16(火) 17:09:57.414 ID:LQg1YiE10
ナンどこだよ
7: 風吹けばまんぷく 2023/05/16(火) 17:11:09.200 ID:qfZ5/1qR0
10: 風吹けばまんぷく 2023/05/16(火) 17:13:30.780 ID:Dt4mW7Z50
>>7
昭和のカレー
11: 風吹けばまんぷく 2023/05/16(火) 17:14:23.854 ID:OuvTfw1m0
>>10
どこに昭和要素あんの?
15: 風吹けばまんぷく 2023/05/16(火) 17:24:37.584 ID:bM/hJx/n0
>>7
何で麦飯なんだよ
16: 風吹けばまんぷく 2023/05/16(火) 17:57:27.001 ID:1aERLZMR0
>>15
独房
13: 風吹けばまんぷく 2023/05/16(火) 17:18:49.666 ID:tzf4hNj00
地野菜の素揚げみたいなのが乗っかって1500円のやつかと思った
14: 風吹けばまんぷく 2023/05/16(火) 17:20:42.344 ID:zOo8eoBud
意識高い系のオーガニックカレーより好き
こんにちは、管理人のさーちゃんです!
お読みいただきまして、ありがとうございます。
これ、新潟のバスセンターのカレー???
わたしは新潟に行くとバスセンターに巡礼しています♪
コメント
洋食のカレーは西洋料理の技法によって飴色玉ねぎとか肉と香味野菜の焼付けと、濃いストック(フォンなどの手間をかけたもの)、あとはデミグラスソースや金沢カレーのように長時間加熱と寝かせの工程でメイラード反応を促進するから色の濃いカレーになる。
一方で、蕎麦屋とか食堂のカレーは和食の技法からメイラード化の工程をしないから色が付かないんだ。
言っても、インドのカレーも(油をたくさん使うが)ほとんどメイラード工程ないから濃い色にならない。
でも、焼付けと熟成はスパイスの風味がおとなしくなるから、黄色いカレーのほうが香辛料の風味が立ってるんだぞ。(新潟のバスターミナルカレーもけっこうスパイシーだ)
悲しいけれどこれ現実なのよね
ウサギ小屋汚じさん現実見れて偉いね!
乙カレーか
恥ずかしいこと言わせんなよ
って、新潟のバスセンターのカレーか。
あそこはいいよね、バスセンターのカレーを食おうと並ぶ、
その隣でラーちゃん屋のラーメンを食うのが良いんだ。
コメントする