まんぷくにゅーす

「まんぷくにゅーす」のさーちゃんです。楽しいことや食べることが大好き!いま、ネットで話題になっている食べ物の話題をお届けしています♪日常会話のネタにも♪

    このエントリーをはてなブックマークに追加
oishii6_woman
1: 風吹けばまんぷく 2023/02/15(水) 20:30:42.90 ID:++TROm4m0


クッソ美味い
酢味噌付けて食うと最高や

引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1676460642/


おすすめの記事!



3: 風吹けばまんぷく 2023/02/15(水) 20:32:22.31 ID:++TROm4m0
毎日食えるわこれ

4: 風吹けばまんぷく 2023/02/15(水) 20:32:55.16 ID:+gf7qc7Ma
庭にはえとる

5: 風吹けばまんぷく 2023/02/15(水) 20:34:01.06 ID:JFgCaXTV0
>>4
それイヌサフラン

6: 風吹けばまんぷく 2023/02/15(水) 20:34:25.70 ID:+HiAcP9ka
このパックで幾らなん

9: 風吹けばまんぷく 2023/02/15(水) 20:36:50.28 ID:++TROm4m0
>>6
1パック398円やで

12: 風吹けばまんぷく 2023/02/15(水) 20:37:59.17 ID:IWNrwDzs0
>>9
まぁまぁ高級品
うまいのはわかる

7: 風吹けばまんぷく 2023/02/15(水) 20:35:18.60 ID:KDc6eAiwd
間違える危険度高い雑草だっけか

13: 風吹けばまんぷく 2023/02/15(水) 20:39:13.28 ID:bNG7iFBv0
北海道では醤油にこれとニンニクをつけておく
ビン〇ン

14: 風吹けばまんぷく 2023/02/15(水) 20:39:32.06 ID:0tHoBM0b0
今の季節はちぢみホウレン草食うやで

19: 風吹けばまんぷく 2023/02/15(水) 20:41:11.66 ID:++TROm4m0
>>14
ちぢみほうれん草って最近よく見かけるわ
普通のほうれん草と同じように食うんか?

20: 風吹けばまんぷく 2023/02/15(水) 20:42:14.28 ID:0tHoBM0b0
>>19
せやな
見た目は小汚いが甘さが断然ちがう

16: 風吹けばまんぷく 2023/02/15(水) 20:40:04.46 ID:1jHGIiAp0
ニンニクちゃうよなこれ

25: 風吹けばまんぷく 2023/02/15(水) 20:45:39.81 ID:ABt6il+n0
>>16
食べてる部分が違うだけでどっちもネギ属やからかなり近い仲間やで
イタセンパラとミナミアカヒレタビラみたいなもんや

17: 風吹けばまんぷく 2023/02/15(水) 20:40:39.55 ID:I392o3CGa
食ってみたいけどどこにも売っとらんわ

18: 風吹けばまんぷく 2023/02/15(水) 20:41:06.94 ID:XOMJefdk0
修行僧が食べてニンニクみたいにパワーが出たって名前の由来聞いたけど本当かな?

23: 風吹けばまんぷく 2023/02/15(水) 20:44:00.73 ID:GFBd42Gr0
>>18
修験者はニンニク食っちゃいかんのやが
これは味がニンニクなだけなので食べられるのが由来や

36: 風吹けばまんぷく 2023/02/15(水) 20:49:18.80 ID:XOMJefdk0
>>23
すげぇ。勘違いしてた。助かった

27: 風吹けばまんぷく 2023/02/15(水) 20:46:14.16 ID:kwpdpU2K0
冷蔵庫で保存したらクッソニンニクの匂いになって草

28: 風吹けばまんぷく 2023/02/15(水) 20:46:45.82 ID:4jFWzSA7r
食ってみたいけど通販で5束3,980円みたいなボッタクリだらけじゃないか?

30: 風吹けばまんぷく 2023/02/15(水) 20:47:17.76 ID:++TROm4m0
>>28
成長するのがクッッソ遅いらしいから高いのはしゃーない

29: 風吹けばまんぷく 2023/02/15(水) 20:46:50.44 ID:phQcSg+S0
そこら辺に生えてるノビルという草の根っこが似てるで

31: 風吹けばまんぷく 2023/02/15(水) 20:47:50.53 ID:4jFWzSA7r
どんな味なんや?
ネギか?ワケギみたいなかんじ?

37: 風吹けばまんぷく 2023/02/15(水) 20:49:19.63 ID:GFBd42Gr0
>>31
ほぼニンニクまんまや

41: 風吹けばまんぷく 2023/02/15(水) 20:51:08.72 ID:++TROm4m0
>>31
辛さと風味が弱まって食べやすくなったネギって感じ
ちょっとだけニンニクっぽい風味もある

34: 風吹けばまんぷく 2023/02/15(水) 20:48:36.03 ID:ly0lSzBm0
種をまいてから二枚の葉ができるまでに七、八年もかかり、花が咲くのはその後二年程経ってからなんです。

これは値段高いのしゃーないんやな

38: 風吹けばまんぷく 2023/02/15(水) 20:49:23.53 ID:4jFWzSA7r
大阪じゃ見た事ないわ
行者にんにくとアケビは死ぬまでに1回食いたい😋

44: 風吹けばまんぷく 2023/02/15(水) 20:55:19.87 ID:Pt+EVTCu0
>>38
アケビは薄ーい杏仁豆腐の味がする。食感はネバネバしないひきわり納豆みたいな感じ。
俺はあの味結構好きだったわ。

39: 風吹けばまんぷく 2023/02/15(水) 20:49:35.79 ID:oPVrxOod0
親戚から瓶に入ったやつ送られてくる
なんか調理されててご飯にかけて食えるようになってるけど

42: 風吹けばまんぷく 2023/02/15(水) 20:54:11.36 ID:9jFNvQU/a
ワイ東京の居酒屋いった時にこんな感じの野菜出されたことあったんやけど何かわかる?
辛味噌で食べたわ

43: 風吹けばまんぷく 2023/02/15(水) 20:55:18.90 ID:I392o3CGa
>>42
エシャロットやろ多分

46: 風吹けばまんぷく 2023/02/15(水) 20:56:23.73 ID:9jFNvQU/a
>>43
それやったわ
サンガツ

47: 風吹けばまんぷく 2023/02/15(水) 20:56:35.47 ID:++TROm4m0
食感もええわ
ほどよくシャキシャキで噛み切りやすい
こんなに食べやすいんやなってビックリした

48: 風吹けばまんぷく 2023/02/15(水) 20:56:46.74 ID:8RxTuMiYp
食べ方がかっこいい

49: 風吹けばまんぷく 2023/02/15(水) 20:59:57.54 ID:4jFWzSA7r
スゲー食べたいのに食べたい手立てないの悲しい😢

記事下コメント1

こんにちは、管理人のさーちゃんです!
お読みいただきまして、ありがとうございます。

成長にすごく時間かかるんですね・・・
これは是非一度、食べてみたいです~


このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

  1. 1 名無しのまんぷく 2024年03月24日 17:15 id:QUXyFLRB0
    ぬた和えにして食べたいですね

    そろそろ山菜の季節です
    熊がでたり猪が走り回ったり大変でしょうけれど、カロリーゼロの山菜を求めて人は山へと向かうのでしょうね
    おそらく、例えばこごみだけを食べ続けても生きてはいけないのでしょうね
  2. 2 名無しのまんぷく 2024年03月24日 17:43 id:k.JvcGgN0
    もっと開いた葉っぱを天ぷらにしても美味いんよね
    GWが見えてくると山の農産物直売所に並び始めるかな
  3. 3 名無しのまんぷく 2024年03月24日 19:19 id:tXGLndCU0
    栽培自体は難しくない
  4. 4 名無しのまんぷく 2024年03月24日 19:27 id:wnAMaYL70
    卵と炒めたら、「・・・ニラ卵やん」ってなった
    美味いんだけど成長遅いから、山採りだと間引く程度にしか採れないんだよな
    栽培して売ってる物は香り薄くなるしな
  5. 5 名無しのまんぷく 2024年03月25日 02:20 id:7uK.rdd40
    ゴールデンカムイでよく出てくるやつか
  6. 6 名無しのまんぷく 2024年03月27日 08:55 id:LuK1D.zj0
    こういう野草・山菜の類って、栽培できても味薄くなるんだよね。
    キノコもだけど、山に生えてる天然もののなんともいえないパワー的な味が「有り難いもの」って感じする。

    小さい頃は山育ちだったから学校帰りの道端の木苺、グミの実、桑の実とかアケビがおやつくらいの野生児だったけど、野草山菜キノコの類はよく近所の人からもらってたの思う出すと、今食えなくなって有り難味が増すわ。

コメントする

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット

人気記事ランキング

    このページのトップヘ