2: 風吹けばまんぷく 2023/01/25(水) 03:04:34.79 ID:XSW4E6ALM
塩分高いです
5: 風吹けばまんぷく 2023/01/25(水) 03:04:51.28 ID:KaFB7RlW0
>>2
だから適度なら栄養満点やろ
3: 風吹けばまんぷく 2023/01/25(水) 03:04:36.39 ID:KaFB7RlW0
なんか学生時代の貧乏っぽさでくうのやめたやつおおくね
4: 風吹けばまんぷく 2023/01/25(水) 03:04:45.13 ID:51aHcJvD0
ハチミツ入れます←このガ〇ジのせい
6: 風吹けばまんぷく 2023/01/25(水) 03:05:00.90 ID:KaFB7RlW0
>>4
誰が入れとるんや
7: 風吹けばまんぷく 2023/01/25(水) 03:05:24.71 ID:s3ELw3A90
おにぎりぐらいよな梅干し必須な料理
8: 風吹けばまんぷく 2023/01/25(水) 03:05:59.56 ID:ILTQfiXz0
全く栄養満点ちゃうからな
10: 風吹けばまんぷく 2023/01/25(水) 03:10:32.19 ID:MU0VJIlW0
栄養とかほぼないだろ
11: 風吹けばまんぷく 2023/01/25(水) 03:11:32.71 ID:dE6hYrB00
いかにも体に良さそうな見た目してて実はそうでもないよな
12: 風吹けばまんぷく 2023/01/25(水) 03:12:30.56 ID:Zg9ZCEY3a
梅の挟み揚げとかいう美味すぎる料理
13: 風吹けばまんぷく 2023/01/25(水) 03:13:31.88 ID:Ho4zaglB0
あったら食うけど
買うと結構お高いのよね
14: 風吹けばまんぷく 2023/01/25(水) 03:15:31.53 ID:v1Ixhk94M
練りチューブとかふりかけで代用しちゃってる
16: 風吹けばまんぷく 2023/01/25(水) 03:16:05.74 ID:0USdAmUp0
甘い梅干しだけは許せない
おばあちゃんの漬けた梅干しが好き
17: 風吹けばまんぷく 2023/01/25(水) 03:16:12.32 ID:I54VzQ+nr
カリカリ梅とかいう神
18: 風吹けばまんぷく 2023/01/25(水) 03:17:50.82 ID:QxaYECIW0
甘くなくて安くて小容量のがあれば買うけどなかなか無いわ
19: 風吹けばまんぷく 2023/01/25(水) 03:18:31.80 ID:kicky3zy0
ようやっとる
21: 風吹けばまんぷく 2023/01/25(水) 03:21:22.44 ID:eLU0nJP50
冷静に考えるとこんなものがご飯のお供的なメインだったのが異常や
22: 風吹けばまんぷく 2023/01/25(水) 03:22:30.95 ID:Yu8JdvRF0
これが話題になったときネットでは昔ながらのしょっぱい梅干し売れやって声ばかりでかかったけど
梅干し業者から「昔ながらの梅干しは売れないのが現実」って一蹴されてたのは笑った
プロがそこらへんリサーチできてないわけないわな
29: 風吹けばまんぷく 2023/01/25(水) 03:29:56.72 ID:uzQ7tAQKa
>>22
だから最近のはまずいんよ
甘い梅干し嫌いだわ
47: 風吹けばまんぷく 2023/01/25(水) 04:18:52.28 ID:H9BW0xE3a
>>22
そういう人はもう漬けとるから買わへんのよ
23: 風吹けばまんぷく 2023/01/25(水) 03:23:40.38 ID:1bVr1jtY0
すっぱいから嫌い
24: 風吹けばまんぷく 2023/01/25(水) 03:23:49.42 ID:/8No7hIp0
塩分低めのスレだね😞
25: 風吹けばまんぷく 2023/01/25(水) 03:23:58.25 ID:fsG8NwlU0
そもそもそんなに大量に消費せんから一度買ったらしばらく買わないし
26: 風吹けばまんぷく 2023/01/25(水) 03:28:24.22 ID:CgoUPxX5a
飽食の時代になって大分経つがわざわざこんな酸っぱい物食べなくてもおかずは幾らでもあるのが現実やろ
農耕民族故の塩分信仰みたいなのも消えかけてるし
27: 風吹けばまんぷく 2023/01/25(水) 03:28:51.41 ID:uzQ7tAQKa
毎日食べとるがな
28: 風吹けばまんぷく 2023/01/25(水) 03:29:02.41 ID:6ch8zN040
米食べないから減らない
焼酎に入れるとなんか苦くなるし
31: 風吹けばまんぷく 2023/01/25(水) 03:37:03.47 ID:l5I4/WDS0
このスレみただけで涎が湧き出てきた🤤
32: 風吹けばまんぷく 2023/01/25(水) 03:37:55.37 ID:fsG8NwlU0
昔ながらの梅干し食うタイプの人は自力で作ってそう
33: 風吹けばまんぷく 2023/01/25(水) 03:42:32.72 ID:TnhtQgbA0
お弁当に微力ながら殺菌効果をいう概念ももうない世の中やしな
35: 風吹けばまんぷく 2023/01/25(水) 03:53:39.43 ID:LwqTlndS0
梅干し好きやけど最近は飲んだあとのお茶漬けぐらいしか食わんな
37: 風吹けばまんぷく 2023/01/25(水) 03:53:55.87 ID:TpiNqIFI0
高すぎるッピ
38: 風吹けばまんぷく 2023/01/25(水) 03:54:11.86 ID:eroaIrM90
白米大好きなんやけどダイエットしてると白米天敵になるからな
39: 風吹けばまんぷく 2023/01/25(水) 03:54:31.28 ID:WlI3Jva50
高いです←買われなくなった理由
40: 風吹けばまんぷく 2023/01/25(水) 04:06:56.06 ID:YaVYjjgCx
オカズない昔の人が米たくさん食うためのもの
41: 風吹けばまんぷく 2023/01/25(水) 04:09:57.34 ID:2OsEkJ9X0
炭酸水に入れて梅ソーダ作っとるんやがシソ梅やとだめか?
42: 風吹けばまんぷく 2023/01/25(水) 04:15:32.07 ID:Iy51cClG0
練り梅にしてどんどん市場に出せや
納豆のタレの代わりに入れて欲しいで
43: 風吹けばまんぷく 2023/01/25(水) 04:15:58.56 ID:39Ko8et1a
登山やマラソンには梅干しが最適と言われてるからね
46: 風吹けばまんぷく 2023/01/25(水) 04:18:19.62 ID:sX004pCv0
昭和の貧しい人専用
49: 風吹けばまんぷく 2023/01/25(水) 04:19:44.62 ID:H6w7Tt730
コンビニの緑のカリカリ梅値上げしてて腹立つわ
50: 風吹けばまんぷく 2023/01/25(水) 04:23:08.81 ID:5l5TWiv50
意外と高いよな
2年前くらいまでは常に冷蔵庫にいたけどいまはたまにしか買わない
51: 風吹けばまんぷく 2023/01/25(水) 04:24:56.06 ID:H9BW0xE3a
昔ながらの梅干し
・賞味期限無限
・4分の1くらいのサイズでおにぎり成立させれる
一回買ったらしばらく買わへんし売れる要素がないねん
52: 風吹けばまんぷく 2023/01/25(水) 04:29:17.26 ID:yhoaJRu90
甘いのも嫌いだけど酸っぱすぎるのも嫌い
ちょうどいいのほんと好き
53: 風吹けばまんぷく 2023/01/25(水) 04:30:18.84 ID:nrT6kWbFM
去年の梅は天日干しサボって梅漬けになったわ
塩分22%なら腐らんやろ
54: 風吹けばまんぷく 2023/01/25(水) 04:30:42.00 ID:Z8xL9/4Ua
梅干し→好き
梅酒の梅→ほんと嫌い
55: 風吹けばまんぷく 2023/01/25(水) 04:31:11.10 ID:xroa0F8A0
朝飯は白湯と梅干しや
56: 風吹けばまんぷく 2023/01/25(水) 04:31:28.58 ID:5Guk83VA0
今の半額くらいならそれなりに買われるんちゃうかな
57: 風吹けばまんぷく 2023/01/25(水) 04:32:32.02 ID:6oQ79kcX0
米の消費量減ってるのと比例してるんやと思う
59: 風吹けばまんぷく 2023/01/25(水) 04:37:25.92 ID:tiLdUSlY0
お粥に入ってる梅干しってなんであんなに美味いんやろな
60: 風吹けばまんぷく 2023/01/25(水) 04:38:53.55 ID:cha4o5DJ0
正直酸っぱい味って米に合わんと思う
61: 風吹けばまんぷく 2023/01/25(水) 04:40:46.79 ID:iiySA2B90
自分で作るくらい好き

こんにちは、管理人のさーちゃんです!
お読みいただきまして、ありがとうございます。
コンサバティブな食べ物ですから、売れなくなってきてから騒いでもダメな例かも。
マックみたいに、子どもの頃からその味に馴染ませて大人になっても食べさせる。そして、親になったら子どもたちと一緒に食べる。という無限のつながりを日ごろから意識して営業かけないといけないですよね・・・
梅干し業界さん、まずは子どもをターゲットにしたほうがいいと思いますよ~
コメント
>昔ながらの梅干し食うタイプの人は自力で作ってそう
だな(自家製梅干しおいしいです)
この「糖質・塩分制限&たんぱく摂取推奨」時代に、ご飯のお供としての梅干し単体はもう無理よ
ドレッシングとかに加工して、冷ややっこや蒸し鶏にかけて食べよう(自分で作るとちょっと手間なんだよね、梅肉ソースとか梅ドレッシングって)
「合わない」とか「一緒に食べたくない」ならわかるけど食べられなくなるってどういう原理なんだと思ってた
医者に聞いたらアレルギー的なので梅で喉が腫れてごはん詰まる様になる人がいるらしい
肉にも魚にも合うし野菜にも使えて米に合う万能調味料や
試したことはないが、パンと梅肉も合わんことないやろ
なんか変な味がする
※1が言うように、梅肉ソースとかで慣らしていくのがいいと思う。
美味しいけど買えない
お店毎に味も違うから楽しいです。最近の私のムーブです。
私は帰りますよ。という意思表示にも丁度よいです。
梅干しひとつでフライでもさっぱり食べられる
あと自分で梅干し作ると自前の塩もみシソでシソ御握り作れる
食欲なくてもペロリといけるし市販のゆかり系より美味しい
買うと高いから自作が一番
梅なんて南高梅の大玉でもそこまで高くないしね
昔は自分ちの庭や近所の梅を拾って梅干を自家製するから食卓に上がるものだったんだから。
梅だけでなく漬物全般やらなくなった家庭が多いから食べる人も減るんだ。
昭和では家庭で食べるために初夏になれば梅も漬けたし、冬には白菜や大根を漬けたし、糠床で年中糠漬けをしたけど、今はやる人がめっきり減った。
コメントする