2: 風吹けばまんぷく 2024/02/17(土) 14:40:59.257 ID:WMK1cJl+H
そういうことしたくないから自営業なんだわ
4: 風吹けばまんぷく 2024/02/17(土) 14:41:44.205 ID:dF/a209f0
味で勝負
5: 風吹けばまんぷく 2024/02/17(土) 14:42:09.267 ID:a1Q3gf6L0
券買うのが面倒くさいんじゃ
6: 風吹けばまんぷく 2024/02/17(土) 14:44:10.441 ID:3JPOTSzj0
そういうことしたくないって店開いてる時点でそういうことしてるだろ
12: 風吹けばまんぷく 2024/02/17(土) 14:48:08.909 ID:o1CnHHFnd
>>6
自分で責任とるための自営だろ?
ルールはオーナーなんだから嫌なら来るなよ
8: 風吹けばまんぷく 2024/02/17(土) 14:45:53.724 ID:UhlNrVsV0
そんなんするもしないも店主の自由だろ嫌なら行くな
9: 風吹けばまんぷく 2024/02/17(土) 14:46:06.818 ID:9dooRmoO0
嫌なら来るなってことだろ
10: 風吹けばまんぷく 2024/02/17(土) 14:46:14.274 ID:1JBOvQIj0
店員が腕組んでないラーメン屋とかあるの?
11: 風吹けばまんぷく 2024/02/17(土) 14:47:29.270 ID:Ve1uwp2rd
不味いラーメン屋はかなり淘汰されたからそれが正解なんだろ
13: 風吹けばまんぷく 2024/02/17(土) 14:52:01.094 ID:gcltBPL70
食えたらいいじゃん
店員とのコミュなんてどうでもいい
暴言吐かれるとかなら論外だが
14: 風吹けばまんぷく 2024/02/17(土) 14:56:45.416 ID:3JPOTSzj0
態度悪いと不快だろ
15: 風吹けばまんぷく 2024/02/17(土) 14:57:55.925 ID:Sn2x1UeP0
心を込めて仕込み中
17: 風吹けばまんぷく 2024/02/17(土) 15:02:19.337 ID:v3XZR1050
修行がいらない安く開業できるから社会で挫折したやつがやりがちだから
18: 風吹けばまんぷく 2024/02/17(土) 15:04:57.370 ID:NF1OqOzP0
そういうところと思えばいいんだよ
20: 風吹けばまんぷく 2024/02/17(土) 15:08:22.562 ID:NF1OqOzP0
まとものレンジがそれぞれ違うんだよ
一概にも一律のも正しいがそれぞれ違う
21: 風吹けばまんぷく 2024/02/17(土) 15:11:46.481 ID:QkLv/E5sa
客なんて近所の知り合いばっかなんだよ
22: 風吹けばまんぷく 2024/02/17(土) 15:16:37.134 ID:5GKu4Q4P0
ラーメンの個人店の8割は3年以内に潰れる統計があるけど
そういうのも理由なんだろうな
23: 風吹けばまんぷく 2024/02/17(土) 15:26:54.981 ID:Ve1uwp2rd
二郎みたいなのは論外だけど他はそうでもない
25: 風吹けばまんぷく 2024/02/17(土) 16:14:25.353 ID:yOz/eMPt0
食べる態度
26: 風吹けばまんぷく 2024/02/17(土) 16:23:10.930 ID:rgC4KHVU0
ラーメン屋くらいしか偉そうにできる場所なさそう
27: 風吹けばまんぷく 2024/02/17(土) 16:24:50.701 ID:JXOg3KDnp
店に接客態度を求める客は来るな帰れ!っていう職人の店が一番美味しい
28: 風吹けばまんぷく 2024/02/17(土) 16:25:57.142 ID:JXOg3KDnp
チップの文化がない日本だからこそ接客態度はどんどん悪くしていくべき
29: 風吹けばまんぷく 2024/02/17(土) 16:26:58.836 ID:JXOg3KDnp
これからの日本は、水と安全と接客態度をすべて有料化していこうぜ
24: 風吹けばまんぷく 2024/02/17(土) 15:28:15.337 ID:QA2UMYtF0
嫌ならその店に二度と行かなければいいし
態度よかった店を贔屓してやればいいのに
ラーメンで文句言うやつは絶対そういうのしないよま

こんにちは、管理人のさーちゃんです!
お読みいただきまして、ありがとうございます。
普通だったら、接客の悪いお店は潰れます。それが普通。
でもなんで、ラーメン屋さんは寛容なんでしょう。
先日、京都の北白川界隈の有名店で食べた時、店名は伏せますが、結構接客態度が気になりましたね。
食べ始めたばかりなのに「この人食べ終わったら、次は・・・」なんて話を目の前でされたり、え~って思いましたね。なんか焦って食べる感じになって、あまり味わえませんでした。
わたしはもう二度と行きませんが、いずれ淘汰されるでしょうし、いまでは一つの想い出だったりします。
コメント
そして3か月後にはもうなくなってた
割合としてやっぱりレールに乗れなかった人が多いんだと思う
>27: 店に接客態度を求める客は来るな帰れ!っていう職人の店が一番美味しい
>28: チップの文化がない日本だからこそ接客態度はどんどん悪くしていくべき
>29: これからの日本は、水と安全と接客態度をすべて有料化していこうぜ
これまでに行ったラーメン屋、といわず飲食店全ての中で接客No.1に良かった。
味はもちろんだけどそれ以上にあの対応が食後の満足感を最高のものにしてたよ。
味さえよければ接客なんかどうでも良いわけない。胸糞悪さで全て台無しだわ。
先日もラーメン屋に入ったら厨房で調理中の奴はまだしもホールの奴同士でおしゃべりしてて
一切無言だったから即帰った。こんな店に居ても不愉快な思いをさせられることは必至。
自分が旨いと思うラーメンを売ったら儲かるだろ!って考えだけで店を出す店主が多いんじゃないかな?
食物屋って簡単に潰れて入れ替わるイメージが強いから
他の要素まで意識が行き届いているような店は生き残って小規模チェーン店にランクアップしてるんじゃね?
開店に臨んで大勢の客でいっぱいになる想定で作ったマニュアルに一人客はカウンターに案内と決めてあるのだろう
しかしガラガラなのにパーソナルスペース無視して押し込められたら不快だわな
スモールビジネスは臨機応変で行かないとうまく回らんよ
でもってそれが原因で借金背負って店潰す
とりあえず自分がしたい話をもう一度声に出してから書き込んでくれる?
流石にネットと言えども本物は相手にできねえから
コメントする