まんぷくにゅーす

「まんぷくにゅーす」のさーちゃんです。楽しいことや食べることが大好き!いま、ネットで話題になっている食べ物の話題をお届けしています♪日常会話のネタにも♪

    このエントリーをはてなブックマークに追加
sushi_oke_nigiri
1: 風吹けばまんぷく 2023/01/01(日) 17:42:01.14 ID:LDXQqXgu0● BE:194767121-PLT(13001)
2022年人気記事 しょうゆを寿司にどうつけて食べる?素朴な疑問を北海道で伺いました。
https://article.yahoo.co.jp/detail/41c77320006f42050df3e78b12e2819b12b49e1f

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1672562521/


おすすめの記事!



60: 風吹けばまんぷく 2023/01/01(日) 18:06:57.78 ID:muGhniZh0
>>1
回転寿しだと、わさび抜きって仕事の効率上結構負担になるのよ。
だったら最初からわさびを抜いて、要る人には各自つけてもらおうという発想。

84: 風吹けばまんぷく 2023/01/01(日) 18:19:12.48 ID:IgeNI+Aa0
>>1
じゃあ何か お前はコーンマヨ軍艦にわさび入れるのか?

95: 風吹けばまんぷく 2023/01/01(日) 18:26:25.56 ID:9l0ChtCU0
>>84
コーンマヨ軍艦には洋カラシだよね。

2: 風吹けばまんぷく 2023/01/01(日) 17:42:35.39 ID:DPkQLeS80
節約(店側の)

4: 風吹けばまんぷく 2023/01/01(日) 17:42:48.51 ID:QCPXMpfT0
お好みでってとこ?

6: 風吹けばまんぷく 2023/01/01(日) 17:43:00.83 ID:sLz4n2YV0
自分で挟んで食べるの面倒なんだよな(´・ω・`)

7: 風吹けばまんぷく 2023/01/01(日) 17:45:17.96 ID:qyokypp20
さび抜きの不純な客が激増してるから

8: 風吹けばまんぷく 2023/01/01(日) 17:45:41.34 ID:G4GO3ftY0
どうせ握ってないんだから、食う直前に自分でつけた方が風味が残ってて良いってことになった

90: 風吹けばまんぷく 2023/01/01(日) 18:21:54.24 ID:uTBjaIgP0
>>8
ある意味機能的なんだなぁ   勿論辛いの喰えない味障への配慮も含めて

100: 風吹けばまんぷく 2023/01/01(日) 18:33:36.93 ID:wXSv0e3L0
>>8
いや普通はおろすやついねーから。

9: 風吹けばまんぷく 2023/01/01(日) 17:46:29.77 ID:e9W6OCDG0
店による

10: 風吹けばまんぷく 2023/01/01(日) 17:46:40.64 ID:UX8Z7+Uc0
あるだろ

11: 風吹けばまんぷく 2023/01/01(日) 17:47:32.17 ID:NPBJ4lm00
ない方がおいしい
前から思ってたけど時代が追いついたらしいな

13: 風吹けばまんぷく 2023/01/01(日) 17:48:37.22 ID:cf+4d5Rj0
ナウなヤングはワサビ苦手らしい

16: 風吹けばまんぷく 2023/01/01(日) 17:50:10.18 ID:93wEqOLG0
がきんちょも普通に来るし
メニューにプリンとかあるし

17: 風吹けばまんぷく 2023/01/01(日) 17:50:21.52 ID:bWs6zOd+0
腐敗防止策不要になった

18: 風吹けばまんぷく 2023/01/01(日) 17:50:38.42 ID:UT6myKGp0
冷蔵冷凍技術が発達して、腐りかけのものを客に出さずにすむようになった

23: 風吹けばまんぷく 2023/01/01(日) 17:52:24.67 ID:u80qvhFd0
わざとさび抜きでって言って出来立てを作らせようとするから

24: 風吹けばまんぷく 2023/01/01(日) 17:54:28.84 ID:V9yC67Ls0
サビ駄目なのが多いからでは?

27: 風吹けばまんぷく 2023/01/01(日) 17:54:56.39 ID:gZXTAT7W0
ない方が美味しいことにみんな気がついてきた

28: 風吹けばまんぷく 2023/01/01(日) 17:56:02.44 ID:CXIHZOx50
子供への過保護からだぞ
上手にゲップができずに吐くから炭酸水も飲ませないってあるある
おまえら子供居ないのバレバレだよな

29: 風吹けばまんぷく 2023/01/01(日) 17:56:06.23 ID:egR6Ckb10
このシステムにしたモンスタークレーマーマジでゆるせねえ

31: 風吹けばまんぷく 2023/01/01(日) 17:56:26.15 ID:06SnPJXJ0
サビ袋で有るけどあれ絶対取られまくってるよな

32: 風吹けばまんぷく 2023/01/01(日) 17:56:28.97 ID:37wsMVSj0
ワサビ抜きで寿司食べれる人が羨ましい
外人のように醤油にワサビタップリじゃないと生臭くて食えない

37: 風吹けばまんぷく 2023/01/01(日) 17:57:16.64 ID:Gf9qK6gQ0
ワサビも値上がりシてるからな
蕎麦屋だと生ワサビは別料金のとこもあるらしいよ

40: 風吹けばまんぷく 2023/01/01(日) 17:58:36.62 ID:WNR99pvS0
頼めばサビいりで握ってくれる

48: 風吹けばまんぷく 2023/01/01(日) 18:01:40.49 ID:sc3kIJ+S0
>>40
頼めばサビ抜きで握ってくれる

41: 風吹けばまんぷく 2023/01/01(日) 17:59:39.61 ID:GYVUAXhl0
ガリください

42: 風吹けばまんぷく 2023/01/01(日) 17:59:44.92 ID:EPD16g/10
クレーマー対策

45: 風吹けばまんぷく 2023/01/01(日) 18:00:50.46 ID:6e9Ro6UW0
ワサビとガリで食するのが良いんだけどね

51: 風吹けばまんぷく 2023/01/01(日) 18:02:09.97 ID:kYiKOyqX0
マジレスすると
コストと手間省き

52: 風吹けばまんぷく 2023/01/01(日) 18:02:47.94 ID:aNIxzGUN0
サビつけなくていいよ
サビは別盛りで貰ってるし

54: 風吹けばまんぷく 2023/01/01(日) 18:03:22.77 ID:93wEqOLG0
ワサビ食べられないがきんちょが「サビ抜きで」ってイキって注文するのは失笑もの

55: 風吹けばまんぷく 2023/01/01(日) 18:03:27.50 ID:u3VsQ7f10
そういう店で売ってる寿司なんて
寿司って言うか刺身を乗せたおにぎりなんだし
あまりこだわらなくていいのでは

57: 風吹けばまんぷく 2023/01/01(日) 18:06:08.57 ID:hJf2T2Z70
わさびは安曇野産の本山葵に限る
エスビーのチューブ入りのゴミと比較にならん

58: 風吹けばまんぷく 2023/01/01(日) 18:06:17.41 ID:JekSo9QO0
ガキの食い物じゃないんだけどな

59: 風吹けばまんぷく 2023/01/01(日) 18:06:38.91 ID:+ONFKYCq0
わさび付いてるだろ寿司屋の寿司なら

62: 風吹けばまんぷく 2023/01/01(日) 18:07:12.90 ID:6gFugnVf0
サビ抜きとか頼まれてやるより最初から抜いといてお好みでつけさせたほうか楽だから
安い回転寿司チェーンとかはこの方式が増えてる

63: 風吹けばまんぷく 2023/01/01(日) 18:08:29.89 ID:d7sZX6Yk0
スシロー式の小袋はめんどう
もうちょっとこう適量が射出できるガンみたいなものつくれ

65: 風吹けばまんぷく 2023/01/01(日) 18:08:38.20 ID:hwSc6Iuv0
最近スーパーや持ち帰り寿司屋もワサビ袋すら入ってない「ご自由にお取りください」スタイルだけど
結構な頻度で忘れて悲しくなるから缶入り粉わさび買ったよ

牛丼に粉ワサビ入れるとチョーうめぇ

67: 風吹けばまんぷく 2023/01/01(日) 18:09:27.98 ID:BMXoMHkF0
本当のわさびうめえもんな。
チューブのものでもそこそこおいしいとおもっているけど。
普通の寿司屋のことはまったくしらんが、
なんでスシにワサビいれていたんだろうね。クソまずいニセワサビを。

68: 風吹けばまんぷく 2023/01/01(日) 18:09:50.18 ID:g+now8jz0
パックに入った寿司を外で喰うときはちょっと困るけどなw
チューブのわさびを買ったり持ち歩くわけにもいかない。

69: 風吹けばまんぷく 2023/01/01(日) 18:10:32.72 ID:s1HPKlIN0
多様性が尊ばれる社会だからな
決めつけが嫌われるし
それにかこつけてコスト削減できるし

71: 風吹けばまんぷく 2023/01/01(日) 18:12:07.24 ID:pzp8zmuZ0
あってもちっさい袋
ガリさえあの容器なくしてイチイチ注文必要な回転寿司あるな

73: 風吹けばまんぷく 2023/01/01(日) 18:13:24.19 ID:m5sHOb1F0
ツナマヨ食ってそうなキッズが文句いうから

75: 風吹けばまんぷく 2023/01/01(日) 18:14:04.32 ID:qajJK7wk0
めんどうなんじゃね
だから客にやらせるマジ迷惑

81: 風吹けばまんぷく 2023/01/01(日) 18:16:24.06 ID:j+PS622I0
わさび巻き美味しいよ

89: 風吹けばまんぷく 2023/01/01(日) 18:21:41.72 ID:DQmVhQ450
昔は寿司にワサビが入ってるのは当たり前だったよな、
サビ抜きと言わなければワサビが入っていた

97: 風吹けばまんぷく 2023/01/01(日) 18:26:29.35 ID:J7c0PXoY0
たまにはちゃんとした寿司屋で食べる事をお薦めする

99: 風吹けばまんぷく 2023/01/01(日) 18:30:38.04 ID:RgPjeZS00
>>97
庶民としては、そこまで求めてないから
時価ってなんやねんw

102: 風吹けばまんぷく 2023/01/01(日) 18:38:02.04 ID:wntAB/Y50
お持ち帰りのだと自分でワサビのパケ切って出すのすげーめんどくさいし手が汚れる

ワサビ抜きの注文そんなに多かったの?
店側がワサビ塗る一手間減らしたいだけ?

103: 風吹けばまんぷく 2023/01/01(日) 18:38:37.92 ID:9Fm638vz0
多様性だよ

105: 風吹けばまんぷく 2023/01/01(日) 18:40:05.89 ID:M2Id6ANO0
スーパーのやつは、入ってないのはまだしもワサビとガリの袋はいれとけや
そのくせ醤油はしっかり入れてんの
結局面倒なモンクレ対策だろこんなの

106: 風吹けばまんぷく 2023/01/01(日) 18:40:31.28 ID:3bHZ22ss0
寿司
刺し身
牛ステーキ
どれも値段もカロリーも高過ぎて滅多に食べないから山葵ともほぼ無縁
無くても全く困らず

111: 風吹けばまんぷく 2023/01/01(日) 18:49:58.65 ID:RgPjeZS00
山葵は主役をはれるけど、あえて脇役にまわるベテラン俳優やで

113: 風吹けばまんぷく 2023/01/01(日) 18:53:36.65 ID:EysWcnWq0
「今の寿司」って100円回転寿司基準かよ
ありゃ「寿司っぽい何か」であって寿司では無いぞ

132: 風吹けばまんぷく 2023/01/01(日) 19:23:07.67 ID:s1HPKlIN0
>>113
安い回転寿司は機械が握って寿司飯の上に
本当にとってつけたような薄い刺身が乗ってるだけだもんな
あれはいくら何でも寿司らしきものだなw

150: 風吹けばまんぷく 2023/01/01(日) 19:41:13.32 ID:IIxOPsYM0
>>132
シャリマシーンって実はそこら辺の寿司職人より正確なシャリ量と密度で作れる革命的な機械だぞ

あとはちょっとネタの端っこをシャリに馴染ませれば良いだけ
まずいのはただネタが悪いだけで技術は既に勝ってる

ソースは寿司職人の俺

116: 風吹けばまんぷく 2023/01/01(日) 18:55:51.23 ID:zd0nm1pz0
わびさびもない

117: 風吹けばまんぷく 2023/01/01(日) 18:56:52.56 ID:wntAB/Y50
正月とかで親族が集まるときに寿司は必ず出てきてたけど
子供の食べるぶんは抜きで頼んだり親が取り除いてたはず

わざわざワサビ抜きの方に合わせるなんて馬鹿らしいけどな

118: 風吹けばまんぷく 2023/01/01(日) 18:57:03.60 ID:BMXoMHkF0
ニセワサビは撲滅するのが正解にみえる。
あれうまいとおもってるやついるのか。

122: 風吹けばまんぷく 2023/01/01(日) 19:09:07.97 ID:u7Kgtc/40
鼻がつんときて涙出るくらいのワサビが好きだからどっちにしろ足りない

123: 風吹けばまんぷく 2023/01/01(日) 19:12:10.30 ID:/4tsRg+N0
わさびの良さがいまだにわからん。
鼻にくるツーンで味も風味も全てかき消されてしまうと思うんだ。
俺は素材の味を楽しみたいからわさびは不要。

127: 風吹けばまんぷく 2023/01/01(日) 19:17:24.89 ID:U693Dv/Z0
わさび苦手だからスーパーのがさび抜き標準で助かる

133: 風吹けばまんぷく 2023/01/01(日) 19:23:25.52 ID:HuR8CJSo0
わさびドバドバ醤油べったりよ

137: 風吹けばまんぷく 2023/01/01(日) 19:26:02.66 ID:DDVyUemZ0
回転寿司でサビありとサビ抜きを作って流すと
サビ抜きだけ流すより数が増えるし
好みに合わない可能性がアップして売れ残る可能性もアップする

145: 風吹けばまんぷく 2023/01/01(日) 19:36:15.77 ID:FZfbxWaK0
ホースラディッシュがかなりの割合で含まれてるのに「わさび」と表記していいの?

146: 風吹けばまんぷく 2023/01/01(日) 19:36:57.06 ID:pWVKWE650
ほんとムカつく
サビ抜きの寿司なんて寿司じゃねぇ
そんなもん売り物として認めねぇよ俺は

157: 風吹けばまんぷく 2023/01/01(日) 19:49:32.63 ID:A4fskReM0
>>146
よく言った
スーパーのパック寿司なんだけどさ、なんでサビ抜くんだよ
わざわざネタを除けてサビを指で塗り込むって大変だぞ(´・ω・`)

163: 風吹けばまんぷく 2023/01/01(日) 20:10:30.19 ID:YNtSOEO80
スーパーのパック寿司も前は「サビ抜き」シールが貼ってあったよな
今じゃデフォルトがサビ抜きで、要る人だけワサビの小袋を持ってくようになってしまった

177: 風吹けばまんぷく 2023/01/01(日) 20:25:17.39 ID:6i2ZeNiQ0
>>163
近所のスーパーも半年前くらいからそうなった
刺身のワサビも入れなくなって取り忘れることあるからチューブの常備するようになったわ

165: 風吹けばまんぷく 2023/01/01(日) 20:12:45.18 ID:O9cENZx50
干瓢巻きに山葵が最高

167: 風吹けばまんぷく 2023/01/01(日) 20:12:54.89 ID:qgTGtLAa0
本当に良い山葵を最高級の卸し金か鮫肌で摺りおろしたらぜんぜん辛くないよ。
高い鮨屋に行くと山葵を驚くほどクリーミーに摺りおろしているが、あれ単体で美味そうに見える。

168: 風吹けばまんぷく 2023/01/01(日) 20:13:44.40 ID:gh3CrzqZ0
言っとくけど、
山葵が食えない奴は、寿司食うな
酒が飲めない奴が酒飲むようなもんだからな

171: 風吹けばまんぷく 2023/01/01(日) 20:16:56.72 ID:IwvjyNau0
>>168
寿司はわさびつけなくても寿司だが酒は酒でしかないからまったく違う話だろ

181: 風吹けばまんぷく 2023/01/01(日) 20:27:39.03 ID:gh3CrzqZ0
>>171
山葵抜きは寿司とは言わない

170: 風吹けばまんぷく 2023/01/01(日) 20:15:14.51 ID:q8RZtvi90
美味しんぼで山岡が刺身にマヨネーズつけて食うシーン見て正気を疑った

191: 風吹けばまんぷく 2023/01/01(日) 20:47:33.49 ID:kr9OIo/D0
>>170
だから味も解らぬ愚か者だというのだ

173: 風吹けばまんぷく 2023/01/01(日) 20:19:50.45 ID:YarnXbXf0
ワサビの辛味成分って揮発性が高いから水分に触れた途端に風味が飛ぶんで刺身でも蕎麦でも醤油やツユに溶かすのは野暮

174: 風吹けばまんぷく 2023/01/01(日) 20:20:57.03 ID:tuhwTEAV0
寿司に入ってるまっずいわさびなんていらんだろw
自分ですって入れるわ

176: 風吹けばまんぷく 2023/01/01(日) 20:24:43.84 ID:0TFm7wri0
>>174
いちいち刺身や寿司食う度にワサビすりおろすの?
俺はスーパーで半額刺身買った時に
まとめて10個くらいワサビパック貰ってきてる。

178: 風吹けばまんぷく 2023/01/01(日) 20:25:27.22 ID:kGqCXanU0
コストダウン、ステルス値上げだよなこれも
スーパーの寿司は、わさびだけじゃなくてガリも入れなくなり
「必要な人だけ1パック持って行って下さい」となってる

180: 風吹けばまんぷく 2023/01/01(日) 20:27:29.61 ID:YarnXbXf0
中トロとか寒ブリとかノド黒とか穴子とか脂のあるネタはピリッとワサビ効かせないと食えんだろ

182: 風吹けばまんぷく 2023/01/01(日) 20:28:26.17 ID:mB45ShNo0
若者のわさび離れらしいよ
嫌いでも食えの文化が無くなったから

183: 風吹けばまんぷく 2023/01/01(日) 20:28:47.97 ID:3bCz0wEW0
鉄火巻きが困るよな
サビ抜きやめろ
ネギトロやめろ

185: 風吹けばまんぷく 2023/01/01(日) 20:30:49.56 ID:XyNGMcgM0
いなり寿司もワサビいれる人いるのか

188: 風吹けばまんぷく 2023/01/01(日) 20:38:07.58 ID:P3CY5pxC0
>>185
刻んだわさびの茎を酢飯に混ぜ込んだ
いなり寿司ちょー美味しいよ

192: 風吹けばまんぷく 2023/01/01(日) 20:49:04.58 ID:ShqwT6Ks0
本わさび表記じゃない生わさびパッケージ買ってるヤツ軽蔑するわ

197: 風吹けばまんぷく 2023/01/01(日) 21:34:11.11 ID:ocb2oKGD0
外人が寿司のシャリに醤油をべちゃべちゃ付けてても誰も付け方教えないって不親切だよな
だったら外人用に醤油刷毛でも置いてやればいいのにっていつも思うんだよな

いつから日本人はそんなに不親切になった?

200: 風吹けばまんぷく 2023/01/01(日) 21:37:05.44 ID:LDXQqXgu0
>>197
今の時代は気軽に話しかけられないじゃん。

198: 風吹けばまんぷく 2023/01/01(日) 21:36:31.82 ID:gh3CrzqZ0
今年の正月は生山葵の値段が高すぎて買わなかったな。
海外で栽培した、安い山葵で良いから輸入して欲しい。日本の山葵には何の期待もないな、特殊すぎて日本の物で無いような気さえする。
なくて良いかも、日本産の山葵は。
暴利過ぎる。

135: 風吹けばまんぷく 2023/01/01(日) 19:24:58.16 ID:kr9OIo/D0
俺はむしろわさびを食べる為に寿司食ってる

記事下コメント1

こんにちは、管理人のさーちゃんです!
お読みいただきまして、ありがとうございます。

回転ずしやスーパーのお寿司だと、ほぼサビ抜きですよね。
わさび好きとしては、毎回ネタを外してワサビ付けるのが本当に面倒です・・・


このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

  1. 1 名無しのまんぷく 2024年02月09日 09:30 id:OvjUEYuI0
    多様性なんて結局は手抜きでコストカットしたい企業向け理論だよな
  2. 2 名無しのまんぷく 2024年02月09日 09:43 id:HlQX0qDX0
    標準のわさびの量じゃ全然足んねぇから今のままでいい。win-winに思う
  3. 3 名無しのまんぷく 2024年02月09日 11:47 id:q2N6W3QD0
    ※1
    多様性と言えばもう一つ
    「何かしら今までと変化するので過去のあり方に馴染んでいた人間が軒並み割を食う」
    この例だと「寿司はわさび込みで楽しんでいた」人々が面倒な手間を押しつけられることになった
  4. 4 名無しのまんぷく 2024年02月09日 18:15 id:Jt3L2LiD0
    「さび抜き」が基本のほうがよくないか?
    ・ちゃんとした「山葵」のついた寿司が食べたい人は、自分で山葵を鮫肌でおろして使えばいい
    ・チューブワサビで満足な人は、付属の小袋や市販のチューブをお好みの量つければいい
    ・わさびむりな人はそのまま食べればいい
    真ん中以外は今まで「食べられない」か、「廉価なワサビ洗い流してから食べた」わけでしょ?「洗い流す手間」が省けていいじゃない

    「他人がやってくれないと面倒くさい!」っていう人は、「手軽に食べられる刺激物」が好きなのであって、手間かけて「山葵のついた寿司」を食べたいわけじゃなかったんだよ
    別の「手軽に食べられる刺激物」探したほうがいいよ
  5. 5 名無しのまんぷく 2024年02月10日 04:36 id:zWAbWlWF0
    鮨は殺菌も兼ねてワサビがデフォだよ
    ワサビがダメなおこちゃまは寿司なんて食う権利はない

コメントする

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット

人気記事ランキング

    このページのトップヘ