まんぷくにゅーす

「まんぷくにゅーす」のさーちゃんです。楽しいことや食べることが大好き!いま、ネットで話題になっている食べ物の話題をお届けしています♪日常会話のネタにも♪

    このエントリーをはてなブックマークに追加
chihou_b8_kyuusyuu

1: 風吹けばまんぷく 2022/12/17(土) 19:27:14.543 ID:r4NT+e/S0
まぁまぁ頭おかしい

引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1671272834/


おすすめの記事!



3: 風吹けばまんぷく 2022/12/17(土) 19:27:46.211 ID:r4NT+e/S0
醤油に砂糖って

4: 風吹けばまんぷく 2022/12/17(土) 19:28:02.269 ID:ZU7arFoM0
鳥刺しにめっちゃ合うよな

9: 風吹けばまんぷく 2022/12/17(土) 19:29:54.658 ID:r4NT+e/S0
>>4
生で鶏肉食うのもマジで無理

5: 風吹けばまんぷく 2022/12/17(土) 19:28:34.113 ID:MF4ScgyE0
九州の人間が関東の醤油味わうと辛いっていうらしいな

8: 風吹けばまんぷく 2022/12/17(土) 19:29:45.426 ID:2owb5oeR0
>>5
一番塩分高い関西の薄口醤油味わったらヤバいな

146: 風吹けばまんぷく 2022/12/17(土) 20:09:52.308 ID:yZagd7oIa
>>8
これ面白いよなwうすくちなんに

7: 風吹けばまんぷく 2022/12/17(土) 19:29:45.017 ID:7Asa+N0H0
甘いのはさしみ醤油だけだろ

10: 風吹けばまんぷく 2022/12/17(土) 19:30:14.736 ID:SLIGzJWf0
昔から砂糖をいろいろ使えたって事だろう
海に近い方が昔から塩をいろいろ使う事多いみたいな

11: 風吹けばまんぷく 2022/12/17(土) 19:30:17.789 ID:Rt7Uebof0
九州は旨口、薄口、刺身醤油の3種類を常備してる家庭がほとんど

12: 風吹けばまんぷく 2022/12/17(土) 19:30:27.948 ID:r4NT+e/S0
九州住んでるやつって長く生きてきて、おかしいって思わなかったんか

18: 風吹けばまんぷく 2022/12/17(土) 19:32:12.639 ID:alAPu4xEa
>>12
むしろ、濃い口ひとつで生活してるやつは不思議に思わないの?

20: 風吹けばまんぷく 2022/12/17(土) 19:33:16.396 ID:alAPu4xEa
>>12
中濃ソース使ってそうww

25: 風吹けばまんぷく 2022/12/17(土) 19:34:32.906 ID:r4NT+e/S0
>>18
>>20
本当にうまいと思ってる?
惰性で続けてるだけじゃない?

14: 風吹けばまんぷく 2022/12/17(土) 19:30:52.017 ID:alAPu4xEa
刺し身醤油な!

15: 風吹けばまんぷく 2022/12/17(土) 19:31:06.113 ID:r4NT+e/S0
ガチ質問すまん
おいしいと思って食ってるの?

16: 風吹けばまんぷく 2022/12/17(土) 19:31:15.510 ID:15n2R+CE0
砂糖ドバドバの甘い醤油とフツーの醤油があるよな
でも醤油づくり自体のレベルが高いから九州産のフツーの醤油を買えば幸せになれる

19: 風吹けばまんぷく 2022/12/17(土) 19:32:18.590 ID:x8NsvIql0
モチには合うんじゃね知らんけど

22: 風吹けばまんぷく 2022/12/17(土) 19:33:39.580 ID:r4NT+e/S0
>>19
砂糖醤油ってやつか

21: 風吹けばまんぷく 2022/12/17(土) 19:33:25.926 ID:VQ2ifaBIM
ポテチの九州しょうゆ味すきだったは😁

23: 風吹けばまんぷく 2022/12/17(土) 19:34:05.391 ID:1XcIhpGyd
福岡の実家じゃ餅を食べる時
甘口醤油に砂糖を追加してたけど

24: 風吹けばまんぷく 2022/12/17(土) 19:34:27.971 ID:qjRskWPh0
回転寿司いったときは
九州醤油に普通の醤油混ぜてる

26: 風吹けばまんぷく 2022/12/17(土) 19:34:33.731 ID:KBxjUi490
和食にはどうせ砂糖使うのに何言ってんだ?

30: 風吹けばまんぷく 2022/12/17(土) 19:36:25.390 ID:r4NT+e/S0
>>26
でも最初から入れてある必要ないよね
あと、砂糖醤油は刺身には使えないよね
普通の醤油は料理にもさしみにも両方使える

29: 風吹けばまんぷく 2022/12/17(土) 19:35:19.615 ID:4NNVnL+3r
砂糖の入ってる醤油は刺身には合わない
あれは煮付け用

31: 風吹けばまんぷく 2022/12/17(土) 19:37:20.509 ID:/NOgDeAX0
新宿かどっかの博多料理の居酒屋で醤油が甘すぎたから
普通の醤油お願いできますかって聴いたら「は?」みたいな顔された
砂糖入ってない醤油もらえますか?の方がよかったのだろうか

32: 風吹けばまんぷく 2022/12/17(土) 19:37:41.548 ID:1E5GSR7d0
刺し身には普通の醤油で食ってるよ

34: 風吹けばまんぷく 2022/12/17(土) 19:38:16.995 ID:KBxjUi490
刺身用の醤油も別に売ってるだろ?
一種類の醤油しかスーパーの棚に並んでない地域とか日本に存在すんの?

37: 風吹けばまんぷく 2022/12/17(土) 19:40:02.695 ID:r4NT+e/S0
>>32
>>34
いやお前ら一流料亭に住んでんの?
一般家庭には醤油は一種類でいいだろ
刺身食いたい時はそのまま
餅を砂糖醤油で食いたいなら砂糖入れればいいんだし

33: 風吹けばまんぷく 2022/12/17(土) 19:38:08.383 ID:ZKLkv3JL0
正月の餅には合いそう

39: 風吹けばまんぷく 2022/12/17(土) 19:41:04.235 ID:wHjt03aRr
>>34
濃口醤油しか買わない味覚のおかしい地方もある
濃口、薄口、たまりとか料理によって変えればいいのに何でも濃口醤油w

38: 風吹けばまんぷく 2022/12/17(土) 19:40:25.952 ID:ErOc9uHiM
いわゆる九州醤油欲しくてアマで買ってる道民ですけど

43: 風吹けばまんぷく 2022/12/17(土) 19:41:42.634 ID:vDvDdtVH0
天ぷらにかけて食うと美味い
かぼちゃの天ぷらは最高

46: 風吹けばまんぷく 2022/12/17(土) 19:42:34.607 ID:ChX9kB5br
>>43
さつまいもの天ぷらはウスターソースが合う

44: 風吹けばまんぷく 2022/12/17(土) 19:41:58.352 ID:dsxdcpZ30
塩辛い醤油は安物だと思ってた
長期保存のために塩分高めなのかと
具合悪くなる

47: 風吹けばまんぷく 2022/12/17(土) 19:43:38.377 ID:KBxjUi490
え…食に興味ない俺でも普通の醤油と刺身醤油と卵かけ用醤油と牡蠣醤油くらいは買った事あるぞ…

48: 風吹けばまんぷく 2022/12/17(土) 19:43:48.063 ID:lZEtqKTzr
スシローの醤油は九州の合わせ甘口醤油じゃね(´・ω・`)
今はしらんが

49: 風吹けばまんぷく 2022/12/17(土) 19:44:18.145 ID:RNlJa1Ex0
九州じゃないけど濃口と淡口と再仕込み醤油使ってる

52: 風吹けばまんぷく 2022/12/17(土) 19:45:21.505 ID:KBxjUi490
刺身にふつうの醤油って味が濃すぎて合わねえんだよな
北海道でムール貝から出汁取ったタレで食わせてる店があるくらい

53: 風吹けばまんぷく 2022/12/17(土) 19:45:50.170 ID:qL38igp00
馬刺しとの相性は異様に良い

58: 風吹けばまんぷく 2022/12/17(土) 19:46:32.760 ID:ErOc9uHiM
>>53
これ

55: 風吹けばまんぷく 2022/12/17(土) 19:46:21.555 ID:ISL5KdX70
砂糖入ってるって聞くとええっ?て思うけど食べてみると案外うまいんだよなこれ

57: 風吹けばまんぷく 2022/12/17(土) 19:46:29.494 ID:LRYQsNEb0
地区によってマジで味違うからな

65: 風吹けばまんぷく 2022/12/17(土) 19:53:26.421 ID:q8q2Mqs0a
美味いけどな

67: 風吹けばまんぷく 2022/12/17(土) 19:55:55.689 ID:RXscCnZy0
再仕込み醤油なんかは甘味を感じるな
砂糖は入ってない

70: 風吹けばまんぷく 2022/12/17(土) 20:02:37.904 ID:PGDxSYZc0
角餅と砂糖醤油の美味さを知らないのか?
海苔もつければ全ての食べ物で1番美味いぞ

記事下コメント1

こんにちは、管理人のさーちゃんです!
お読みいただきまして、ありがとうございます。

九州のお醤油、初めていただいたときはビックリしました!!!
でも、お刺身に結構合うんですよね~


このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

  1. 1 名無しのまんぷく 2024年01月30日 16:07 id:iPS4Ysn90
    最初ソースと間違ったかなと思った
  2. 2 名無しのまんぷく 2024年01月30日 16:19 id:dRH6A85D0
    うまいものはうまい、それでいい
    どこの国とか地域とか疑問とかどうでもいい
  3. 3 名無しのまんぷく 2024年01月30日 16:55 id:sVq9DayZ0
    最近刺し身醤油好き
    2滴ぐらいが美味しい
  4. 4 名無しのまんぷく 2024年01月30日 17:13 id:WbE7w4WR0
    福岡の回転寿司行ったけど食えたもんじゃないぞあの甘い醬油
    関東で言うと穴子のタレと同じぐらいだった
    もし福岡や九州で寿司食べるなら醬油を持参して行った方が良いと思う
  5. 5 名無しのまんぷく 2024年01月30日 17:42 id:l2No7w1w0
    食ったことないんだけど、砂糖醤油だとするとどれくらいの甘さなん?
    普通の醤油を0として、液感のない状態の砂糖醤油を100としたときに九州醤油の甘さはどれくらい?
  6. 6 名無しのまんぷく 2024年01月30日 18:12 id:TWEzZWA10
    実は同じ銘柄でも味が微妙に違うんよ
    福岡醤油は出汁醤油ベース、関東醤油は塩ベース
    だから福岡はかける程に旨味と甘みが増し関東は塩っ辛くなる
    当然育ちの差で好みが分かれるのは当然の事
  7. 7 名無しのまんぷく 2024年01月30日 18:25 id:pAJxZBml0
    九州料理店へ行ったら呉豆腐というものが出てきて
    タレは九州の醤油、これが最高にマッチした
    濃口やら淡口やらではあの風味を台無しにしてしまうだろうな

    ※5
    15~30
    これに七味or一味唐辛子を加えて焼き海苔を浸けると
    関西で常食される味付け海苔になる
  8. 8 名無しのまんぷく 2024年01月30日 18:37 id:92cxiBWB0
    ※4
    それ言うと、関東の塩っ辛い、醤油を軽く薄めた様なスープのうどんの方が喰えたもんじゃねーよ。
    何が楽しくてあんな罰ゲームみたいなうどん喰ってんだよ…
  9. 9 名無しのまんぷく 2024年01月30日 19:36 id:ZEvMB7P00
    はま寿司で貝・穴子・えんがわを食べる時は九州醤油を使ってる
  10. 10 名無しのまんぷく 2024年01月30日 20:17 id:qmxtNECn0
    >一般家庭には醤油は一種類でいいだろ
    な?日本人もガチで貧しくなったんだよ
    昔は底辺の家庭でも、料理に合わせて醤油も変えて普通の食事が用意できていた
    こんな事言うようではまともな環境で育ってないんだろう
    美味い不味いなんか自分の舌で経験するもんだ

    それを踏まえて言うが、関東の醤油は不味い
  11. 11 名無しのまんぷく 2024年01月30日 20:35 id:qmxtNECn0
    ※8
    そう言ってやるなよ
    こいつらにとってはソレがうどんなんだよ
    煮物には砂糖は入れないし、砂糖と醤油のすき焼きや牛丼なんか美味いとは思わないんだろうよ
  12. 12 名無しのまんぷく 2024年01月30日 21:29 id:iximReos0
    江戸前の旬でこの話あったけど
    九州では魚の鮮度が命だから魚自体の旨味が引き出されないので旨味を醤油に加える
    江戸前は寝かして魚の旨味を出す熟成をするから醤油に旨味加えないんだって

    まぁはま寿司行くと甘醤油あるけどあれはあれで悪くないと思うよ
  13. 13 名無しのまんぷく 2024年01月31日 04:06 id:oZhVi2O30
    コカ・コーラしか飲まないヤツが他のコーラ不味いとか言ってるのと同じだな。
    自分の見識が狭いですとドヤ顔で言ってる様なものだ。
  14. 14 名無しのまんぷく 2024年01月31日 04:10 id:3wqOhr5V0
    それぞれ土地の特性があっていいじゃないか。味覚がおかしいとか言ってる人のほうがおかしいだろ!
  15. 15 名無しのまんぷく 2024年01月31日 06:58 id:oEu06PPZ0
    本スレ行ってみろ、マジで頭のおかしい奴しかいないぞ・・・
  16. 16 名無しのまんぷく 2024年01月31日 16:11 id:nshWBds90
    はま寿司の前でその台詞言ってみてほしい
  17. 17 名無しのまんぷく 2024年02月01日 07:19 id:q0Op8cho0
    コメ10
    「貧しくなった」より「家族が少なくなった」「忙しくなった」のほうが直接的要因だと思う
    少子化で労働人口は減ってるのに、サービスだけはもっともっとと要求されるから、みんな10時間労働とかパート2か所掛け持ちとかやるようになって、ゆっくり家で家事(料理)しなくなった・出来なくなった

    労働者ひとりの単身家庭で一度に作る量も時間も減ったから、「色を生かしたいから薄口」とか「色付けしたいから濃口」とか使い分けてたら1リットルの醤油なんてすぐ賞味期限きれちゃう
    200ミリリットルくらいの小さい奴は割高だし、いろいろあっても作るものがいろいろじゃなくなっちゃったから小さいやつですら結局賞味期限までに使い切らないし

    実際今使ってる濃口しょうゆ、残り2割くらいだが賞味期限1年ブッチしてる(23年2月)、労働者ひとり世帯
  18. 18 名無しのまんぷく 2024年02月02日 04:42 id:cLxyt8c50
    九州住みだけどあんまり使わない
    餅と卵かけご飯と馬刺しなんかに使ったりするけど
  19. 19 名無しのまんぷく 2024年02月04日 14:40 id:5fcDeQcC0
    別府のカトレアの醤油はラジオでの試食でキムタクが絶賛してた
    関東には関係ないと思われがちだが、甘い九州の刺身醤油は千葉のキッコーマンでも作ってるんだよ
  20. 20 名無しのまんぷく 2024年02月06日 17:50 id:0NbXhjeW0
    オレは逆に九州から外出たら醤油がしょっぱくてビックリした口。
    折角買った醤油の使い道が判らなくて困ったが、フライパンで焼き物するときはこっちの方が美味いね。九州の醤油でやると焦げるんで長年意味の判らない調理法だったがやっと理解した。

    一応甘い方が卵には合うぞ。卵焼きに関東式の醤油掛けたら本気で食えなくて吐き出した。

コメントする

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット

人気記事ランキング

    このページのトップヘ