まんぷくにゅーす

「まんぷくにゅーす」のさーちゃんです。楽しいことや食べることが大好き!いま、ネットで話題になっている食べ物の話題をお届けしています♪日常会話のネタにも♪

    このエントリーをはてなブックマークに追加
chihou_b8_kyuusyuu

1: 風吹けばまんぷく 2023/11/28(火) 07:57:30.606 ID:a3tj97qR0
らーめんとか

引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1701125850/


おすすめの記事!



2: 風吹けばまんぷく 2023/11/28(火) 07:58:23.741 ID:UuN3uvAu0
醤油だけ馴染まん

3: 風吹けばまんぷく 2023/11/28(火) 07:58:42.439 ID:a3tj97qR0
>>2
醤油も美味しいのに

4: 風吹けばまんぷく 2023/11/28(火) 08:00:58.652 ID:UuN3uvAu0
>>3
うどんは薄くね?関西人の俺好み

8: 風吹けばまんぷく 2023/11/28(火) 08:04:08.018 ID:PMTU6WJn0
>>4
九州うどんってイメージできない

13: 風吹けばまんぷく 2023/11/28(火) 08:05:15.245 ID:/A41RzGNr
>>8
もちみたいな食感

24: 風吹けばまんぷく 2023/11/28(火) 08:11:33.583 ID:PyXBHnYt0
>>13
関東だとお店とか見かけない

14: 風吹けばまんぷく 2023/11/28(火) 08:05:25.466 ID:cuBH4hzW0
>>8
福岡と長崎はアゴ出汁のおうどん多いよ

26: 風吹けばまんぷく 2023/11/28(火) 08:12:31.411 ID:PyXBHnYt0
>>14
魚介系のダシおいしーのよね

17: 風吹けばまんぷく 2023/11/28(火) 08:06:24.668 ID:UuN3uvAu0
>>8
ふにゃい
関西人的には衝撃を受けるけど慣れればうまいわ

5: 風吹けばまんぷく 2023/11/28(火) 08:02:25.614 ID:cuBH4hzW0
お砂糖が手に入りやすい環境だったからね

6: 風吹けばまんぷく 2023/11/28(火) 08:02:43.252 ID:UuN3uvAu0
醤油だけなんとかしてくれまじで
それ以外はメシウマだから良いよ

11: 風吹けばまんぷく 2023/11/28(火) 08:04:51.949 ID:PMTU6WJn0
お漬物とかも九州が有名だよね

18: 風吹けばまんぷく 2023/11/28(火) 08:06:47.030 ID:UuN3uvAu0
>>11
そうなんか

12: 風吹けばまんぷく 2023/11/28(火) 08:05:08.021 ID:G1hTcXJg0
東北の方が濃いと思うよ
岩手の親戚ん家言ったら白菜の漬物に醤油ぶっかけられて出されたからびっくりしたわ

19: 風吹けばまんぷく 2023/11/28(火) 08:07:34.616 ID:UuN3uvAu0
>>12
田舎で気候の厳しい地域ほど塩辛くなるイメージがある
飯がすすむように

27: 風吹けばまんぷく 2023/11/28(火) 08:12:31.681 ID:G1hTcXJg0
>>19
これはあると思うわ
岩手繋がりで宮沢賢治の雨ニモマケズの一説に玄米と少しの野菜と味噌を食べみたいな文章があるから
あの人らにはあれが普通なのかもな

15: 風吹けばまんぷく 2023/11/28(火) 08:05:50.198 ID:/MCMqpbD0
日本で薄味文化なのなんて京都くらいで大阪もソース文化だし

20: 風吹けばまんぷく 2023/11/28(火) 08:08:31.836 ID:UuN3uvAu0
>>15
大阪はベースは薄味なんよ
たこ焼きも関東のに比べてふにゃふにゃで小麦と水の味しかしない

21: 風吹けばまんぷく 2023/11/28(火) 08:08:53.754 ID:Ci0OWLAF0
関東は少し濃い~くらいな立ち位置だと思う

22: 風吹けばまんぷく 2023/11/28(火) 08:09:59.664 ID:UuN3uvAu0
大阪は商人の街だからからいもの食べさせると飯代がかさむということで薄味になった、って言われてるぐらいには薄いものが好き
戦後になって初めてソース使った大衆料理が普及した感じかな

28: 風吹けばまんぷく 2023/11/28(火) 08:19:32.347 ID:g7DHGjtR0
>>22
博多も商人の町だから味が薄い

30: 風吹けばまんぷく 2023/11/28(火) 08:22:55.644 ID:UuN3uvAu0
>>28
ラーメンのせいでわかりにくいけどうどんは薄いよな

25: 風吹けばまんぷく 2023/11/28(火) 08:12:16.888 ID:UuN3uvAu0
西日本以外で生活したことないから東日本の事情はわからんけどな

29: 風吹けばまんぷく 2023/11/28(火) 08:21:52.531 ID:UuN3uvAu0
まぁでも俺の家系でいっても母方は京都で父方は大阪だけど食文化が全く違うんだよな?父方は甘ダレとか醤油とかよく使ってかなり濃い味付けになるけど母方は限りなく薄い

7: 風吹けばまんぷく 2023/11/28(火) 08:03:52.300 ID:cuBH4hzW0
お醤油は他所のがからいだけだよ

記事下コメント1

こんにちは、管理人のさーちゃんです!
お読みいただきまして、ありがとうございます。

九州のお醤油は、甘めですよね~
我が国には、いろいろな食文化があって、楽しいです♪


このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

  1. 1 名無しのまんぷく 2023年12月05日 11:54 id:paB8H0w50
    九州の醤油は甘い ←☓
    九州には甘い醤油がある ←◯
  2. 2 名無しのまんぷく 2023年12月05日 12:44 id:RHKsrGCT0
    はま寿司に各地の醤油が揃えてあるけど
    九州の醤油は甘くてとろみがある
  3. 3 名無しのまんぷく 2023年12月05日 15:44 id:tB7pNm320
    しょっぱい訳じゃないけど何か濃いみたいなのはある気がする
  4. 4 名無しのまんぷく 2023年12月05日 16:40 id:V5QCtcSK0
    ソースにマヨネーズが大好きな大阪が薄味自称してるの違和感ある
  5. 5 名無しのまんぷく 2023年12月05日 20:38 id:f.pgjJjb0
    東ノ「このダシがうめぇんだ」
    うっす水か
  6. 6 名無しのまんぷく 2023年12月05日 23:30 id:QnwDc5LR0
    よく勘違いしている人が居るんだけど九州でも大豆、小麦、塩しか使っていない甘くない醤油も作られているんだよ
    九州全部の県が甘い醤油オンリーでしかないと勘違いしている人が多いよね

コメントする

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット

人気記事ランキング

    このページのトップヘ