まんぷくにゅーす

「まんぷくにゅーす」のさーちゃんです。楽しいことや食べることが大好き!いま、ネットで話題になっている食べ物の話題をお届けしています♪日常会話のネタにも♪

    このエントリーをはてなブックマークに追加
cooking_ryourisyu

1: 風吹けばまんぷく 2022/09/05(月) 00:31:22.48 ID:Xq6SDXiZ0
味変わらんやん

引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1662305482/


おすすめの記事!



3: 風吹けばまんぷく 2022/09/05(月) 00:32:46.96 ID:z/aG0Ozk0
マイルドになるよ

4: 風吹けばまんぷく 2022/09/05(月) 00:33:04.28 ID:H0bgu4lH0
風味

5: 風吹けばまんぷく 2022/09/05(月) 00:33:20.33 ID:1ZFC7v9S0
味がまとまるし旨味出るし臭みも減る

6: 風吹けばまんぷく 2022/09/05(月) 00:33:25.97 ID:6IltjDGL0
ワイ、めんどくさくなりその辺の焼酎と塩で代用

7: 風吹けばまんぷく 2022/09/05(月) 00:35:00.92 ID:X0w5YVlD0
音楽聴いて「ベースいらなくね?」って言ってる奴と同類やぞ

8: 風吹けばまんぷく 2022/09/05(月) 00:35:43.18 ID:NDhHNbHBa
酒はコクが変わるやん

14: 風吹けばまんぷく 2022/09/05(月) 00:37:14.85 ID:F3N7pbBpa
>>8
これ
食べ比べてみたらよい

9: 風吹けばまんぷく 2022/09/05(月) 00:35:48.18 ID:7mEbpJF50
かなり変わるけど変わらんと思うなら面倒だし入れんでいいやろ

11: 風吹けばまんぷく 2022/09/05(月) 00:36:10.78 ID:jzBHzeEI0
魚焼く時は臭みなくなるし多分かなりふっくらしてる知らんけど

12: 風吹けばまんぷく 2022/09/05(月) 00:36:37.86 ID:8ejU33/A0
旨味がわからんのやろ

13: 風吹けばまんぷく 2022/09/05(月) 00:36:56.41 ID:mzWXmzqB0
醸造酒なら他の酒でもええんか?

16: 風吹けばまんぷく 2022/09/05(月) 00:37:44.00 ID:YSwtaCtF0
明らかに変わるよな

18: 風吹けばまんぷく 2022/09/05(月) 00:38:08.30 ID:wD1AHDcS0
肉柔らかくなるぞ

19: 風吹けばまんぷく 2022/09/05(月) 00:38:26.27 ID:de63HTpDa
スープ系とか特にわかりやすいでワイはいつも白ワイン最後に入れて仕上げるんやがやっぱ全然違う

20: 風吹けばまんぷく 2022/09/05(月) 00:38:34.80 ID:grM2KrL+0
料理酒ないけどまるとかでもええ?

21: 風吹けばまんぷく 2022/09/05(月) 00:38:57.61 ID:YSwtaCtF0
>>20
料理酒塩入っとるで

29: 風吹けばまんぷく 2022/09/05(月) 00:40:48.44 ID:882wAceD0
>>20
ええで
本来ちゃんとした酒の方が味は良くなる

37: 風吹けばまんぷく 2022/09/05(月) 00:42:29.71 ID:6IltjDGL0
>>29
大五郎とかでもええんかな

39: 風吹けばまんぷく 2022/09/05(月) 00:42:50.05 ID:rsmaEcR/a
>>37
だめ

42: 風吹けばまんぷく 2022/09/05(月) 00:43:42.81 ID:6IltjDGL0
>>39
流石にか
ちゃんとしたの買うわ、39

45: 風吹けばまんぷく 2022/09/05(月) 00:44:53.65 ID:mzWXmzqB0
>>42
大五郎は蒸留酒やから

47: 風吹けばまんぷく 2022/09/05(月) 00:45:22.59 ID:rsmaEcR/a
>>42
大五郎がちゃんとしてないと言う意味ではなく焼酎を入れる意味がない

70: 風吹けばまんぷく 2022/09/05(月) 00:49:26.08 ID:6IltjDGL0
>>45、47
酒の種類の問題か
まあトーシローワイは大人しくちゃんと料理酒買うわ

75: 風吹けばまんぷく 2022/09/05(月) 00:50:59.58 ID:NPNZcV8M0
>>70
鬼殺しかっとけ

93: 風吹けばまんぷく 2022/09/05(月) 00:58:37.80 ID:6IltjDGL0
>>75
なるほ
日本酒好きだから普通に飲むのも兼ねて買ってみるわ

31: 風吹けばまんぷく 2022/09/05(月) 00:41:06.64 ID:iUYAsiXQ0
>>20
料理酒塩が入っとるから使わずに信長鬼殺し使っとるわ

22: 風吹けばまんぷく 2022/09/05(月) 00:39:07.40 ID:OwrRbgPH0
めちゃくちゃ塩味あるからなあ

24: 風吹けばまんぷく 2022/09/05(月) 00:39:41.40 ID:VnadvQN/0
あるよ
肉も魚も臭みが減る
牛肉は臭い方が好きやから使わんけど

26: 風吹けばまんぷく 2022/09/05(月) 00:40:12.89 ID:1ZFC7v9S0
料理酒無いときふつうに飲む日本酒つかうと全然違ってビビる
ちな料理酒のがまずい

28: 風吹けばまんぷく 2022/09/05(月) 00:40:33.80 ID:67CNCtC0a
お前ら無意味に料理酒使ってそうだよな

34: 風吹けばまんぷく 2022/09/05(月) 00:42:03.41 ID:VnadvQN/0
>>28
底辺独り暮らしで鶏胸肉ばっか常備してそうなんやから料理酒ないとあかんで
ブルジョワと違って普段もも肉なんて買えんねん

40: 風吹けばまんぷく 2022/09/05(月) 00:43:02.97 ID:7mEbpJF50
>>34
もも肉でブルジョワ扱いされましても…

49: 風吹けばまんぷく 2022/09/05(月) 00:45:31.38 ID:wAnTHr7+0
>>34
胸やササミはトマト煮フライとか洋食用やろ
料理酒よりワインのがええで😥

33: 風吹けばまんぷく 2022/09/05(月) 00:41:39.18 ID:q/SDzsRG0
鶏肉は特に臭み出やすいから入れるのと入れないかで変わる
あと塩もみとか

35: 風吹けばまんぷく 2022/09/05(月) 00:42:06.46 ID:67CNCtC0a
ビール煮したら肉がめちゃくちゃ柔らかくなった

36: 風吹けばまんぷく 2022/09/05(月) 00:42:21.94 ID:VzcywRrra
最近紹興酒使うようになったけどまた別のクセがあってええな

43: 風吹けばまんぷく 2022/09/05(月) 00:44:06.78 ID:tbF83m7n0
適量←これやめて

44: 風吹けばまんぷく 2022/09/05(月) 00:44:50.13 ID:7mEbpJF50
>>43
好みって事よ

48: 風吹けばまんぷく 2022/09/05(月) 00:45:22.59 ID:vcxqE7WQ0
料理酒自体はクソまずいのに料理に使ったら美味くなる謎
日本酒使ったらもっと変わるんか?

53: 風吹けばまんぷく 2022/09/05(月) 00:46:53.57 ID:0Bm1Lp6Sa
ワイはワンカップ買って半分飲んで料理に使って余ったのをまた飲むって感じでやってるわ

54: 風吹けばまんぷく 2022/09/05(月) 00:47:03.79 ID:lahY2DlR0
塩ひとつまみって曖昧なクセに味結構変わるよな

60: 風吹けばまんぷく 2022/09/05(月) 00:48:18.48 ID:882wAceD0
>>54
そのひとつまみ、ちゃんと3本指でつまんでるか?

74: 風吹けばまんぷく 2022/09/05(月) 00:50:22.17 ID:lahY2DlR0
>>60
やっとるで

56: 風吹けばまんぷく 2022/09/05(月) 00:47:39.51 ID:5uhnUkehM
出汁って意味あるか?って思って試しに水で作ったら全然違って草
水やと気が抜けた感じになる

58: 風吹けばまんぷく 2022/09/05(月) 00:48:02.90 ID:BzS6mj/n0
レシピ「料理酒を入れます」
ワイ「はい」
ワイ「…」
ワイ「料理酒を飲みます」
ワイ「ヴォエ!」

64: 風吹けばまんぷく 2022/09/05(月) 00:49:05.55 ID:CohIP2rX0
>>58
なに飲んでんねん

59: 風吹けばまんぷく 2022/09/05(月) 00:48:03.74 ID:ze5UBd5M0
材料の中にだし汁があるレシピは飛ばしてるわ

65: 風吹けばまんぷく 2022/09/05(月) 00:49:06.28 ID:rsmaEcR/a
>>59
実質これ入れるだけでええ

79: 風吹けばまんぷく 2022/09/05(月) 00:51:16.01 ID:ZPYgy08C0
>>59
出汁は昆布と鰹節のやつ麦茶みたいに2lいつも作っておくと人生360℃変わるで

61: 風吹けばまんぷく 2022/09/05(月) 00:48:18.67 ID:Gj1TzhMt0
肉臭さが減るからな
唐揚げとかにも調味液に必ず入れるわ

62: 風吹けばまんぷく 2022/09/05(月) 00:48:36.11 ID:ehRLbHXU0
とりあえず醤油と砂糖と酒入れとけ精神

66: 風吹けばまんぷく 2022/09/05(月) 00:49:09.60 ID:c+yjMUD20
日本酒貰うんやけど下戸やから料理酒として使ってたら怒られたわ
飲めないからしゃーないやんか

67: 風吹けばまんぷく 2022/09/05(月) 00:49:16.05 ID:J7vTzQ/zd
味付けをミックススパイスやら麺つゆとか化調で誤魔化してるヤツにはわかんねーだろうね

68: 風吹けばまんぷく 2022/09/05(月) 00:49:16.18 ID:0Bm1Lp6Sa
だし汁とか液体出汁でええやん

69: 風吹けばまんぷく 2022/09/05(月) 00:49:20.61 ID:1ZFC7v9S0
みりんの存在意義の方が不明
酒と砂糖でええやん

73: 風吹けばまんぷく 2022/09/05(月) 00:50:08.66 ID:ZPYgy08C0
何にでも料理酒入れておけば美味くなるよな
意味わからんけど

77: 風吹けばまんぷく 2022/09/05(月) 00:51:10.12 ID:j/fUobUOd
塩の入った料理用使うよりも
普通の酒を先に入れてほぐれてから塩入れる方がマイルド

81: 風吹けばまんぷく 2022/09/05(月) 00:52:05.17 ID:5uhnUkehM
料理好きの男、7割は味覇使用経験ある説

88: 風吹けばまんぷく 2022/09/05(月) 00:55:45.69 ID:882wAceD0
>>81
本物は創味シャンタンやで

83: 風吹けばまんぷく 2022/09/05(月) 00:52:24.59 ID:glTOXb3ba
クレイジーソルトの美味い使い方ないか?

84: 風吹けばまんぷく 2022/09/05(月) 00:53:28.76 ID:Gj1TzhMt0
こういうのって普段使ってないけど使ってみたときにあんまり違いがわからないけど逆で普段使ってるけど使い忘れたときはすぐに分かるよな

85: 風吹けばまんぷく 2022/09/05(月) 00:53:33.93 ID:U3XDQ84X0
魚料理とかやると特に顕著やがとにかく臭いが取れるってのが最大の強みやろ
あと味も変わる
カレーとか味の濃いものですら赤ワインとか入れたら変わるで

92: 風吹けばまんぷく 2022/09/05(月) 00:58:35.64 ID:qpfTL1R40
鶏肉は塩ふりかけて15分放置してから水洗いして50度ぐらいのお湯に3分ぐらい潜らすとマジで臭いなくなるわ

104: 風吹けばまんぷく 2022/09/05(月) 01:04:29.29 ID:V2EBOsrD0
なんか足りねーなってときは大体酒かみりんやろ

105: 風吹けばまんぷく 2022/09/05(月) 01:05:08.36 ID:5uhnUkehM
鶏肉といえばさっぱり煮やな
定期的に作りたくなる

107: 風吹けばまんぷく 2022/09/05(月) 01:06:33.71 ID:O3k8biema
ある場合とない場合試してないのに要らんと言う意味がわからん
変わらんとおっしゃるなら全部塩だけでええぞ

108: 風吹けばまんぷく 2022/09/05(月) 01:07:13.86 ID:U3XDQ84X0
めんつゆ使うときに調理酒タプタプ入れておけば、あとはゴキゲンですよ……(;';ё;`;)

110: 風吹けばまんぷく 2022/09/05(月) 01:08:23.15 ID:HN90Vl8h0
料理酒じゃなくて安いポン酒使うようにしてる

111: 風吹けばまんぷく 2022/09/05(月) 01:08:27.81 ID:pTFZLltOM
ワイ「アカンみりん切らしてた...代用は」
Google「日本酒と砂糖で代用出来るぞ」
ワイ「日本酒ねえわボケェ!」

114: 風吹けばまんぷく 2022/09/05(月) 01:09:57.12 ID:Pn4ydLIma
>>111
安いからみりん風調味料常備しておけよ

記事下コメント1

こんにちは、管理人のさーちゃんです!
お読みいただきまして、ありがとうございます。

これは必要かも~
比べてみると、料理酒とかみりんを売っている理由がわかりますよ!!!


このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

  1. 1 名無しのまんぷく 2023年10月27日 07:51 id:oClIDerj0
    これは料理始めたてあるあるやな
    有無での美味しさの違いに気づいて何か物足りない時にはとりあえず何にでも料理酒ぶち込むまでテンプレ
  2. 2 名無しのまんぷく 2023年10月27日 08:05 id:.omIVwfX0
    料理と言っても
    洋食や中華ばかり作ってたら知らないだろうしな
  3. 3 名無しのまんぷく 2023年10月27日 08:40 id:.N.KGBG20
    麻婆豆腐とかには日本酒使うかな挽肉のにおい消し
    これも本当は紹興酒の方がいいんだろうけど
  4. 4 名無しのまんぷく 2023年10月27日 08:58 id:4XnjFqdA0
    そのまま飲料として飲めないよう味付けして税金安くしたのが料理酒って見たなぁ
    だから料理酒飲んだらウェ゛ってなるよねw
  5. 5 名無しのまんぷく 2023年10月27日 09:04 id:XZuOhg0Y0
    酒って無味無臭ではないからな
    入れたら変わるのは当然
  6. 6 名無しのまんぷく 2023年10月27日 09:14 id:X.29U9Jo0
    こうやってこまごまとした調味料を「これいらんな」で省いていくと、結果的になんか違うものになる
  7. 7 名無しのまんぷく 2023年10月27日 11:28 id:EfZKCKw.0
    清酒ならともかく料理酒なら大分分かりやすいだろ…
    まあ極論何食っても味の違いわからんコスパの良い舌ならどんどん材料抜いてけばええんやない?
  8. 8 名無しのまんぷく 2023年10月27日 11:40 id:YGO61JzE0
    料理の途中で2つにわけて
    あるなしで作ればわかる
  9. 9 名無しのまんぷく 2023年10月27日 11:48 id:EMtV8SEb0
    食材の匂いの緩和とか目的を持って使うといいのでは
    結局アルコールが飛んだあとどんな味が残るかはお酒次第だし
  10. 10 名無しのまんぷく 2023年10月27日 11:57 id:EC6i5i9L0
    そのままで飲めない時点で料理酒は使わんわ
    本スレにある「鬼ころし」は安くていいね
  11. 11 名無しのまんぷく 2023年10月27日 13:17 id:8zCaSBrs0
    違うとかエラソーに言ってるやつも格付けチェック出たら消えるんやろ?
  12. 12 名無しのまんぷく 2023年10月27日 17:23 id:2ZrHPsOs0
    ウェットティッシュや、アルコールの洗浄剤という物がある
    作用の一つとして、真水では落ちにくい油汚れが溶けるという性質がある
    食材にも油が含まれている場合が多い
    単に味つけだけの問題ではないよ科学的に作用して別の調理体系になるんだ
  13. 13 名無しのまんぷく 2023年10月27日 18:31 id:14L8q9OG0
    魚の臭み消し定期

コメントする

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット

人気記事ランキング

    このページのトップヘ