まんぷくにゅーす

「まんぷくにゅーす」のさーちゃんです。楽しいことや食べることが大好き!いま、ネットで話題になっている食べ物の話題をお届けしています♪日常会話のネタにも♪

    このエントリーをはてなブックマークに追加
cooking_syouyu_bottle
1: 風吹けばまんぷく 2022/09/08(木) 06:21:27.871 ID:loylYpwX0
いつもキッコーマンの安い醤油なんだが、スーパー行くとめちゃくちゃ種類多いじゃん?

引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1662585687/


おすすめの記事!



2: 風吹けばまんぷく 2022/09/08(木) 06:21:53.048 ID:5lOzVqDF0
九州のは甘いね

3: 風吹けばまんぷく 2022/09/08(木) 06:21:57.168 ID:RFCasSMna
違うよ

6: 風吹けばまんぷく 2022/09/08(木) 06:23:17.186 ID:loylYpwX0
>>2
なるほど
>>3
高いのは美味い?

4: 風吹けばまんぷく 2022/09/08(木) 06:22:42.120 ID:U7gsb7jEd
色々試すの面白いよ
高いのは基本的に美味しい

7: 風吹けばまんぷく 2022/09/08(木) 06:23:55.193 ID:loylYpwX0
>>4
これは美味いって醤油ありますか?

5: 風吹けばまんぷく 2022/09/08(木) 06:23:10.550 ID:Zod8qehla
キッコーマンの真空ボトルの熟成のやつ買えば刺し身系は問題無い
その代わりあれはじめから熟成してるせいか発酵進んで味が変になりやすい気がする
開けたてはうまいから冷蔵庫保存すると良いのかも

9: 風吹けばまんぷく 2022/09/08(木) 06:25:02.132 ID:loylYpwX0
>>5
いつもこれ使ってる

8: 風吹けばまんぷく 2022/09/08(木) 06:24:49.201 ID:ur5Xh231d
キッコーマンのボトル型のやつのパクりとか買ってみたけどやっぱ違うわ
まぁ不味いって訳じゃないけどね

11: 風吹けばまんぷく 2022/09/08(木) 06:25:48.894 ID:loylYpwX0
>>8
全然違う?

10: 風吹けばまんぷく 2022/09/08(木) 06:25:11.762 ID:Ldy63GaG0
ソウルフードみたいなものだからいくら高級でも不味く感じてしまう

12: 風吹けばまんぷく 2022/09/08(木) 06:30:12.768 ID:ur5Xh231d
濃い塩味とえぐ味というか臭みみたいのは感じたけどそういうのが好きな人も居るだろうな
ただ醤油メインじゃない料理に入れる分には分かんねえかも

13: 風吹けばまんぷく 2022/09/08(木) 06:32:40.523 ID:loylYpwX0
>>10
地元企業の醤油とかもあるね
>>12
なるほど、刺身とかに付ける

16: 風吹けばまんぷく 2022/09/08(木) 06:36:38.503 ID:0f/KCNv20
超特選って書いてあるのがいいぞ
生醤油は香り付けや仕上げ用に、別に買っておくと良いぞ

17: 風吹けばまんぷく 2022/09/08(木) 06:37:39.510 ID:loylYpwX0
>>16
なるほど、超特選は美味い?

26: 風吹けばまんぷく 2022/09/08(木) 06:41:45.896 ID:0f/KCNv20
>>17
旨味成分が一番多く含まれてるよ
安物とは味、香り、風味が全然違うよ

27: 風吹けばまんぷく 2022/09/08(木) 06:43:59.535 ID:0HQpRC53M
生醤油とたまり醤油くらいしかわからん

29: 風吹けばまんぷく 2022/09/08(木) 06:46:41.790 ID:loylYpwX0
>>26
それも見つけたら試してみる
>>27
僕は濃口醤油

19: 風吹けばまんぷく 2022/09/08(木) 06:38:56.223 ID:kGf5viTRp
結局納豆巻きとかお寿司の惣菜に付いてくる小さい醤油が一番うまい

21: 風吹けばまんぷく 2022/09/08(木) 06:39:05.659 ID:YzD2unGa0
醤油が美味いだけ

22: 風吹けばまんぷく 2022/09/08(木) 06:39:11.516 ID:fQfxG8+ip
ビールとか日本酒ってめちゃくちゃ種類あるけど全部味違うものなの?

って聞くようなもんだろ

24: 風吹けばまんぷく 2022/09/08(木) 06:41:00.171 ID:4hU8kIuzd
近くのはま寿司とかも醤油が何種類か有ったしそのへんの回転寿司屋とか行って醤油何種類か試してみればええんちゃう

28: 風吹けばまんぷく 2022/09/08(木) 06:44:59.297 ID:loylYpwX0
>>22
なるほど!
>>24
今度食べ比べ行ってみる

30: 風吹けばまんぷく 2022/09/08(木) 06:48:31.096 ID:3FYxyEg1d
異世界行った時のために醤油の作り方調べたけど日本と同じ気候じゃないと無理っぽいから諦めた

31: 風吹けばまんぷく 2022/09/08(木) 06:50:13.126 ID:mHpGiEZK0
これすごかった


魚醤なのに臭くないけどとてつもない旨味が凝縮されてる
塩味もものすごく高いから刺身とかならほんの少し付けて食べることになるので醤油に触れていない部分が多くなるから
結果的に刺身の味もよりダイレクトに味わえるし旨味も足されて最高だった
他にも煮物とか色々と使い方はあるらしい

32: 風吹けばまんぷく 2022/09/08(木) 07:21:06.757 ID:rnd5RVdu0
減塩とだし醤油の2種類使い分けてるわ
普通の醤油はしょっぱすぎる

記事下コメント1

こんにちは、管理人のさーちゃんです!
お読みいただきまして、ありがとうございます。

お醤油、それぞれお味が違いますよね~
わたしは旅行の際、地元のスーパーに行って、その土地のお醤油を見るのが好きです!!!



このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

  1. 1 名無しのまんぷく 2023年10月25日 08:42 id:XBroCxln0
    醤油は色々あってどれが良いかは正直好みの問題だと思うが一つだけ言うとべつに丸大豆にこだわる必要はない。
    脱脂加工大豆が減量だからと言って悪いものではない。
  2. 2 名無しのまんぷく 2023年10月25日 09:02 id:.ZqAYTMA0
    >>1
    知らん知らん知らん知らん知らん。
    どこぞの馬の骨のクソ素人分析など誰も聞いてない。
    ここはおまえの日記じゃない。
    承認欲求が抑えきれないからと言ってコメント欄を私物化していいものではない。

  3. 3 名無しのまんぷく 2023年10月25日 10:38 id:5R16Jbv.0
    >>2
    荒らしは消えろ
  4. 4 名無しのまんぷく 2023年10月25日 11:06 id:pWpxiiE.0
    >>3
    ブーメランやめなー
  5. 5 名無しのまんぷく 2023年10月25日 11:30 id:8v.vKKGo0
    >>4
    タメ口やめなー😊
  6. 6 名無しのまんぷく 2023年10月25日 11:39 id:DwJKgsQB0
    九州の甘い醤油やヒガシマルの薄口、再仕込み醤油やだし醤油、透明醤油とか味も種類も歴史も様々
    特に透明醤油で料理すると色合いが別物になるから面白い。お試しあれ
  7. 7 名無しのまんぷく 2023年10月25日 11:51 id:LEFJ0x2X0
    ワイはヒゲ〇だな、購入店が徳用ボトルしか置いてないからそれ買うんだけど
    味とか風味が変わっちゃうから早めに使い切るのがマジで一番おいちいぞ
  8. 8 名無しのまんぷく 2023年10月25日 12:22 id:pWpxiiE.0
    >>5
    ???

    3もタメ口だけど?
  9. 9 名無しのまんぷく 2023年10月25日 12:26 id:yUHwyJh80
    >>6
    いや、余計なお世話かな。
  10. 10 名無しのまんぷく 2023年10月25日 13:04 id:p.r5DigY0
    >>7
    ヒゲタか
    いつも見るばかりで買ったことないけど、いい機会だし今度買ってみる
  11. 11 名無しのまんぷく 2023年10月25日 13:35 id:t4Crm78F0
    家庭用から卓上醤油さしがなくなりつつあるくらい密封ボトルはよく出来てるよなー
  12. 12 名無しのまんぷく 2023年10月25日 13:40 id:J34i5K4T0
    >>2
    私物化してるのはお前だよね
  13. 13 名無しのまんぷく 2023年10月25日 13:51 id:T7w6xcVL0
    >>12


    ???

    ?????
  14. 14 名無しのまんぷく 2023年10月25日 13:57 id:uDP1YX1h0
    味が全然違うから色々試してお気に入りの醤油見つけるの楽しいよね
  15. 15 名無しのまんぷく 2023年10月25日 14:19 id:ljSmegI00
    生しょうゆ気に入ってそれ一本で数年になるが
    流石に一種類だとどんなに旨くても味わいに飽きるな
  16. 16 名無しのまんぷく 2023年10月25日 14:50 id:5R16Jbv.0
    >>13
    荒らしは消えろ
  17. 17 名無しのまんぷく 2023年10月25日 14:58 id:NlA75vEF0
    >>16
    ブーメランやめなー
  18. 18 名無しのまんぷく 2023年10月25日 15:28 id:.ILpCxST0
    丸大豆醤油でも濃厚さや塩味加減に拘り出すと切りがない
    ただ、産地の食材と同じ産地の醤油を合わせて食べてみたいとは思わなくはない
  19. 19 名無しのまんぷく 2023年10月25日 16:24 id:t4Crm78F0
    複数の醤油を合わせてとか謳ってるラーメン屋とかあったりするけど
    1つでその組み合わせた味に相当する醤油があるかもってくらい種類がある
  20. 20 名無しのまんぷく 2023年10月25日 16:46 id:b79ZqxZK0
    ヤマサの吟選しか買わん
  21. 21 名無しのまんぷく 2023年10月25日 18:00 id:pGBfMrRp0
    スーパーで売ってるような量産ものは味醂と同じく醤油じゃなくてただの醤油風味
    とりあえず湯浅醤油使えば分かると思う
    ただしどれが好きかは好みだし料理には量産もの醤油が合うことも多い
  22. 22 名無しのまんぷく 2023年10月25日 18:16 id:AXXqZbkX0
    何種類かブレンドして一番合う醤油を作るのもいいかも
    めんどくさくてやる気にならんが
  23. 23 名無しのまんぷく 2023年10月25日 19:21 id:sgUKx0lA0
    刺身等に使う醤油としては萩・田村醤油のヤマタの醤油さしみが一番好き
    これ食うまでは醤油にこだわる事も特になかったんだけど、
    今は店に持ち込もうか考えてしまうレベルで好きだわ
  24. 24 名無しのまんぷく 2023年10月25日 19:57 id:4QqSfkww0
    >>21
    いや醬油だけど普通に
  25. 25 名無しのまんぷく 2023年10月25日 19:59 id:aT8Wa8aL0
    >>23
    持ち込まない方がいいと思うよ
  26. 26 名無しのまんぷく 2023年10月25日 21:53 id:zTI37Ije0
    >>2
    黙ってろ!!!!
  27. 27 名無しのまんぷく 2023年10月25日 22:18 id:js2jHead0
    >>26
    なんで????

コメントする

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット

人気記事ランキング

    このページのトップヘ