
ここだけの話なのですが……ピーマンの肉詰めは、ピーマンを半分に切らずに上部と種だけ取り除いて、タネを絞り袋で注入して丸ごと蒸し焼きにすると、、、めちゃくちゃ楽だし粉をはたいたりする手間いらずで時短できます、、、しかも肉汁が閉じ込められてめちゃくちゃジューシィ……ジューシィです…… pic.twitter.com/3IbiGUvAxk




— かにほ(@KanihoMinhaya)Sun May 07 14:05:59 +0000 2023
|
|
ここだけの話なのですが……ピーマンの肉詰めは、ピーマンを半分に切らずに上部と種だけ取り除いて、タネを絞り袋で注入して丸ごと蒸し焼きにすると、、、めちゃくちゃ楽だし粉をはたいたりする手間いらずで時短できます、、、しかも肉汁が閉じ込められてめちゃくちゃジューシィ……ジューシィです…… pic.twitter.com/3IbiGUvAxk




— かにほ(@KanihoMinhaya)Sun May 07 14:05:59 +0000 2023
|
|
おすすめの記事! |
@KanihoMinhaya うおーやってみたい(ง°̀ロ°́)ง
— KOU_GOU(@Kougasaki19)Mon May 08 09:38:58 +0000 2023
@KanihoMinhaya おおおおお!!!
ピーマンの肉詰め一回失敗してたからチャレンジできる!!
— ジョニー(@gmaus8080)Mon May 08 10:06:53 +0000 2023
@KanihoMinhaya ノーベル賞だろこんなん
— Fe(@chorin25chorin)Mon May 08 10:19:08 +0000 2023
@KanihoMinhaya 初めまして。
そうなんですね。
最近作るようになったのですが半分にして詰めるの面倒で…🤔
次やるときそうしてみます!
— 3ま(@XfQ5u0D7zaWFR5d)Mon May 08 10:19:08 +0000 2023
@KanihoMinhaya この方法で、ハンバーグっぽいタネではなく、餃子っぽいタネで作ると炊飯器のご飯がなくなります。
— ふわふわZ(@fuwafuwa93)Mon May 08 11:00:35 +0000 2023
@KanihoMinhaya これやったことあるけど、楽したい人にはおすすめ
でも自分はやっぱり肉に焦げ目がある定番の作り方が好き
— P(@Process_Cheese)Mon May 08 11:12:11 +0000 2023
@KanihoMinhaya ちょうどハンバーグの予定だったので、明日のお弁当用に作ってみましたー☆
ピーマン🫑が踊っていたのが可愛くて動画を撮りました。笑pic.twitter.com/mdDOKYYAjC C

— ꒰ঌ⭐こぺ⭐໒꒱(@mame_hiyoco)Mon May 08 11:34:49 +0000 2023
@KanihoMinhaya 良く天才って言われません?
— yu_ri6515(@ri6515)Mon May 08 11:50:26 +0000 2023
@KanihoMinhaya めちゃ楽でジューシーです pic.twitter.com/23zMDaoNCl

— そんなバナナ(@BananaMetal)Mon May 08 12:41:13 +0000 2023
@KanihoMinhaya ヘタとって「種取る」←これが一番面倒だろ
— 見張り番(@Mihari1515)Mon May 08 12:57:16 +0000 2023
@KanihoMinhaya その肉だねにピーマンの切り取ったヘタもみじん切りにして入れると、さらにジューシーです。
お嫌いでなければタネも一緒に入れるとプチプチとした食感も楽しめます❤
— ムラサキ(@ZDPHA0wKnanXhRe)Mon May 08 13:24:38 +0000 2023
@KanihoMinhaya ひき肉は直鉄板で焦がしてナンボやろ!
— ふぇちゅいん☆DIYバイオ~ 最新老化医学論文紹介(@fetuin)Mon May 08 13:59:09 +0000 2023
@KanihoMinhaya @uraraka_93 種撮るのがだるい
— よんよん(@44yon44yon44)Mon May 08 14:16:20 +0000 2023
|
|
|
|
コメント
ヘタを押し込むとぽこっと抜ける
或いはペティナイフで軽く抉り取るか
大雑把に横切りにすれば軸が抜きやすい
後の手間はそれほど変わらないし
ジューシーさという大正義の方が勝つよ
ピーマンを半分に割ってサンドしよう!
うるせえんだよおまえ
コメントする