2: 風吹けばまんぷく 2022/03/06(日) 15:26:18.22 ID:cCffwIyPd
何が違うん
3: 風吹けばまんぷく 2022/03/06(日) 15:26:31.20 ID:92iyRrif0
ワイ道民、タコザンギ指名
15: 風吹けばまんぷく 2022/03/06(日) 15:28:02.20 ID:UMeA/NUXM
>>3
タコの唐揚げって言いなさい
5: 風吹けばまんぷく 2022/03/06(日) 15:26:50.16 ID:nj65FY7s0
違いがわからんわ
6: 風吹けばまんぷく 2022/03/06(日) 15:27:01.30 ID:PgGHxCmJ0
唐揚げだぞ
8: 風吹けばまんぷく 2022/03/06(日) 15:27:05.94 ID:9zNQsP880
食べればわかる
9: 風吹けばまんぷく 2022/03/06(日) 15:27:19.11 ID:UMeA/NUXM
勝手に名前つけて名物にするって悪質すぎるやろ
10: 風吹けばまんぷく 2022/03/06(日) 15:27:29.87 ID:a/RUxAVea
ザンギは唐揚げやぞ
11: 風吹けばまんぷく 2022/03/06(日) 15:27:39.97 ID:0nxfnCES0
焼飯と炒飯みたいなもんや
12: 風吹けばまんぷく 2022/03/06(日) 15:27:52.83 ID:cdaU617Ba
中身鶏なんか?
34: 風吹けばまんぷく 2022/03/06(日) 15:30:21.59 ID:UMeA/NUXM
>>12
うん
88: 風吹けばまんぷく 2022/03/06(日) 15:34:45.27 ID:cdaU617Ba
>>34
じゃあからあげやん
13: 風吹けばまんぷく 2022/03/06(日) 15:27:58.91 ID:K/4KZNsT0
ザンギと唐揚げの大きな違いは、下味の有無です。 ザンギは食材に下味をしっかりとつけますが、唐揚げは下味をつけていなくても、粉をまぶし揚げたものを「唐揚げ」としているとされています。 そのため「ザンギは味が濃いもの、唐揚げは味が薄いもの」と、味の濃さによって区別されることが多いそうです。
16: 風吹けばまんぷく 2022/03/06(日) 15:28:21.42 ID:a/RUxAVea
>>13
はえ〜
19: 風吹けばまんぷく 2022/03/06(日) 15:28:26.27 ID:FocXxQfV0
>>13
え、唐揚げって普通下味つけるやろ
26: 風吹けばまんぷく 2022/03/06(日) 15:29:31.22 ID:TLFGNndP0
>>13
下味ついてない唐揚げなんてあんの?
28: 風吹けばまんぷく 2022/03/06(日) 15:29:33.29 ID:pba88PDs0
>>13
最後曖昧で終わらせてるやんけ
30: 風吹けばまんぷく 2022/03/06(日) 15:29:44.85 ID:UMeA/NUXM
>>13
唐揚げもつけます
42: 風吹けばまんぷく 2022/03/06(日) 15:30:59.81 ID:wERaflkn0
>>13
唐揚げもニンニクやら生姜やらに漬けるよね
47: 風吹けばまんぷく 2022/03/06(日) 15:31:29.79 ID:IzTKMi5iM
>>13
ワイは調味液に漬けて揚げてるわ
唐揚げちゃうんか
52: 風吹けばまんぷく 2022/03/06(日) 15:31:43.55 ID:nj65FY7s0
>>13
結局は濃い目の唐揚げやんけ
そんなん店によって濃淡あるぞ
63: 風吹けばまんぷく 2022/03/06(日) 15:32:36.71 ID:cqsvAm+V0
>>59
油淋鶏とかの唐揚げはあんまつけないとかあんじゃね
75: 風吹けばまんぷく 2022/03/06(日) 15:33:52.27 ID:gOZALoHRp
>>63
油淋鶏はタレがあるから塩胡椒だけやけどタレ無しで食う普通の唐揚げで下味付けないとかクソ不味そうやん
ただの揚げた鶏肉やん
127: 風吹けばまんぷく 2022/03/06(日) 15:39:22.62 ID:MKW7buDEa
>>75
それが唐揚げやろ
18: 風吹けばまんぷく 2022/03/06(日) 15:28:23.11 ID:BqD8cu/5p
唐揚げはレモン合うけどザンギそうでもないぞ
20: 風吹けばまんぷく 2022/03/06(日) 15:28:38.02 ID:PomCd2QLM
ザンギは衣がクッソ硬い
ザンギって名前に負けないくらいザンギな感じで口内傷つけてくる
37: 風吹けばまんぷく 2022/03/06(日) 15:30:43.35 ID:5W5X8v+t0
>>20
なんか草
22: 風吹けばまんぷく 2022/03/06(日) 15:29:07.62 ID:wERaflkn0
北海道では鶏の唐揚げのことを「ザンギ」と呼ぶ。 「ザンギ」は一般的な鶏の唐揚と比べ味付けが濃いのが特徴。 揚げる前に鶏肉を醤油ベースの甘辛いタレに漬けこんでつくられる。
唐揚げだよね
35: 風吹けばまんぷく 2022/03/06(日) 15:30:30.82 ID:u6bIbvoj0
>>22
唐揚げやな
41: 風吹けばまんぷく 2022/03/06(日) 15:30:58.03 ID:UMeA/NUXM
>>22
唐揚げやなあ
25: 風吹けばまんぷく 2022/03/06(日) 15:29:20.07 ID:uVdkAf/P0
美味けりゃええわ
唐揚げ好きやわ
46: 風吹けばまんぷく 2022/03/06(日) 15:31:26.35 ID:ibolT2je0
からあげの方言やろ
49: 風吹けばまんぷく 2022/03/06(日) 15:31:33.02 ID:SU6QWaTR0
マリンの外で売ってるやつはタレみたいな味がするな
53: 風吹けばまんぷく 2022/03/06(日) 15:31:46.41 ID:u+KlpsIXd
ワイ唐揚げにめちゃくちゃ下味付けるんやがこれはザンギやったんやな
54: 風吹けばまんぷく 2022/03/06(日) 15:31:51.55 ID:8JQI/nQV0
しょっぱいのがザンギでしょっぱく無いのが唐揚げだろう
55: 風吹けばまんぷく 2022/03/06(日) 15:31:55.31 ID:zEXJPyiv0
からあげクンザンギ味という理解に苦しむフレーバー
56: 風吹けばまんぷく 2022/03/06(日) 15:32:01.06 ID:MhTFq6ID0
何でザンギはただの方言って認めないのか分からん
79: 風吹けばまんぷく 2022/03/06(日) 15:34:21.77 ID:xZOIhVmp0
>>56
そもそも北海道の人もほとんどは唐揚げって言ってるからな
得体の知れない謎の勢力がザンギ表記してるだけ
94: 風吹けばまんぷく 2022/03/06(日) 15:35:38.45 ID:MhTFq6ID0
>>79
物産展に出店してる一味が北海道感出したいから主張してるのかもしれんな
57: 風吹けばまんぷく 2022/03/06(日) 15:32:03.77 ID:fKwdqK44d
ローカル感出したいだけやんな
58: 風吹けばまんぷく 2022/03/06(日) 15:32:11.02 ID:e2dWwWBu0
唐揚げの亜種やろ
竜田揚げみたいなもんや
61: 風吹けばまんぷく 2022/03/06(日) 15:32:20.00 ID:1EgW4AdI0
ザンギと言えばザンギになるんや
でもなんか使ってる粉違う気がする
65: 風吹けばまんぷく 2022/03/06(日) 15:32:44.47 ID:lu63rRPQ0
唐揚げは下味付けないぞ
下味付けるのは竜田揚げや
72: 風吹けばまんぷく 2022/03/06(日) 15:33:25.84 ID:8IvhFLfFp
>>65
唐揚げ美味しく作るならモミモミして下味付けるやろ
83: 風吹けばまんぷく 2022/03/06(日) 15:34:33.54 ID:RAEtq0FEp
>>65
唐揚げと竜田揚げの違いは下味の有無ではなく小麦粉か片栗粉の違いやぞ
73: 風吹けばまんぷく 2022/03/06(日) 15:33:30.47 ID:28R1VXkf0
正直ほとんどの道民もザンギも唐揚げも一緒やろ…って思っとるで
74: 風吹けばまんぷく 2022/03/06(日) 15:33:39.11 ID:/6ZdnZawa
長野県民「やっぱ山賊焼きの」
82: 風吹けばまんぷく 2022/03/06(日) 15:34:32.70 ID:hHp7i6S00
>>74
山賊焼き色々ありすぎや
ワイはカラシの粒とかついとるのが一番メジャーと思ってるけど
80: 風吹けばまんぷく 2022/03/06(日) 15:34:31.45 ID:wERaflkn0
ザンギの作り方は、にんにくや生姜、醤油、スパイスなどでしっかり下味を付け、粉をまぶして揚げるというものです。
なるほどなあ
81: 風吹けばまんぷく 2022/03/06(日) 15:34:31.83 ID:MhTFq6ID0
下味付けるのが唐揚げで、衣に味がついてるのがフライドチキンよな
ザンギはただの唐揚げ
95: 風吹けばまんぷく 2022/03/06(日) 15:35:41.73 ID:uDEr1/6fa
北海道民「ただの唐揚げだぞ」
130: 風吹けばまんぷく 2022/03/06(日) 15:39:53.76 ID:XEsigoYT0
から揚げグランプリの大賞取ってそう♡
131: 風吹けばまんぷく 2022/03/06(日) 15:39:54.65 ID:NKZkuIJ4M
136: 風吹けばまんぷく 2022/03/06(日) 15:40:48.44 ID:DD8rYlIT0
>>131
手羽先もあれば唐揚げ君みたいなんもあるし
もう唐揚げやろこれ
139: 風吹けばまんぷく 2022/03/06(日) 15:40:54.77 ID:v1Jj8NKI0
>>131
右下は唐揚げやろ
タレが多いせいか他のやつみたいな竜田揚げみたいな色合いになる
134: 風吹けばまんぷく 2022/03/06(日) 15:40:26.06 ID:ypC/VzVLM
ザンギ←ただの唐揚げ
山岡家←茨城発祥
北海道独自の文化ってないんか?
150: 風吹けばまんぷく 2022/03/06(日) 15:41:59.61 ID:DlWboKl30
>>134
スープカレー
ジンギスカン
いくらの醤油漬け
サケの塩焼き
176: 風吹けばまんぷく 2022/03/06(日) 15:44:52.47 ID:ypC/VzVLM
>>150
スープカレー ← イギリス料理
ジンギスカン ← 満州料理
イクラ、サケ ← 江戸時代から東京にある
193: 風吹けばまんぷく 2022/03/06(日) 15:45:41.10 ID:hHp7i6S00
>>176
こういう感じでやるとほぼ全ての地域終わるけどええの?
157: 風吹けばまんぷく 2022/03/06(日) 15:43:11.59 ID:A/t8s+3R0
>>134
アメリカンドッグに砂糖
142: 風吹けばまんぷく 2022/03/06(日) 15:41:06.55 ID:DlWboKl30
お前らさんざん舐めたこと言ってるけど本当に北海道でザンギ食ってみ?
なんかからあげとはやっぱり違うというのがわかるから
151: 風吹けばまんぷく 2022/03/06(日) 15:41:59.84 ID:1EgW4AdI0
スレで「なんか違う」「違う気がする」言うとるやつ100パー道民やろ
159: 風吹けばまんぷく 2022/03/06(日) 15:43:19.32 ID:8Yk6wfGx0
ザンギは醤油砂糖ニンニクなどで下味をしっかりつけて片栗粉を衣に揚げる
162: 風吹けばまんぷく 2022/03/06(日) 15:43:50.79 ID:+dOmldxS0
内地の嫉妬が心地よいスレ
171: 風吹けばまんぷく 2022/03/06(日) 15:44:21.00 ID:MQrAFQzN0
ザンギ食べたけど唐揚げやな
179: 風吹けばまんぷく 2022/03/06(日) 15:45:00.01 ID:DqS9noXY0
鳥の唐揚げの歴史
・現代の「唐揚げ」が外食メニューに登場したのは昭和7年ごろ、現在の(株)三笠会館(東京・銀座五丁目)の前身「食堂・三笠」でのことです。
鳥のザンギの歴史
・「ザンギ」は、昭和30年ごろに釧路市の末広歓楽街に店を構えていた鶏料理店が、鶏一羽をぶつ切りにして唐揚げにしたのがはじまりといわれている。
192: 風吹けばまんぷく 2022/03/06(日) 15:45:39.27 ID:brUnj+zXM
>>179
唐揚げにした言うてるやん…
183: 風吹けばまんぷく 2022/03/06(日) 15:45:12.47 ID:A0veE1Qs0
ワイ北海道民やけどザンギと唐揚げは同じ存在です
じゃあなんでザンギって言ってるのかというかぶっちゃけ語感で使い分けてるだけです
「塩ザンギ」と「塩唐揚げ」だとザンギの方がええやろ?マジでそれくらいの違い
186: 風吹けばまんぷく 2022/03/06(日) 15:45:27.13 ID:28R1VXkf0
ザンギなんかより北海道は赤飯に甘納豆入っとる方がよっぽどビックリするで
割とうまいし
188: 風吹けばまんぷく 2022/03/06(日) 15:45:29.02 ID:VpCRak/t0
この前物産展でタコと魚のすり身を団子にして揚げたのをタコザンギって名前で売ってたから北海道じゃ揚げ物のことをザンギと言うやと思ってたわ
199: 風吹けばまんぷく 2022/03/06(日) 15:45:57.05 ID:TldS6GmP0
からあげは下味でザンギはヅケって感じやな
本当に漬け込む時間が長い

こんにちは、管理人のさーちゃんです!
お読みいただきまして、ありがとうございます。
北海道のかた、ザンギっていいますよね~
こういう地域性、大好きです!!!
コメント
ゴミ捨てるのことゴミ投げてくるって言うみたいに
これが同じ料理とか言ってる奴らは恥ずかしさで消滅した方がいいレベル
ザンギじゃない唐揚げは普通に唐揚げ扱いするし
タコザンギについてはお前ただのタコの唐揚げだろ?って思うわ
多少の違いがあるかもしれないが、ほぼ同じ
呼び方は全く違うがなw
これならよっぽど「炊き込みご飯」や「押し寿司」の方が違いが大きい
押し寿司の種類でバッテラ、鱒寿司、柿の葉寿司などあるが
ざんぎも唐揚げの一種で呼び方が違うだけだろ
そもそも唐揚げなんて家庭料理で「ざんぎはこうです」って作り方を北海道以外の主婦がすでにやってたりする
そのカテゴリーの中にザンギがある感じや
具体的に違いを教えてくれ
昔札幌のつぼ八でバイトしてて、骨付きで大振りの唐揚げをザンギと言って出してたから、骨ありがザンギの定義だと思ってたわ
まぁつぼ八だけど
東北地方も投げるだよ。
なぜか。それは東北から開拓しに行ったから。
ACミランのレジェンド?
下味しっかりつけるザンギは濃い
揚げ油は常に新しいほうがいいに決まってると思っていたけど、本当にザンギの肝が使い足しの揚げ油にあるのか?
料理の心得のある北海道民よ、出てきて答えてくれ
ザンギは唐揚げの一種。
だが、ザンギ=唐揚げではない。
茹でて乾かして油で揚げつつ油を掬い掛けるクソ面倒なのが油淋鶏
それはわかったから普通の鶏の唐揚げとの違いを教えてくれ
衣も付けずに揚げるの唐揚げもあるし
ザンギはつぼ八が元気だった頃からああだな
2012年に日本から盗んだ海苔技術で「キムパ」とかやってるが、奴らそもそも藻類消化出来無いからな。それでも韓国海苔とか国内でやたら投げ売りされてるし寄生虫は排除しないと増殖する。
知り合いがラーメン屋やっててサイドメニューで唐揚げ出してるんだけど、唐揚げぶつ切りにして甘酢ソースかければ油淋鶏じゃないの?って言ったら全然違う。面倒くさ過ぎて無理!って言ってたのそれだからだね。食べる側としてはそれで十分旨いんだけどさ。
ついでにチキン南蛮も甘酢掛けてタルタルソースかけた大判から揚げじゃないとか色々説明してってええんやで
俺には違いがわからんかった
違う。唐揚げの亜種なのは確かだが唐揚げではないんだ。
というのも、北海道で言う「唐揚げ」は粉に味を付けてて肉に下味を付けない。
「ザンギ」は肉に下味を付けた上に粉にも味が付いててはっきり言ってくどい。
肉に下味を付けて粉は味無し小麦粉、という一般的な唐揚げは北海道の元々の文化に存在しない。
だから道民は「唐揚げとザンギは違う」と言い張る。
ちな、ついでに言うと北海道で唐揚げっていうと下味付けない鶏肉を日清のから揚げ粉で揚げたものが多い。
道民だけど、からあげとザンギの明確な違いや定義は別にないとは思ってる
ただ、個人的なザンギのイメージとしては食材を醤油・生姜・にんにく等の入ったつけ汁(少なめ)に一晩くらい漬け込んで、そこにそのまま卵・小麦粉・片栗粉を加えて衣にしたものを揚げたものって思ってる(衣に下味がそのまま入っていて焦げやすいので二度揚げ推奨)
i.imgur.com/HUHicNC.jpg
コメントする