3: 風吹けばまんぷく 23/01/07(土) 01:33:30 ID:qIJj
トロトロやが
11: 風吹けばまんぷく 23/01/07(土) 01:36:33 ID:2cse
>>3
最近豚角煮かなってくらいトロトロのやつをのせる店も増えてるよな
4: 風吹けばまんぷく 23/01/07(土) 01:33:41 ID:2cse
これ毎回指摘するとラーオタに日本のチャーシューはこれでいいんだよってぶちギレられるけど
そろそろチャーシューも改良されるべきじゃね?
5: 風吹けばまんぷく 23/01/07(土) 01:33:47 ID:6Dho
最近流行りのあぶらたっぷりとろりんちょのより
パサパサのうすぎりのほうごすこ
6: 風吹けばまんぷく 23/01/07(土) 01:34:51 ID:6Dho
せっかく外はパリパリしててもラーメン乗せたらいみなくない
7: 風吹けばまんぷく 23/01/07(土) 01:35:03 ID:pse2
はいよ、チャーシュー麺(1800円)
8: 風吹けばまんぷく 23/01/07(土) 01:35:12 ID:2cse
麺やスープのイノベーションは90年代に完了したんやから
次は具のイノベーションが起きてしかるべきや
9: 風吹けばまんぷく 23/01/07(土) 01:36:09 ID:2b3L
二郎系なら角煮みたいな焼豚何じゃなかったか?
10: 風吹けばまんぷく 23/01/07(土) 01:36:13 ID:6Dho
具はラーメンにとってそこまで大きな要素じゃない気がする
13: 風吹けばまんぷく 23/01/07(土) 01:37:40 ID:j48c
>>10
チャーシューメン「ワイの存在はどうなるんや...」
15: 風吹けばまんぷく 23/01/07(土) 01:38:28 ID:6Dho
>>13
きみメニューになくてもラーメン屋はなりたちはするたい?
14: 風吹けばまんぷく 23/01/07(土) 01:38:00 ID:2cse
>>10
具をわざと手を抜くことで麺やスープを引き立てるってのはラーメンハゲも言ってたな
12: 風吹けばまんぷく 23/01/07(土) 01:37:38 ID:pse2
低温調理鳥チャーシュー
おあがりよ!
16: 風吹けばまんぷく 23/01/07(土) 01:38:38 ID:GdKI
昔からのチャーシューは言わば余り物やからな
食わせるための豚ではないわな
17: 風吹けばまんぷく 23/01/07(土) 01:39:10 ID:vq8Q
ラーメンを高級料理みたいに捉えてる店とか絶滅してほしい
18: 風吹けばまんぷく 23/01/07(土) 01:40:21 ID:2cse
>>17
高級ラーメン自体は需要あるやん
価格層のちがうチープなラーメンとはぶつからないし
19: 風吹けばまんぷく 23/01/07(土) 01:41:48 ID:2cse
それより庶民向けラーメンが
二郎系とか家系とか背脂系に占領されてあっさり系が苦戦してるのが問題やな
23: 風吹けばまんぷく 23/01/07(土) 01:43:32 ID:GdKI
>>19
あっさり系はインスタントで十分代替できるからや
客がほしいのはちょっと特別な食事で爆食系や濃厚系はそれにマッチしてる
24: 風吹けばまんぷく 23/01/07(土) 01:44:36 ID:2cse
>>23
たしかに客はガッツリボリューミー系で満腹中枢満たしたいんだよな
20: 風吹けばまんぷく 23/01/07(土) 01:41:55 ID:GdKI
でもパリパリジューシーなチャーシューをラーメンに乗せても合わなさそうだよな
22: 風吹けばまんぷく 23/01/07(土) 01:42:40 ID:2cse
>>20
おつまみにするチャーシューとラーメンのチャーシューは別物なんよね
21: 風吹けばまんぷく 23/01/07(土) 01:42:08 ID:dDKi
切ってから揚げるとかして
2: 風吹けばまんぷく 23/01/07(土) 01:33:22 ID:6Dho
べつに不満ないけど焼き要素ないやん!てのはわかる

こんにちは、管理人のさーちゃんです!
お読みいただきまして、ありがとうございます。
チャーシュー、将来は進化するのでしょうか???
未来のチャーシューはどうなっているのでしょうね???
コメント
日本の中華料理は日本向けにローカライズされたから日本人は美味しく感じている
中国に行って本式の中華料理を食べても必ずしも美味しいとはならない
少ない知識で全てを語るアホが進化せな
単に調べてないだけじゃ無いのか
知識のアップデートもできてないのに、他者に進化を求めんなよ
脂少なくて柔らかいやつは特に
コメントする