まんぷくにゅーす

「まんぷくにゅーす」のさーちゃんです。楽しいことや食べることが大好き!いま、ネットで話題になっている食べ物の話題をお届けしています♪日常会話のネタにも♪

    このエントリーをはてなブックマークに追加
job_cooking_ryouri_kenkyuka

1: 風吹けばまんぷく 2021/12/29(水) 14:34:14.15 ID:vHXRKJSC0NIKU
現実「クッソ重いし洗うのめんどくさいわ」

引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1640756054/


おすすめの記事!


2: 風吹けばまんぷく 2021/12/29(水) 14:35:03.31 ID:YdEPAXs4aNIKU
腕力なさすぎだろ

5: 風吹けばまんぷく 2021/12/29(水) 14:36:56.59 ID:3ZkPXum70NIKU
あんな柔らかく煮る必要ないよな

6: 風吹けばまんぷく 2021/12/29(水) 14:37:03.55 ID:0L25SLGs0NIKU
便利だけどちょっと怖いんだよな

8: 風吹けばまんぷく 2021/12/29(水) 14:37:30.57 ID:JeG1gSVv0NIKU
カレー、すき焼きとかできるらしいけど
普通の鍋でも別にな

113: 風吹けばまんぷく 2021/12/29(水) 15:01:54.96 ID:uknl5v5rMNIKU
>>8
しっかり火が通るのに煮崩れしにくい😤

178: 風吹けばまんぷく 2021/12/29(水) 15:16:39.61 ID:Cfygm3SEMNIKU
>>8
カレー作ったら鳥ももぼろぼろになったわ
普通の鍋で作った方が美味い

9: 風吹けばまんぷく 2021/12/29(水) 14:38:12.68 ID:xM4BNlty0NIKU
とにも角煮も

10: 風吹けばまんぷく 2021/12/29(水) 14:40:44.11 ID:ZGI3x0EE0NIKU
チャーシューがすぐできるとか煮物がすぐできるみたいに言われてるけど
別にそうでもないしこれでチャーシュー作るとパッサパサになって終わる
鍋とか蒸し器のがよっぽど色々使える

12: 風吹けばまんぷく 2021/12/29(水) 14:41:18.29 ID:vHXRKJSC0NIKU
>>10
圧力鍋おじさん「作り方が悪い!!米も炊けるんだが!!!」

73: 風吹けばまんぷく 2021/12/29(水) 14:55:52.78 ID:xv4XAjfM0NIKU
>>10
圧力鍋のが時間かけない分パサパサニなりにくいイメージやったけど違うんか?
今検討中や

94: 風吹けばまんぷく 2021/12/29(水) 14:59:19.82 ID:7CFNxQqUMNIKU
>>73
パサパサになるかは肉の部位と低温調理か80℃以上にするかの方が大きいで
鍋で煮るのと圧力鍋は基本処理時間が短くなるだけで出来上がりは一緒や

135: 風吹けばまんぷく 2021/12/29(水) 15:05:46.01 ID:ZGI3x0EE0NIKU
>>73
試せれば一番ええけどそれは無理やと思う
ほぼ確実にパサパサなるで肉は
一番成功したチャーシューも低温で火止めたり
ダラダラやったやつやし

15: 風吹けばまんぷく 2021/12/29(水) 14:42:25.23 ID:GOlxbqVo0NIKU
でもロールキャベツも作れるから...

16: 風吹けばまんぷく 2021/12/29(水) 14:42:31.90 ID:rKCo1xYg0NIKU
モツと牛スジ煮る鍋やぞ

19: 風吹けばまんぷく 2021/12/29(水) 14:43:08.43 ID:aPMaCDZjrNIKU
普通に鍋する時でも使えるからええんよ

20: 風吹けばまんぷく 2021/12/29(水) 14:43:17.17 ID:+lFVsOHX0NIKU
コノシロ煮るときにも使うぞ

21: 風吹けばまんぷく 2021/12/29(水) 14:43:28.90 ID:68ralT+x0NIKU
肉じゃが作ると美味いけど洗うのがホンマめんどい
料理するのはええんやが洗うのだるくてやらんなぁ

23: 風吹けばまんぷく 2021/12/29(水) 14:44:03.92 ID:JKkweQQu0NIKU
ちょうど電気圧力鍋で角煮作ってたわ
スイッチ押すだけだから楽だわ

25: 風吹けばまんぷく 2021/12/29(水) 14:44:51.38 ID:pBS02OCzdNIKU
ビーフシチューも出来るぞ

28: 風吹けばまんぷく 2021/12/29(水) 14:45:11.33 ID:uj+HhHiQrNIKU
鶏ガラスープとるのには使える

29: 風吹けばまんぷく 2021/12/29(水) 14:45:14.72 ID:AOo0P37n0NIKU
今は電気圧力鍋がトレンド

35: 風吹けばまんぷく 2021/12/29(水) 14:46:32.64 ID:PItNJG8IrNIKU
電気圧力鍋は圧力が低いんで気休め圧力鍋なや
フィスラーの半分ぐらいの圧力

37: 風吹けばまんぷく 2021/12/29(水) 14:46:56.93 ID:GeeMbjyG0NIKU
煮豚作る時は
醤油とかの塩分入れるとパサーになるから
水と臭み消しだけ入れて作るとええで
圧力も20分程度や

38: 風吹けばまんぷく 2021/12/29(水) 14:47:15.67 ID:QJ9J67hL0NIKU
圧力鍋はモツぐらいしか使い道ないわ
野菜も肉も煮崩れするし食感よくない

39: 風吹けばまんぷく 2021/12/29(水) 14:47:43.86 ID:P4qciNqY0NIKU
時短料理ができるだけ
暇なら普通にじっくり煮たほうがうまいし

40: 風吹けばまんぷく 2021/12/29(水) 14:48:04.75 ID:qVQWYISo0NIKU
別にスープでも鍋でも行けるぞ
根菜に火を入れるときに便利や

41: 風吹けばまんぷく 2021/12/29(水) 14:48:12.26 ID:NF40rVOv0NIKU
圧力鍋無いと困るわ
何気に圧力蒸しが優秀
市販の広がる蒸し皿買って使ったら肉も野菜もめちゃうめぇ
煮るより圧倒的にうめぇよ

42: 風吹けばまんぷく 2021/12/29(水) 14:48:29.76 ID:QJ9J67hL0NIKU
角煮は絶対に圧力鍋使っては行かんと思う

44: 風吹けばまんぷく 2021/12/29(水) 14:48:44.24 ID:q5uJAJ8v0NIKU
カレーの時短に使うかなあ
じゃがいもすぐ煮えるねん

46: 風吹けばまんぷく 2021/12/29(水) 14:49:54.80 ID:rDBa3ck2MNIKU
まあ骨用やからな
イッヌとネッコ用に鶏のモミジやら魚のアラやらぶち込んでホロホロにした奴とジュレを作ってるわ

人間はともかくあいつ等にとっては圧力鍋が生命線や

47: 風吹けばまんぷく 2021/12/29(水) 14:50:10.12 ID:1ZK2WXeMdNIKU
カレーとかすぐできるやろ
まぁワイはジャガイモ入れないけど

49: 風吹けばまんぷく 2021/12/29(水) 14:50:33.63 ID:NF40rVOv0NIKU
豚バラ肉に醤油、酒、砂糖を1日ぐらい染みこませて
圧力鍋で30分ぐらい蒸す
つけダレをあんかけにしてかけて食う
激ウマよ

54: 風吹けばまんぷく 2021/12/29(水) 14:52:14.13 ID:vHXRKJSC0NIKU
>>49
蒸しすぎで草
豚バラなんか普通に蒸しても5分で火通るやんけ

56: 風吹けばまんぷく 2021/12/29(水) 14:53:25.76 ID:F4e/qZNO0NIKU
>>54
角煮やからトロトロにせんとあかん

63: 風吹けばまんぷく 2021/12/29(水) 14:54:41.12 ID:NF40rVOv0NIKU
>>54
東坡肉はこれでええんやぞ
蒸すと煮崩れることもない

50: 風吹けばまんぷく 2021/12/29(水) 14:50:42.16 ID:3Ndb/1T3aNIKU
カレーはむしろ普通の鍋のほうがうまい

51: 風吹けばまんぷく 2021/12/29(水) 14:51:31.66 ID:2ye4l68CdNIKU
牛スジは圧力掛けるに限る

55: 風吹けばまんぷく 2021/12/29(水) 14:53:13.69 ID:F78QWXke0NIKU
角煮角煮角煮角煮魚煮角煮角煮角煮角煮角煮

62: 風吹けばまんぷく 2021/12/29(水) 14:54:24.84 ID:KBu1WHVD0NIKU
普通の鍋代わりに圧力鍋って使えるんか?
普通の鍋持たへん前提で

76: 風吹けばまんぷく 2021/12/29(水) 14:56:54.71 ID:uS+SC4CgMNIKU
>>62
出来るけどデカくてかさばる
普通の鍋で十分

77: 風吹けばまんぷく 2021/12/29(水) 14:56:56.58 ID:fz2mpdy40NIKU
>>62
炒め物が出来ないので鍋で炒め物する人は代用にならんわ

66: 風吹けばまんぷく 2021/12/29(水) 14:55:03.25 ID:rkAMnyMgrNIKU
ストウブでじっくり火通した方がだいたいうまい

70: 風吹けばまんぷく 2021/12/29(水) 14:55:38.46 ID:3I4sBMJG0NIKU
>>66
ストウブの方が糞重くて使いにくいやんけ

74: 風吹けばまんぷく 2021/12/29(水) 14:56:51.54 ID:rkAMnyMgrNIKU
>>70
重いもクソも別にあちこち動かさんだろ

90: 風吹けばまんぷく 2021/12/29(水) 14:58:23.56 ID:3I4sBMJG0NIKU
>>74
蓋がアチアチになる糞仕様
その上に重い

68: 風吹けばまんぷく 2021/12/29(水) 14:55:16.86 ID:hHGVCRqv0NIKU
牛すじとブリカマがめちゃ柔らかくなる
ブリカマは骨食えるレベル
なお角煮はパッサパサに🤕

93: 風吹けばまんぷく 2021/12/29(水) 14:58:58.97 ID:df3s/aXnpNIKU
>>68
角煮がパサつくのは調理にきちんと手間かけてないからや
適当に調味料入れたり適当に時間かければええとか思って長時間やったりしたらパサパサのカサカサになる

78: 風吹けばまんぷく 2021/12/29(水) 14:56:56.60 ID:qVQWYISo0NIKU
ワイは調理器具を極限まで減らす過程で小型圧力鍋に統一したわ
普通に煮ることもできるし、頑張れば焼きもできるし

88: 風吹けばまんぷく 2021/12/29(水) 14:57:50.36 ID:vHXRKJSC0NIKU
>>78
その用途なら鋳鉄ホーローとか深めのスキレットの方がよさそう

79: 風吹けばまんぷく 2021/12/29(水) 14:56:57.36 ID:OdQS1zwH0NIKU
角煮は炊飯器でつくっとるわ

80: 風吹けばまんぷく 2021/12/29(水) 14:56:57.94 ID:+2nlpCsG0NIKU
カレーがすぐできるから重宝してるわ

85: 風吹けばまんぷく 2021/12/29(水) 14:57:29.46 ID:eU/Y5Uhq0NIKU
電気圧力鍋を今年買った!
色々作れてなかなか楽しい

91: 風吹けばまんぷく 2021/12/29(水) 14:58:24.81 ID:NF40rVOv0NIKU
まぁ煮込むと味が悪いってのは圧力鍋の欠点やから
そういう君には低温調理器をオススメするで
別にボニークみたいな高級品じゃなくても中華の5千円ので全然OK
これで78度ぐらいに保って一晩ジップロックで煮込めば
最強にうまい角煮作れるぞ

95: 風吹けばまんぷく 2021/12/29(水) 14:59:26.25 ID:rkAMnyMgrNIKU
>>91
結局低温からじっくりが最強なんよ

92: 風吹けばまんぷく 2021/12/29(水) 14:58:27.83 ID:Nyje2SVldNIKU
豚骨スープとるの楽になるぞ

96: 風吹けばまんぷく 2021/12/29(水) 14:59:29.36 ID:x2lG7KR80NIKU
柔らかく仕上げたいなら低温調理よ

97: 風吹けばまんぷく 2021/12/29(水) 14:59:52.48 ID:6pe/I8n30NIKU
いうほど洗うの大変か?
便利さのメリットの方がはるかに高いが

102: 風吹けばまんぷく 2021/12/29(水) 15:00:24.76 ID:JMX7nSNcaNIKU
低温調理は肉が全部ハムみたいになるのがイマイチ

108: 風吹けばまんぷく 2021/12/29(水) 15:01:05.74 ID:CoPelRyqMNIKU
>>102
焼き目を別につけたらええんやないか?

122: 風吹けばまんぷく 2021/12/29(水) 15:04:09.76 ID:DWDpiHX20NIKU
>>102
フライパンで焼き目つけてから低温調理器に投入や

104: 風吹けばまんぷく 2021/12/29(水) 15:00:37.80 ID:8KZTNDCEpNIKU
角煮は低温調理が最強やな
夜に仕込んでおけば朝には終わっとるし
あとは圧力鍋で適当に作っといた野菜と合わせて終わりや

134: 風吹けばまんぷく 2021/12/29(水) 15:05:19.86 ID:NF40rVOv0NIKU
>>104
温度を微妙に変えることで出来栄えの感じが変わるのも面白いな
一切手間かけずに寝てる間に完全な定温で調理ができるのは革命的や
この前も完璧な火の通りのローストビーフ出来て感心したわ

105: 風吹けばまんぷく 2021/12/29(水) 15:00:40.72 ID:oYfCiiuHaNIKU
圧力鍋で角煮作ったら1/2くらいの大きさに縮んでて泣いたわ

110: 風吹けばまんぷく 2021/12/29(水) 15:01:10.68 ID:QmX9Kez+pNIKU
>>105
やりすぎな

112: 風吹けばまんぷく 2021/12/29(水) 15:01:46.71 ID:p8jgI1s4aNIKU
マッマがクソでかい圧力鍋買ったけど結局全然使っとらんわ
モツ鍋作ったくらいや

114: 風吹けばまんぷく 2021/12/29(水) 15:02:06.46 ID:L31jxIfOaNIKU
でも角煮が手早くホロホロに作れるからね

115: 風吹けばまんぷく 2021/12/29(水) 15:02:24.11 ID:pm36tUHa0NIKU
下手な土鍋とか炊飯器買うより圧力鍋で米炊いたほうがうまい

123: 風吹けばまんぷく 2021/12/29(水) 15:04:11.56 ID:zmVYfLFH0NIKU
いや、便利だよ圧力鍋
ジャガイモとか人参とか熱がちゃんと通る心配しなくてええし

124: 風吹けばまんぷく 2021/12/29(水) 15:04:15.96 ID:OwX/XDbidNIKU
圧力鍋は普通の鍋として使うし
必要な時に圧力かける

129: 風吹けばまんぷく 2021/12/29(水) 15:04:53.90 ID:hHGVCRqv0NIKU
どうしたらええんや角煮

131: 風吹けばまんぷく 2021/12/29(水) 15:04:56.14 ID:uj+HhHiQrNIKU
鶏ガラと豚骨と背脂と豚バラブロックぶちこんで20分煮込んで背脂と豚バラ取り出して
さらに50分煮込んだら二郎のスープよ

138: 風吹けばまんぷく 2021/12/29(水) 15:06:19.37 ID:Bflpxl5dMNIKU
角煮より米だろ

151: 風吹けばまんぷく 2021/12/29(水) 15:11:31.62 ID:v00ARwvs0NIKU
>>138
もち米は圧力鍋がええな

139: 風吹けばまんぷく 2021/12/29(水) 15:06:26.46 ID:QJ9J67hL0NIKU
手羽元のようなパサつきにくい肉以外、圧力鍋は極力避けるべきやで

143: 風吹けばまんぷく 2021/12/29(水) 15:07:46.25 ID:7CFNxQqUMNIKU
>>139
バラ肉みたいな油多いのは鉄板やろ
逆にロースは合わない

146: 風吹けばまんぷく 2021/12/29(水) 15:09:56.97 ID:r+5Hek7X0NIKU
角煮にしか使ってない

147: 風吹けばまんぷく 2021/12/29(水) 15:09:58.58 ID://vDA8/a0NIKU
米と鳥の手羽元とネギとショウガと調味料入れて圧力鍋で作るサムゲタン風料理めちゃくちゃ旨いで
材料入れて火にかけるだけだから下ごしらえとか不要でめちゃ楽
炭水化物・タンパク質・脂質全部入ってるし味ついてるしスープだから他におかず作らなくてもそれだけで一食になる
小分けして冷蔵庫入れとけば何食分にもなる
手羽元も安い
冷蔵庫で冷やしても豚肉や牛肉みたいに脂が固まったりしない

完璧や

148: 風吹けばまんぷく 2021/12/29(水) 15:10:53.12 ID:vHXRKJSC0NIKU
圧力鍋が便利で使ってるんじゃなくて
うっかり買ったちゃったからしぶしぶ使わざるを得なくなってる奴大量におるんやろな

152: 風吹けばまんぷく 2021/12/29(水) 15:11:47.74 ID:fz2mpdy40NIKU
>>148
芋を柔らかくするのは便利なんで芋料理はよく作ってるわ

149: 風吹けばまんぷく 2021/12/29(水) 15:11:12.41 ID:NF40rVOv0NIKU
3枚豚のチャーシュー作るのも低温調理器がええで
豚肉を一回軽く2~3分茹でて表面の汚れを落とし、ジップロックに入れて
醤油、酒、少量の砂糖、ネギの青い部分、生姜などをタレとして入れて
70度にセットした低温調理器で6~12時間や
出来上がったらフライパンで強火で焦がす
12時間だと家系ラーメンみたいなほろりと崩れる出来に
6時間だと普通のチャーシューのようにしっかりとした出来になる

172: 風吹けばまんぷく 2021/12/29(水) 15:14:55.49 ID:tyZGwL5H0NIKU
>>149
ええな、試してみよ

175: 風吹けばまんぷく 2021/12/29(水) 15:15:50.45 ID:3VYBDMHs0NIKU
>>149
ワイヘルシオ「タレかけて穴開けて200度で40分ポチッ」

ワイの勝ちやね

153: 風吹けばまんぷく 2021/12/29(水) 15:11:48.20 ID:h00DwkU9aNIKU
パナソニックの圧力鍋最高やわ
仕事から帰ってきたら肉トロットロのカレー出来てて感動したわ

154: 風吹けばまんぷく 2021/12/29(水) 15:12:00.89 ID:Vh+Sed6R0NIKU
圧力鍋でミルフィーユ鍋作ったら白菜溶けてデロデロになる?

155: 風吹けばまんぷく 2021/12/29(水) 15:12:27.60 ID:VCBPGqI70NIKU
圧力鍋は使うし面倒だとも思わないけど
角煮は圧力鍋でつくると美味しく出来ないから時間掛けて煮る

160: 風吹けばまんぷく 2021/12/29(水) 15:13:13.90 ID:6pe/I8n30NIKU
にんじんだいこんごぼうぶち込んで本だしふりかけて10分火にかける
圧力下がったら下ごしらえした豚肉と味噌入れて少し温めるだけでくっそ美味しい豚汁が食べられちまうんだな

161: 風吹けばまんぷく 2021/12/29(水) 15:13:17.37 ID:Ts9Z/CG/0NIKU
危ねぇから使わないわ
角煮とか面倒なものは買えばいいし

162: 風吹けばまんぷく 2021/12/29(水) 15:13:17.39 ID:bds6pMC4aNIKU
おでんの大根もあるやろ

167: 風吹けばまんぷく 2021/12/29(水) 15:13:58.81 ID:fz2mpdy40NIKU
>>162
大根の味付けどうすればいいかよくわからんわ

168: 風吹けばまんぷく 2021/12/29(水) 15:14:31.88 ID:3VYBDMHs0NIKU
>>167
パックのだし買ってきて放り込むだけ

170: 風吹けばまんぷく 2021/12/29(水) 15:14:35.74 ID:v00ARwvs0NIKU
>>167
白だしでええで

179: 風吹けばまんぷく 2021/12/29(水) 15:16:55.31 ID:fz2mpdy40NIKU
>>168
>>170
だしと言うのはつゆとは別ものなんか?

185: 風吹けばまんぷく 2021/12/29(水) 15:18:19.47 ID:v00ARwvs0NIKU
>>179
麺つゆ売ってるところに白だしってのが売ってる
わざわざ買うならおでんの素も売ってるからそれ買うとええで

165: 風吹けばまんぷく 2021/12/29(水) 15:13:57.10 ID:v00ARwvs0NIKU
おでん1時間で出来るからこの時期は結構使うな

174: 風吹けばまんぷく 2021/12/29(水) 15:15:46.98 ID:oXexK+w+0NIKU
沸点を上昇させるのが目的なのに圧力が影響してるみたいな風潮あるよな

176: 風吹けばまんぷく 2021/12/29(水) 15:15:59.44 ID:yxqqvaGEFNIKU
おでんのタコはそれだけ別に圧力鍋で下茹でしたらやわやわになったわ

177: 風吹けばまんぷく 2021/12/29(水) 15:16:02.92 ID:h00DwkU9aNIKU
ぶり大根も簡単で美味いで

181: 風吹けばまんぷく 2021/12/29(水) 15:17:37.51 ID:+kMmUnTB0NIKU
ミキサーとかと同じで料理好きやないとだんだん使わなくなりそう

187: 風吹けばまんぷく 2021/12/29(水) 15:18:54.68 ID:vHXRKJSC0NIKU
>>181
ホームベーカリーすすめてくる奴も危険や

182: 風吹けばまんぷく 2021/12/29(水) 15:17:46.79 ID:WiPEiJ79dNIKU
肉がほぐれてまうんよな
肉らしいまま柔らかくしたいならコトコトの方がええ

183: 風吹けばまんぷく 2021/12/29(水) 15:17:59.72 ID:mFtkbjw1aNIKU
雑炊とかお粥作るのが一番楽になる
あと肉の煮込みはなにやっても美味しくなる

186: 風吹けばまんぷく 2021/12/29(水) 15:18:43.77 ID:X015iWOf0NIKU
牛スジカレー作るときだけ使っとるわ

188: 風吹けばまんぷく 2021/12/29(水) 15:19:04.11 ID:m4ZJl3bf0NIKU
カレー作ってみろ
飛ぶぞ

189: 風吹けばまんぷく 2021/12/29(水) 15:19:17.01 ID:+kMmUnTB0NIKU
低温調理器はとにかく肉ぶっこんどきゃ良さそうやし使わなくなることもないかな

190: 風吹けばまんぷく 2021/12/29(水) 15:19:31.10 ID:pQluS/ilpNIKU
電気圧力鍋便利やぞ
具材放り込んでボタン押すだけでトロトロのカレーができる
問題はトロトロにしかならんことやが

記事下コメント1

こんにちは、管理人のさーちゃんです!
お読みいただきまして、ありがとうございます。

圧力鍋、憧れますね。
持っていると、調理の幅が広がりそうです~



このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

  1. 1 名無しのまんぷく 2023年01月09日 15:03 id:.IU6fXsy0
    炊飯器で充分、煮込み料理専用の1升炊き買ったわ。おでん作ったぞ。
  2. 2 名無しのまんぷく 2023年01月09日 15:21 id:XVFKsv4o0
    角煮作るのはもっぱら蓋つきフライパンだわ
    圧力なべはガス代節約しか意味がない
  3. 3 名無しのまんぷく 2023年01月09日 15:22 id:QSczFhbd0
    >>1
    専用の炊飯器買うなら電気圧力鍋買えばいいのに何してんのw
  4. 4 名無しのまんぷく 2023年01月09日 15:34 id:ORGUkqpR0
    炊飯用に買ったわ
    雑穀米がうまく炊けるのじゃ
  5. 5 名無しのまんぷく 2023年01月09日 17:28 id:TPOGtj9p0
    ヘルシオホットクックに圧力鍋機能が付けば最強なのに。
    自動調理機の中でも自動でかき混ぜる機能は便利だしホットクックの完成度から言って、あと足りないのは圧力鍋機能だけだろう。
    まぁ、圧力に耐えられるかき混ぜパーツは作れないのだろうけど。
  6. 6 名無しのまんぷく 2023年01月09日 21:45 id:rg8.kN1Q0
    俺は 煮込み関連ならシャトルシェフ使ってる
    再加熱とか時間管理は自分でせにゃならんが それも楽しいんでな
  7. 7 名無しのまんぷく 2023年01月10日 01:11 id:5YcE9Fwh0
    何故か圧力鍋は角煮作れるのをやたらアピールする不調
    長いこと自炊して料理のレパートリーや圧力鍋もガス・レンジ式あるが下処理に使うくらい
    大量に食いたいとか趣味の域かな?個人的には固まり肉買わないし都度買って食うもの
  8. 8 名無しのまんぷく 2023年01月10日 03:28 id:j.576KXS0
    正月焼肉用のあまりみたいなスジ肉が安く出てて大根と一緒に圧力かけたわ、あとは魚が骨まで食える塩生姜煮くらかもしんないなあ
  9. 9 名無しのまんぷく 2023年01月10日 08:31 id:yEhuJ4a70
    圧力抜く時の「ぷしゅー!」が未だに慣れん
  10. 10 名無しのまんぷく 2023年01月10日 14:40 id:qnyHHr3B0
    重さはメーカーによって全然違うぞ軽い圧力鍋より重いステンレス鍋なんていくらもある、鋳物鍋は言うに及ばず
  11. 11 名無しのまんぷく 2023年01月10日 19:36 id:D8aUTPbQ0
    長時間煮込む料理がそんなにないってことよな
    大根は圧力掛ってから火を止めてほっとけばいいんで楽
    イカやタコを一緒に入れておくといいぞ
  12. 12 名無しのまんぷく 2023年01月11日 00:32 id:5zGbHvE70
    1万くらいのIT調理器は優秀
    野菜たくさんのコンソメスープばかり作ってる
  13. 13 名無しのまんぷく 2023年01月11日 12:25 id:9MZjcQij0
    爆弾作れるくらいだからこわい😨
  14. 14 名無しのまんぷく 2023年01月11日 16:46 id:EbofphZp0
    牛すじとカレーも圧力鍋で作れるよ
  15. 15 名無しのまんぷく 2023年01月12日 19:16 id:Kugj57HV0
    バラ軟骨、圧力かけるとトロトロになって凄く美味しいのに…
    すげー勢いで人の料理に駄目出しする海原雄山みたいなのいっぱいいてワロス。

コメントする

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット

人気記事ランキング

    このページのトップヘ