6: 風吹けばまんぷく 22/12/20(火) 09:33:54 ID:nhXZ
>>1
粉落とししか食ってないんやろな
27: 風吹けばまんぷく 22/12/20(火) 09:46:43 ID:BvXX
>>1
太麺の店で湯気通し注文してそう
2: 風吹けばまんぷく 22/12/20(火) 09:32:51 ID:RcEn
家系はこいめすくなめやわめです?
4: 風吹けばまんぷく 22/12/20(火) 09:33:27 ID:W26R
全部普通で
5: 風吹けばまんぷく 22/12/20(火) 09:33:53 ID:vDu3
ベビースターラーメンが最強ってコト!?
7: 風吹けばまんぷく 22/12/20(火) 09:33:59 ID:n6ob
二郎の固めはゴミや
8: 風吹けばまんぷく 22/12/20(火) 09:34:27 ID:PTF3
かため!濃いめ!多め!
9: 風吹けばまんぷく 22/12/20(火) 09:35:15 ID:VBcf
かんすい臭さや小麦臭さぎ気にならん馬鹿舌ならええんちゃう
10: 風吹けばまんぷく 22/12/20(火) 09:35:36 ID:b5jJ
かためこそ漢
11: 風吹けばまんぷく 22/12/20(火) 09:35:57 ID:Evrj
わかる。ゆえにカップラーメンも湯を注いですぐに
箸で?をほぐしてぞりぞりと食べる
12: 風吹けばまんぷく 22/12/20(火) 09:36:31 ID:fRXS
硬けりゃええとは言わんけど、ヤワの美味しさがわからん
16: 風吹けばまんぷく 22/12/20(火) 09:39:21 ID:VBcf
>>12
歯がない人もおるんやで
飲食で働いてたら自分の価値観の貧困さを再認識させられるわ
13: 風吹けばまんぷく 22/12/20(火) 09:36:50 ID:Evrj
歯応え
25: 風吹けばまんぷく 22/12/20(火) 09:46:30 ID:SwlW
普通茹でないで食べるよね??
26: 風吹けばまんぷく 22/12/20(火) 09:46:41 ID:nhXZ
>>25
粉落とし食ってろ
35: 風吹けばまんぷく 22/12/20(火) 09:48:34 ID:KOKq
一口食って硬かったらもう一回茹でてもらうことはできんのか?
37: 風吹けばまんぷく 22/12/20(火) 09:48:52 ID:VBcf
>>35
無理やろ
38: 風吹けばまんぷく 22/12/20(火) 09:49:08 ID:W26R
>>35
串揚げ2度漬けして怒られてそう
42: 風吹けばまんぷく 22/12/20(火) 09:50:32 ID:hjQR
湯気通しとかいう常軌を逸する食べ方
食うやつおるんか?
44: 風吹けばまんぷく 22/12/20(火) 09:51:46 ID:nhXZ
>>42
激辛チャレンジと一緒で
硬さチャレンジしとるんやろ(適当
48: 風吹けばまんぷく 22/12/20(火) 09:54:37 ID:skW9
最近は普通がええわ
パスタも普通がええ
52: 風吹けばまんぷく 22/12/20(火) 09:56:21 ID:nhXZ
>>48
アルデンテは芯が残ってて歯に詰まる
リゾットもな
58: 風吹けばまんぷく 22/12/20(火) 09:58:02 ID:BvXX
>>52
スパゲッティはぷつっと噛み切れる感が好きやわ
生パスタは嫌い
56: 風吹けばまんぷく 22/12/20(火) 09:57:29 ID:39Fw
固めで頼んでもええけど、しばらく置いてチャーハンとか先に食う?
そして柔くなってきたらラーメンや
61: 風吹けばまんぷく 22/12/20(火) 09:59:01 ID:skW9
かためんは回転率上げる為の罠やぞ
62: 風吹けばまんぷく 22/12/20(火) 09:59:15 ID:nhXZ
>>61
そうやろな
63: 風吹けばまんぷく 22/12/20(火) 09:59:51 ID:QQ3a
小麦は生だと腹下すからほどほどにしとけよー
66: 風吹けばまんぷく 22/12/20(火) 10:00:56 ID:78tk
ワイはハリガネが基本やなぁ
粉落としなんかがあればそれ頼む
68: 風吹けばまんぷく 22/12/20(火) 10:01:29 ID:skW9
>>66
店員「クスクス」
69: 風吹けばまんぷく 22/12/20(火) 10:01:38 ID:nhXZ
>>66
それは果たしてラーメンなんやろか
70: 風吹けばまんぷく 22/12/20(火) 10:01:51 ID:VBcf
>>66
ネタやろ?
そんな豚の餌みたいなん食べる奴がほんまにおるのは信じられん
71: 風吹けばまんぷく 22/12/20(火) 10:02:11 ID:8AJy
>>70
ハリガネが豚の餌とかエアプやん
73: 風吹けばまんぷく 22/12/20(火) 10:02:26 ID:nhXZ
>>70
二郎の悪口はそこまでだ
77: 風吹けばまんぷく 22/12/20(火) 10:03:21 ID:VBcf
>>71
>>73
マジで言ってるん?
ほんまに頼む奴おるんか?
84: 風吹けばまんぷく 22/12/20(火) 10:04:29 ID:8AJy
>>77
博多豚骨ならハリガネが一番美味いまである
本場にしか無いから地元やと大体バリカタになるけど
88: 風吹けばまんぷく 22/12/20(火) 10:05:13 ID:VBcf
>>84
はえー
食の世界は未知数やな
90: 風吹けばまんぷく 22/12/20(火) 10:05:47 ID:skW9
>>84
地元やが
ハリガネとか最近言い出した
恥ずかしいからやめてほしい
67: 風吹けばまんぷく 22/12/20(火) 10:01:05 ID:78tk
提供速くてお得や?
74: 風吹けばまんぷく 22/12/20(火) 10:02:29 ID:DWbs
途中で柔らかくなってくから最初はちょっと硬めがええわ
78: 風吹けばまんぷく 22/12/20(火) 10:03:26 ID:nhXZ
>>74
マジレスすると
熱湯で茹でられたものと
伸びた物を一緒に扱うのってどうなんやの?
80: 風吹けばまんぷく 22/12/20(火) 10:03:53 ID:QQ3a
考えてみりゃ
生ニンニク←腹下す
半生小麦麺←腹下す
塩分濃度の濃いスープ←腹下す
脂多めなスープ←腹下す
二郎や家系って腹痛になるわな
82: 風吹けばまんぷく 22/12/20(火) 10:04:10 ID:VBcf
>>80
草
83: 風吹けばまんぷく 22/12/20(火) 10:04:27 ID:XT5Q
硬め頼めば食べてる途中でちょうどよくなるやろ
94: 風吹けばまんぷく 22/12/20(火) 10:06:24 ID:BvXX
>>83
本場では固め頼むのは柔らかすぎになる前にすばやく食えない雑魚のやること
ってのも聞いたことあるけど実際はどうなんやろな
100: 風吹けばまんぷく 22/12/20(火) 10:07:57 ID:skW9
>>94
もともと替え玉を固めで頼んでた
早く食べたいから固めとかもあった
98: 風吹けばまんぷく 22/12/20(火) 10:07:41 ID:39Fw
>>83
これ
なんなら先に餃子や炒飯食うわ
86: 風吹けばまんぷく 22/12/20(火) 10:04:43 ID:m3Xd
そう思う時期もあったりなかったり
87: 風吹けばまんぷく 22/12/20(火) 10:04:52 ID:78tk
ほな、お前らはカップメンつくるとき3分キッチリ待つんか?w
アホ面でダラ~ンと3分間アホみたいに待っとるんか???ww
91: 風吹けばまんぷく 22/12/20(火) 10:05:53 ID:VBcf
>>87
15分くらい放置で食うまであるで?
92: 風吹けばまんぷく 22/12/20(火) 10:06:06 ID:nhXZ
>>91
それはうどんやろ
95: 風吹けばまんぷく 22/12/20(火) 10:06:54 ID:VBcf
>>92
いや、スープを吸って麺が増えて美味いぞ?
93: 風吹けばまんぷく 22/12/20(火) 10:06:20 ID:78tk
>>91
やわらかめ通り越してノビノビやろ、それは?
99: 風吹けばまんぷく 22/12/20(火) 10:07:45 ID:VBcf
>>93
実際やってみ?
それでもコシが残ってるのよ
NISSINカレーヌードルおすすめ
89: 風吹けばまんぷく 22/12/20(火) 10:05:35 ID:UZIb
博多ラーメンの麺の硬さはわかるが
他のラーメンって伸びきってボソボソになってなければよくねえか
101: 風吹けばまんぷく 22/12/20(火) 10:08:03 ID:QQ3a
アルデンテ←固めな麺
ベンコッティ←柔らかめな麺
スパゲティみんな好きなのに
なんでかベンコッティって浸透してない不思議
103: 風吹けばまんぷく 22/12/20(火) 10:08:39 ID:VBcf
>>101
ベンコッティ初耳やわ
106: 風吹けばまんぷく 22/12/20(火) 10:10:28 ID:BvXX
>>101
リングイネでヴォンゴレとかやとアルデンテに拘らずスープ少し吸わせても美味いわね
柔らかめまでいったらやりすぎやと思うけど
104: 風吹けばまんぷく 22/12/20(火) 10:09:26 ID:39Fw
ぶっちゃけ麺の硬さなんかカッチカチじゃない限りなんでもええわ
柔くても固くてもだいたい美味い
105: 風吹けばまんぷく 22/12/20(火) 10:09:32 ID:ANP0
柔めの良さってのたまに見るし食べてもみたけどついぞわからなかったわ
そしてきっとこれからも
107: 風吹けばまんぷく 22/12/20(火) 10:11:11 ID:78tk
歯ごたえが無いと食ってる感じがせんのよねぇ
108: 風吹けばまんぷく 22/12/20(火) 10:11:38 ID:8AJy
>>107
分かる
柔らかいとうどんでええやんってなる
113: 風吹けばまんぷく 22/12/20(火) 10:14:32 ID:BvXX
>>108
九州のうどんの不味いことと言ったらないわね
115: 風吹けばまんぷく 22/12/20(火) 10:19:15 ID:skW9
>>113
なれたら柔い方が好きになるぞ
109: 風吹けばまんぷく 22/12/20(火) 10:12:12 ID:VYZi
情報食いは小麦の塊のどうでもいい食い方に拘って
小麦の塊自体が旨いかどうかには疑問を持たない
112: 風吹けばまんぷく 22/12/20(火) 10:13:47 ID:78tk
うどんが柔麺なのに美味いのは太さがあるからであってだな
ラーメンの細麺でやるべきことじゃない
124: 風吹けばまんぷく 22/12/20(火) 10:28:04 ID:Owq2
ラーメンの種類による定期
134: 風吹けばまんぷく 22/12/20(火) 11:08:11 ID:IOC8
麺の硬さなんて味変に過ぎない
博多とんこつは替え玉する時はカタと普通のどっちか
135: 風吹けばまんぷく 22/12/20(火) 11:08:28 ID:WsQh
粉落としとか言ってそう
136: 風吹けばまんぷく 22/12/20(火) 11:11:13 ID:IOC8
ほとんどの九州民は博多豚骨でわざわざバリカタやハリガネ頼まないらしいけどマジなんかな
126: 風吹けばまんぷく 22/12/20(火) 10:29:08 ID:JUTM
とりあえずひと通り麺の種類頼んで結局普通でっていう

こんにちは、管理人のさーちゃんです!
お読みいただきまして、ありがとうございます。
これはラーメンの種類も大事かもしれませんね・・・
わたしは博多ラーメンの場合、大体カタですね~
コメント
バリカタ(ハリガネ)以上の硬さになるとムダに腹で膨らんで消化がよくないのは福岡ラーメン界の常識で久留米や北九、その他九州各県ではバリカタ以上はないとこがほとんどやし
バリカタ以上とか出してる店は麺にこだわりのない適当なラーメン屋。
なんでラーメンでだけ頑張って生で食おうとしてるんかがわからんし、うまいとも思わん
のど越しを味わう派とは結局わかりあえないのだ。
店の回転効率もあるから難しいだろうけど、できたら20分ぐらいぐつぐつ煮込んでほしい
極端な事をいう奴は大体レスが欲しいだけで、
実際に店で粉落としなんて発声する勇気もないと思うよ。
コメントする