|
|
おすすめの記事! |
@waga_integral 「あえてこの文章の方がいい。きっとバズるだろう。」
どうであれ、企業として正解だったかも。結果が全て。
— はるにゃん🐈🐈🐾(@be_rsk)Sat Dec 10 13:00:08 +0000 2022
@waga_integral この前松屋に行ったとき同じこと思った。なんとなくこだわってますって気持ちは伝わるんだけど、…えーっ?………ってなって牛丼食べて帰りました。
— オカン(@_kawara)Sat Dec 10 13:02:33 +0000 2022
@waga_integral 「それ以上でも
それ以下でも」
……っていう表現は確かに論理的に変なんだけど
短い言葉を韻を踏んで繰り返したかったんだろうというのはわかる。
— todaka(@Lazystr)Sat Dec 10 13:02:48 +0000 2022
@waga_integral いじょう
【以上・已上】
1.《規準の数量・程度を表す名詞に添え》
それを含みその上の範囲。
「六歳―」
2.それを上回る範囲(の状態)。
「できばえは予想―だ」
↑やはり…規準の数字が示されてしまうとNGみたいですね。
— 621(@kd6Pf0kvxWnh7Au)Sat Dec 10 13:04:08 +0000 2022
@waga_integral 以上・以下・以内はそれを含むけど
以外だけはそれを含まない、という日本語の不思議
— 下心“元“せんせい【既婚】(@Mr_under_heart)Sat Dec 10 13:08:32 +0000 2022
@waga_integral 以上、以下はその数字も含みますからねえ…
— お~しゃん(@dolphinocean85)Sat Dec 10 13:14:07 +0000 2022
@waga_integral ご飯も1ミリなんです
— 大根(@c3707114)Sat Dec 10 13:16:01 +0000 2022
@waga_integral 銀魂のジャスタウェイの話を思い出した。
— らいかん@多趣味な人(@yutaro2012)Sat Dec 10 13:16:30 +0000 2022
@waga_integral 半解凍でスライサーを微調整して切るのか
— ain26あいりん(@ain26i)Sat Dec 10 13:20:25 +0000 2022
@waga_integral @OZ71753759 お肉屋さんからは嫌われてるでしょうね
— Abi Sakaki(@sahkakii)Sat Dec 10 13:22:14 +0000 2022
@waga_integral よく分かんない pic.twitter.com/F5YeHJ4cCL

— マク(@pgatjdwm1)Sat Dec 10 13:26:01 +0000 2022
@waga_integral それ以上でもそれ以下でもない。
肉の厚さは1.1ミリなんです。
かなw
— あお(@NMWCKfMSw6eJESd)Sat Dec 10 13:30:26 +0000 2022
@waga_integral 一行削って「それ以外」じゃいかんのか(文系)
— ユキリト(@yukirito_ikiri)Sat Dec 10 13:31:30 +0000 2022
@waga_integral ツッコんだ時点でこの広告の強さの証明ではある
— typhlosion@猫丸P ◆ZDnQS3y4DE(@32type_m)Sat Dec 10 13:34:52 +0000 2022
@waga_integral ダメ≦1.1mm≦ダメ
って書けばよかったのでは?
— ゴジラゴン(@goji09lagon11)Sat Dec 10 13:35:51 +0000 2022
@waga_integral ニコ大より。 pic.twitter.com/IzF1y0aWDn

— あすか(@wan_jonwon_)Sat Dec 10 13:43:23 +0000 2022
@waga_integral 肉の厚さは1.1ミリそれ以上でもそれ以下ですダメなんです。
と
肉の厚さは1.1が適切なのです
見た目のインパクトだと解釈しては駄目ですか?
— ミヤン(@F6d4EBrHv8XbTwF)Sat Dec 10 13:45:53 +0000 2022
@waga_integral 店長も知らない!?
どういうことだってばよ・・・
— リュカ(@ryukasandayo)Sat Dec 10 13:48:07 +0000 2022
@waga_integral 例えば、素材の肉に厚さ0.9,1.1,1.3の3種類あって、それぞれ比較したところ1.1の肉が最も味が良かったため、1.1mmの肉を採用した。※ただし厚みのバラツキは±0.3とする
これをわかり易くキャッチコピーにした結果が画像、ただし現物の肉の厚さは1.1±0.3
ということかなぁ…
— iwatch(@slipstream_iwan)Sat Dec 10 13:49:25 +0000 2022
@waga_integral それ以前に松屋は不味い
— もぎー(@mmdesu12)Sat Dec 10 14:10:48 +0000 2022
@waga_integral それを超えてでも、それ未満でもダメなんです。
— F-2(@uajpnse)Sat Dec 10 14:17:15 +0000 2022
@waga_integral すき家は何ミリなの?
— ニガリーニョ(@pukJz9BaTKQUXcg)Sat Dec 10 14:21:18 +0000 2022
@waga_integral 超えても、未満でも。許容誤差範囲は非公開
— SHIMSOFT(@SHIMSOFT)Sat Dec 10 14:26:50 +0000 2022
@waga_integral A「肉の厚さはどう設定します?1.1ミリ以上でいいですか?」
B「いや、1.1ミリちょうどにしましょう」
A「うーんなら1.1ミリ以下ならいいですか?」
B「1.1ミリちょうどでお願いします」
以上だと1.2も含むし以下だと1.0も含む。ふわっとじゃなくて厳密に設定してますよって意味じゃないかな
— たんたんたま(@manatantantama)Sat Dec 10 14:49:18 +0000 2022
@waga_integral 肉の厚さは1.1ミリ(メートル)と指示。
そうすると、誤差±0.05mmの範囲内に測定値の大半が入る薄肉になる。
1.1mm以上OKという指示では1.15mm以上の薄肉が増え、以下OKという指示では1.05mm以下の薄肉が増えるが、どちらの肉束もダメということだろう。
— 옴브라마이푸(@_Plejaren)Sat Dec 10 14:57:17 +0000 2022
@waga_integral 肉の厚さは1.1ミリ。
それ以外では
ダメなんです。
ならよかったのかな?
— バスタニ(@123cx)Sat Dec 10 14:57:39 +0000 2022

こんにちは、管理人のさーちゃんです!
お読みいただきまして、ありがとうございます。
松屋さん、いよいよ神の領域に迫りましたね!!!
ちょっと、松屋さんに行ってきます!!!
コメント
コメントする