2: 風吹けばまんぷく 2022/11/25(金) 12:32:28.512 ID:TNn1VxBua
>>1
蕎麦すするの上手そう
27: 風吹けばまんぷく 2022/11/25(金) 12:37:19.972 ID:VmzHL9YOM
>>1
ソレは藪の食い方
3: 風吹けばまんぷく 2022/11/25(金) 12:32:30.739 ID:VbOyUALsM
関東か関西かによるだろ
10: 風吹けばまんぷく 2022/11/25(金) 12:33:13.650 ID:gPtBwPLja
>>3
これ
4: 風吹けばまんぷく 2022/11/25(金) 12:32:49.400 ID:9Se34lVR0
口で食べるのが正解
9: 風吹けばまんぷく 2022/11/25(金) 12:33:08.717 ID:95uWPCYCM
>>4
マジ?鼻から食ってたわ
6: 風吹けばまんぷく 2022/11/25(金) 12:32:56.393 ID:g9Wte1Ny0
薬味もつゆに溶かしちゃダメって聞いたわ
7: 風吹けばまんぷく 2022/11/25(金) 12:33:03.373 ID:pRwKJZF10
うまけりゃなんでもいいわ
17: 風吹けばまんぷく 2022/11/25(金) 12:34:10.276 ID:27Kha9nm0
>>7
食い方で旨さが変わる
すするときは口元を椀に近くで
108: 風吹けばまんぷく 2022/11/25(金) 13:54:44.546 ID:C5c1ZlCt0
>>17
変わんねーよ気持ち悪
8: 風吹けばまんぷく 2022/11/25(金) 12:33:04.065 ID:1A8gGzoka
わかってはいるけど結局じゃぶじゃぶつけたほうがうまい
12: 風吹けばまんぷく 2022/11/25(金) 12:33:40.724 ID:+S6J4S4D0
>>8
しょっぱすぎない?
11: 風吹けばまんぷく 2022/11/25(金) 12:33:30.112 ID:z7qOe1nd
最初はソバだけ喰うんだろ
15: 風吹けばまんぷく 2022/11/25(金) 12:33:55.894 ID:87IsqbV/0
好きに食えよw
死ぬ前に後悔するぞ
16: 風吹けばまんぷく 2022/11/25(金) 12:34:01.053 ID:I1/P3fFe0
落語家みたいに食えば良いんだろ
18: 風吹けばまんぷく 2022/11/25(金) 12:34:20.347 ID:GWBE7vgHM
わさびは面につけるって言うのを知って実践してみたけど辛すぎて涙だらだらになったわ
23: 風吹けばまんぷく 2022/11/25(金) 12:35:40.426 ID:VbOyUALsM
>>18
さすがに顔に塗るのは…
19: 風吹けばまんぷく 2022/11/25(金) 12:34:33.798 ID:kilJFvZkd
かけそば食え
20: 風吹けばまんぷく 2022/11/25(金) 12:34:37.368 ID:HxmYb/wZM
関東のは塩辛すぎるもんな
24: 風吹けばまんぷく 2022/11/25(金) 12:35:50.054 ID:zxHhPWNi0
そばもパスタみたいに大量に安く売ってくれないかな
味好きだけど他の麺と比べると高いわ
25: 風吹けばまんぷく 2022/11/25(金) 12:35:59.865 ID:yTIJxEXT0
うるせえ!
薬味は全ぶっこみだしそばつゆに全部浸けるわ!
28: 風吹けばまんぷく 2022/11/25(金) 12:37:34.058 ID:qAVntv9jd
そばつゆに全つけしたら辛すぎて死んだけど
30: 風吹けばまんぷく 2022/11/25(金) 12:37:57.343 ID:U355t9Tc0
つゆは麺先にチョン付けする程度でいい
半分もくぐらせたら風味飛んじゃう
じゃぶじゃぶ付けてるやつは蕎麦食う資格ないと思うわ、金勿体ないからうどん屋にでも行った方がいいぞ
110: 風吹けばまんぷく 2022/11/25(金) 14:40:03.154 ID:/dbdX9P40
>>30
これは実際マジでそう、チェーンの数百円のゴミ蕎麦ならまだしも
2000円くらいするちゃんとした蕎麦をジャブ漬けするならタレ飲んでろよって話だわ
31: 風吹けばまんぷく 2022/11/25(金) 12:38:08.588 ID:gZkS+JoS0
食べ方知らないと他所様から笑われるよ
34: 風吹けばまんぷく 2022/11/25(金) 12:38:59.374 ID:jX2tkMzY0
それで食べたくなる蕎麦は多くないのよ
44: 風吹けばまんぷく 2022/11/25(金) 12:41:57.523 ID:6/tBiyx5a
ラー油と卵ぶっかけろ
46: 風吹けばまんぷく 2022/11/25(金) 12:42:51.267 ID:B4ByuU3La
江戸っ子自称してそう
47: 風吹けばまんぷく 2022/11/25(金) 12:42:52.172 ID:GWBE7vgHM
でも大根おろしはあると嬉しいわ
48: 風吹けばまんぷく 2022/11/25(金) 12:42:59.234 ID:u1qmvWLi0
最後はツユを飲み干すのが礼儀
49: 風吹けばまんぷく 2022/11/25(金) 12:43:17.439 ID:u25aM/Jc0
蕎麦にわさびを乗せて食うのは刺身と同じただの見栄え
63: 風吹けばまんぷく 2022/11/25(金) 12:48:23.883 ID:UizkIZOT0
>>49
刺身のときはちゃんとワサビ乗せないと縁談が壊れるぞ
51: 風吹けばまんぷく 2022/11/25(金) 12:43:52.762 ID:h0RKjUK+0
1口目はつゆに付けずに蕎麦だけを食べて風味を楽しむんだぞ
54: 風吹けばまんぷく 2022/11/25(金) 12:44:15.632 ID:U355t9Tc0
>>51
理解ってるね
蕎麦も喜んどる
52: 風吹けばまんぷく 2022/11/25(金) 12:44:05.839 ID:uGBbiUF80
最近は浸す派が多いからそっち向けに汁が作られている
つまり少しだけつけるのは間違い
53: 風吹けばまんぷく 2022/11/25(金) 12:44:07.663 ID:Qt2rll9KH
じゃぶじゃぶつけたほうがうまいが
57: 風吹けばまんぷく 2022/11/25(金) 12:46:22.914 ID:rXLurkw20
半分つけてぶわってすすって食べるのが美味しい
蕎麦だけは啜る勢い重要
ラーメン素麺はちゅるちゅるでもブワーでも変わらん
60: 風吹けばまんぷく 2022/11/25(金) 12:47:44.841 ID:YAR5M6D10
そういうこだわりある人って富士そばでもそうやって食うの?
61: 風吹けばまんぷく 2022/11/25(金) 12:47:58.355 ID:Qt2rll9KH
正直つなぎ多めのほうがうまい
十割はボソボソしてうまくない
62: 風吹けばまんぷく 2022/11/25(金) 12:48:01.821 ID:AcX8u/0wa
蕎麦は"手繰(たぐ)る"んだよ(ドヤァ
66: 風吹けばまんぷく 2022/11/25(金) 12:48:48.607 ID:UizkIZOT0
>>62
弁当でも"使う"か
70: 風吹けばまんぷく 2022/11/25(金) 12:50:46.535 ID:AcX8u/0wa
>>66
座布団でも"当て"なせぇ
76: 風吹けばまんぷく 2022/11/25(金) 12:58:06.765 ID:UizkIZOT0
>>70
それは京都のババアも使うみたいだな
78: 風吹けばまんぷく 2022/11/25(金) 12:59:58.428 ID:YBCgy4bn0
>>76
座布団あてるって京都しか言わんのか
64: 風吹けばまんぷく 2022/11/25(金) 12:48:40.787 ID:p5O8UxqM0
本体は蕎麦湯
67: 風吹けばまんぷく 2022/11/25(金) 12:49:39.817 ID:7Bqxq+C6a
濃いめのつゆに半つけ位で食ってる
味もあるしあとから風味も感じられる
69: 風吹けばまんぷく 2022/11/25(金) 12:50:19.905 ID:1mk+m9hld
可哀想
"本物"の蕎麦の味を知らないんだな
74: 風吹けばまんぷく 2022/11/25(金) 12:54:27.544 ID:YBCgy4bn0
誰もお前が蕎麦食ってるところなんかじっと見てないから
82: 風吹けばまんぷく 2022/11/25(金) 13:02:53.872 ID:P3eyaiNg0
>>74
蕎麦だけはお前のことをじっと見ているぞ
蕎麦を神様だと思って接しろ
神前であることを意識しろ
77: 風吹けばまんぷく 2022/11/25(金) 12:59:17.124 ID:dF17h7qK0
ずるるるーーーー!!!!ってすすってクチャクチャ音出して小躍りするのが正解
79: 風吹けばまんぷく 2022/11/25(金) 13:00:15.156 ID:i9mL0ScSa
何も付けずに蕎麦だけ食べて風味と固さを確認
箸を少しつゆに付けて舐めてみて味の濃さとかを確認
その二つの情報を元にどの程度つゆに付けるかを判断
ってやってるけど、要は他人に迷惑かけなきゃ好きなように食えばいいんだよ
85: 風吹けばまんぷく 2022/11/25(金) 13:10:50.045 ID:dF17h7qK0
>>79
ねぶり箸をするな😡
80: 風吹けばまんぷく 2022/11/25(金) 13:00:19.451 ID:gZkS+JoS0
非常識な奴増えたね
83: 風吹けばまんぷく 2022/11/25(金) 13:06:14.460 ID:tvKEiS8hd
あれ?つゆに全部つけて食うのが正しいんじゃなかったっけ
88: 風吹けばまんぷく 2022/11/25(金) 13:12:36.183 ID:Bk1MNR/10
>>83
毎日蕎麦食ってるとかいうDEENはつゆにじゃぶじゃぶつけて食えって言ってたな
84: 風吹けばまんぷく 2022/11/25(金) 13:10:08.122 ID:L+G75D0jr
でいしではそこに山芋、卵までぶっ込んで食べるからな
86: 風吹けばまんぷく 2022/11/25(金) 13:11:20.160 ID:YBCgy4bn0
>>84
いずし、や
87: 風吹けばまんぷく 2022/11/25(金) 13:12:29.854 ID:HEhFQDBw0
ずるずる音立てて食うの正しいらしいけど汚くて品がない
89: 風吹けばまんぷく 2022/11/25(金) 13:13:08.769 ID:ijdQ3tPs0
蕎麦屋「蕎麦なんかにマナーとかを押しつけてくるバカがいて困る」
97: 風吹けばまんぷく 2022/11/25(金) 13:23:29.116 ID:VrmSzOHUd
全部つけて3分の2ほど落としてから食べる
98: 風吹けばまんぷく 2022/11/25(金) 13:25:34.934 ID:2OufMhKa0
こまけえ事きにすんなよこちとら江戸っこでい
99: 風吹けばまんぷく 2022/11/25(金) 13:26:54.326 ID:05cOYTRc0
シャリに醤油全部吸わせて食べる寿司初見イーターなら見たことあるわ
100: 風吹けばまんぷく 2022/11/25(金) 13:34:35.500 ID:izTu+0yLd
俺じゃぶじゃぶ泳がせてから食う派
101: 風吹けばまんぷく 2022/11/25(金) 13:42:33.171 ID:pRwKJZF10
そばは盛りで食べたいんだが、かけそばのつゆだけ飲みたい
104: 風吹けばまんぷく 2022/11/25(金) 13:48:42.158 ID:gZkS+JoS0
グルメ漫画やテレビで得た情報で通気取ってるやつ多いよな VIP
106: 風吹けばまんぷく 2022/11/25(金) 13:52:53.192 ID:mHssU21iM
素材厨は風味がどうのこうのと宣うが
そんならつゆ無しで食ってみろと言いたい
つゆ無しで不味い食い物なんか大した料理じゃねえぞ
114: 風吹けばまんぷく 2022/11/25(金) 14:47:24.687 ID:/dbdX9P40
>>106
マジで美味い蕎麦はつゆなし単体で余裕でおいしく食える
107: 風吹けばまんぷく 2022/11/25(金) 13:54:36.488 ID:POYMiREV0
東京の辛い醤油につけて食う蕎麦は少しだけ浸せばいいけど
他の地域で食ってる出汁の効いた美味しいつゆはたっぷりつけて食うと美味い
112: 風吹けばまんぷく 2022/11/25(金) 14:45:43.816 ID:YTtiv1qf0
板わさで酒を呑んでざるそばで酒を呑ん蕎麦湯で酒を呑む

こんにちは、管理人のさーちゃんです!
お読みいただきまして、ありがとうございます。
粋な食べ方って、あるんでしょうけれども・・・
わたしは、多めにつゆへ浸してしまっています・・・
コメント
人それぞれ料理なんて好きに食べりゃいいのに、なんでこういうスレ立つとマナー講師みたいなやつがしゃしゃり出てくるんだろうね
最初からそば全部にわさびつけたらその時点で馬鹿にされるわ
必須だったら最初から面に辛み成分練り込むしな
麺な、麺
で、麺に練りこんで茹でたら熱で飛ぶって考えはないかな
あの温かい出汁も玉乱。
麺つゆ無しなので減塩にもよい
つゆはジャブっとつけてしまって構わないところが多い
多くの客がそうするので、そうしてしまうことを前提に作ってるから
ちなみにちょっとつけるとか言う「つう」な食べ方とされるものは落語のネタから言われてるだけでマナーでも何でもない
って今日ゆで太郎で朝6時過ぎからかき揚げ丼✕3つ並べて食ってる奴居たが、何かの病気か?
自分は自分に出されたものを食べてるだけで、へたすると友人と一緒に行っても相手の食べ方なんて
ほとんど観てない
他人に料理を作るようになると自然と見るかな
ただ見るポイントが人それぞれ異なると思うが
無知って怖い
ただ、面の切幅はとても大事だと思う。小木曽製粉所は風味は良いけど切幅が広くて食感がビロローンってなるのが少し好みでない。その点ゆで太郎は風味は劣るが最高の幅で大好き。また、どちらもつけ汁はあまりダシの香りはしないな。
まぁ、近所の食べ慣れたうどん屋の蕎麦が一番ってことか。愛知住みなんで蕎麦屋でなくてうどん屋が多いんだよね。蕎麦屋もあるけど一人前2000円なんて蕎麦に出したくない。
橋は使えよ。
粋な食い方紹介してる。
お前だよwww
元々は江戸で流行った「薮そば」で、江戸に出てきて間もない田舎者が薮そばを普通にじゃぶじゃぶ浸して食って「辛っ!!」って驚いて恥ずかしい思いをするのが多かったんだよ
んで、それを経験した人達が田舎から江戸に出る人達に「いいか、江戸で蕎麦を食う時には先っちょだけつけて食えよ」って伝えてたんだよ
知らずに薮の汁に当たった時に驚かなくて済むように
現代でも薮の汁にじゃぶじゃぶつけたら辛くて食えたもんじゃないし、砂場の汁に先っちょだけつけてたら物足りない
その辺の種類を区別できずに全部同じ食い方してる奴が1番の味障
コメントする