
東海道新幹線の岐阜羽島駅、20:50に駅構内で最後まで営業しているキオスクが閉店し、駅前にはコンビニはおろか商店は皆無。唯一手に入る食料は駅構内に設置されている自販機の冷凍焼き芋のみ。岐阜羽島に停車するこだまは、車内販売の営業がない。この時間、岐阜羽島の食料事情が悪すぎる… pic.twitter.com/Xdf1cr9IO1


— よごれん(@yogoren)Sun Nov 13 12:13:49 +0000 2022
|
|
東海道新幹線の岐阜羽島駅、20:50に駅構内で最後まで営業しているキオスクが閉店し、駅前にはコンビニはおろか商店は皆無。唯一手に入る食料は駅構内に設置されている自販機の冷凍焼き芋のみ。岐阜羽島に停車するこだまは、車内販売の営業がない。この時間、岐阜羽島の食料事情が悪すぎる… pic.twitter.com/Xdf1cr9IO1


— よごれん(@yogoren)Sun Nov 13 12:13:49 +0000 2022
|
|
おすすめの記事! |
岐阜羽島駅から少々歩けば、コンビニや飲食店もあるんですが、列車の待ち時間はせいぜい10〜20分。その間にはちょっと難しい距離感なんですよね。セブンイレブン岐阜羽島駅前店でさえも。
ただ、岐阜羽島駅は鉄道で利用しなければとても便利な駅なんです。車で利用する分には、とても便利です。 pic.twitter.com/PUlUoj3Axf

— よごれん(@yogoren)Sun Nov 13 13:42:30 +0000 2022
@yogoren 三河安城が立派に思えてきた
— 草くん leaves(@oka01oka01)Mon Nov 14 00:56:10 +0000 2022
@yogoren せめてパンの自販機でもあればいいんですがねぇ…
— たしろ馬刺し(サブ)(@tashirobasashi2)Mon Nov 14 02:21:46 +0000 2022
@yogoren 焼き芋おいしそう
— 🥨KENTAROCOCO🍬(@hpCNpS173AHPT8C)Mon Nov 14 03:08:10 +0000 2022
@yogoren @ceramic_cups え、通路の店無くなったの?😱
— みるひ~(@santa_dx)Mon Nov 14 03:16:13 +0000 2022
@yogoren 駅前にはビジネスホテルしか無いからねぇ。
— 名無しの権兵衛(@THUg8F9rq3eR4T7)Mon Nov 14 03:45:21 +0000 2022
@yogoren コンビニエンスストアの移動販売車w
— シグナルブルー(@sbnaoyuki)Mon Nov 14 03:58:02 +0000 2022
@yogoren 地元民の言ってる「ちょっと歩けば」ってだいたい遠いんだよねw
— 花果山@あつ森(@lmstuf)Mon Nov 14 04:17:13 +0000 2022
@yogoren 地域によって違うかもしれないですが、
駅のコンビニは遅くても
午後11時ぐらいまでしか
営業していないですね。
岐阜羽島駅のように
新幹線が停車する駅は
11時までは営業した方が
良いと思います。
— よっしー【2022年8月19日~新アカウント】(@uVpdSU2iWpxvq6w)Mon Nov 14 04:19:34 +0000 2022
@yogoren 政治的に作られた駅でアクセス悪く無用
西へ行くなら米原で
— NORINORI(@UNORINORI)Mon Nov 14 05:37:32 +0000 2022
@yogoren バラエティ番組の石の成分鑑定とかで、岐阜羽島駅を知りました。
— びびる♬mark2 かまってちゃん。(@sumairu_99)Mon Nov 14 05:58:58 +0000 2022
@yogoren えっ芋食えるやん🍠
— ぴっぴ(@takoyakiyanka)Mon Nov 14 06:13:11 +0000 2022
@yogoren 新幹線 乗るのに 事前に買えるのが、
芋だけ⁉️
ハイキングウォーキング の昔のネタ
思い出しました。。。
芋しかないよ❗️😹
— Pinoko(@piyo0214piyo)Mon Nov 14 06:23:38 +0000 2022
@yogoren オートレストランの自販機置いたら受けそう。
— 雲(沖縄に寄り添う?何それ美味しいの?)(@kntk036)Mon Nov 14 06:53:59 +0000 2022
@yogoren 信長まつりで岐阜を盛り上げた木村拓哉さんは岐阜羽島を利用して岐阜市入りしました。
お忍びにはぴったりの閑散駅です。
— yuupapa3788(@yuupapakun)Mon Nov 14 08:01:58 +0000 2022
@yogoren 1-2ブロック隣のパチ屋の方が利用客見込めるから
そっちの住宅街寄りにコンビニ作りますね
どうせ2-30分で大きめの駅で乗り換えるんだから我慢せぇw
— しのののめ(@renge03)Mon Nov 14 09:43:55 +0000 2022
@yogoren 羽島なんて市民か鉄ヲタしか使わんから夜9時まで空いとるなら別に問題ないと思うんですよ
— ユーロビーター@DOUBSTAP細胞(@MotorSportssfan)Mon Nov 14 10:59:11 +0000 2022
@yogoren 本来は待避駅なので、人が乗り降りする利便は想定していない駅だから、仕方ないのですよ。まあ、駐車場が安い、高速のインターが近いという関係で、自動車から新幹線に乗り換える人には便利な駅ですが、それを想定して作った駅じゃない。
— 滝山一(@Mt_tacky)Mon Nov 14 11:43:42 +0000 2022
@yogoren F外失礼します。
どうやら新岩国も同じような感じですね。
構内の売店は21時閉店、最寄りのコンビニまで徒歩10分弱。
ただ岐阜羽島と違って概ね毎時1本しか止まらないので待ち時間次第では往復出来そうです。 pic.twitter.com/Gm0VAnLw0P

— セロセロ太(@Serow85)Mon Nov 14 11:48:16 +0000 2022
@yogoren せめて隣に電子レンジをおいてー!
— amo_umo(@amo_umo)Mon Nov 14 12:14:52 +0000 2022
@yogoren 駅前のビジネスホテルのそばにコンビニあるといいのに。
いつぞや、新幹線の遅延があったときに、名鉄を待たせたと言う逸話もありますが。
— ねこねこはむはむ(@1t7LFSAVtZV5FTc)Mon Nov 14 13:32:22 +0000 2022
@yogoren @takeyas2000 数年後の #北陸新幹線 #越前たけふ 駅。
— ysys🇺🇦(@zweigen12)Tue Nov 15 02:29:48 +0000 2022
岐阜羽島駅とセブンイレブン岐阜羽島駅前店は徒歩で6分ほどだけど、中で買い物したら待ち時間で行って帰ってこれるか微妙という感じか。 pic.twitter.com/pxO6Hj6ASV

— 大場礼(@hatugenchu)Sun Nov 13 14:45:44 +0000 2022
念のため補足しておきますと、駅構内のキオスクは営業時間が20:50までです。無くなった訳ではありません。
しかし、岐阜羽島駅の1日の平均乗降客数を調べてみたら、三千人に届かないんですね。二千人台。そりゃあ、乗客だけを相手にする店を作っても商売が成り立たない…
— よごれん(@yogoren)Sun Nov 13 22:27:00 +0000 2022
岐阜羽島駅は岐阜駅との接続も極悪で駅前の飲食店も最低限なのよねえ、確かにハードモードだわ
— Ryosuke💉💉💉💉💙💛(@mickey_r)Sun Nov 13 23:59:35 +0000 2022
|
|
|
|
コメント
しかも岐阜羽島なんか新幹線が止まるだけの駅だしな
需要がないから店も無いんだ
確かに観光バスがいくら停まってても差し支えなさそうな風景だった
名古屋駅に行って「のぞみ」に乗る方が色々と便利だ罠。
JR、名鉄ともに岐阜・名古屋間20分やし。
ゴリ押しで作られた新幹線駅なんだろうなあ
そうなのか
すまんな勉強になったわ
無能さが祟って世襲が途切れたのは唯一の救い
困るのは途中駅で唐突に腹が減った、東京や新大阪で買うチャンスがなかった、こだまにもかかわらず停車時間に余裕があり駅弁等も整ってる途中駅は総スルー、とかグルメドラマでもありえない状況の場合だけじゃね
もしくはそこに行くまでに何か買っとけ
名古屋乗り継ぎなら21:58のこだまで最終のぞみに乗り換えだけど乗り継ぎ3分なら弁当くらい買えるし余裕欲しければその前のこだまに乗ればいい
下り新大阪行きは22:49のこだままであるけどそれ乗っても新大阪まで50分だから我慢せい
コメントする