3: 風吹けばまんぷく 2022/11/03(木) 11:06:41.86 ID:01eEzsA/0
寿司はそんなにシャリいらん
4: 風吹けばまんぷく 2022/11/03(木) 11:06:50.67 ID:y8Z+Q11hM
寿司が握り飯は江戸時代とかの話じゃねえのか
5: 風吹けばまんぷく 2022/11/03(木) 11:07:07.17 ID:WY2wO7670
ポテチの袋はいまもパンパンじゃない?
15: 風吹けばまんぷく 2022/11/03(木) 11:08:47.46 ID:nfqcQN1S0
>>5
ガスでね
74: 風吹けばまんぷく 2022/11/03(木) 11:35:54.79 ID:lUwO0KM8a
>>15
それは昔からだろ
6: 風吹けばまんぷく 2022/11/03(木) 11:07:20.49 ID:lig8poqs0
江戸時代の寿司定期
7: 風吹けばまんぷく 2022/11/03(木) 11:07:29.46 ID:huJ0biKh0
寿司はガチでデカかったらしいな
9: 風吹けばまんぷく 2022/11/03(木) 11:07:54.72 ID:T2272yke0
マグロのトロは捨てとった
10: 風吹けばまんぷく 2022/11/03(木) 11:08:02.65 ID:rMabEN8QM
カントリーマアムが1口じゃ食べきれなかった
23: 風吹けばまんぷく 2022/11/03(木) 11:11:12.13 ID:HH1CTOZp0
館山に江戸時代の寿司を未だに出してる寿司屋があるけど
握り飯みたいだぞ
よくテレビで紹介されとる
25: 風吹けばまんぷく 2022/11/03(木) 11:12:39.35 ID:eQZ67Ejs0
10円でアイス買えた
27: 風吹けばまんぷく 2022/11/03(木) 11:13:08.35 ID:+PeeeMFa0
ビックリマンチョコが30円だった
101: 風吹けばまんぷく 2022/11/03(木) 11:48:26.25 ID:kUQvVSHi0
>>27
懐かしい
100円で3個買えた時代
116: 風吹けばまんぷく 2022/11/03(木) 11:54:18.37 ID:ivH2EpAed
>>27
チョコ捨てとるやつおったなぁ
33: 風吹けばまんぷく 2022/11/03(木) 11:15:01.10 ID:Mh5QVc6I0
1ドル360円だった
34: 風吹けばまんぷく 2022/11/03(木) 11:15:56.63 ID:Mh5QVc6I0
ポテチは100円で90gぐらい入ってたな
37: 風吹けばまんぷく 2022/11/03(木) 11:16:51.53 ID:PvG1ag8F0
平日半額とかやってたよな
39: 風吹けばまんぷく 2022/11/03(木) 11:18:00.64 ID:FynM/Fhs0
映画を観たい時は店に行ってビデオをレンタルしてた
41: 風吹けばまんぷく 2022/11/03(木) 11:18:31.70 ID:wlUh2/RI0
豆腐屋が神秘やったわ
プールみたいなとこに豆腐が沈んでいてワクワクしたわ
自転車で売りに来る豆腐屋も楽しみやったわ
鮫の煮こごりが安かったんやけどニッチ用やから安くしてくれたみたいや
ワイのおやつは鮫の煮こごりしか思い浮かばない位や
56: 風吹けばまんぷく 2022/11/03(木) 11:26:42.83 ID:GNLQb2SFa
>>41
それ富井副部長と同年代では…
60: 風吹けばまんぷく 2022/11/03(木) 11:30:48.88 ID:wlUh2/RI0
>>56
年齢知らないけどワイは57やで
まだギリで君らについて行けとるわ
70: 風吹けばまんぷく 2022/11/03(木) 11:33:33.73 ID:PVYyZciw0
>>60
アメリカンクラッカーとかトムボーイで遊んでそう
あとゲイラカイトとか
77: 風吹けばまんぷく 2022/11/03(木) 11:37:34.66 ID:wlUh2/RI0
>>70
普通に遊んでいたで
ワイの近所で凧上げれるのって三連隊しか無かったけどあの窪み地帯って何やったんやろ
隣に米軍基地あってヘリが発着していて手を振ると振り替えしてくれたな
83: 風吹けばまんぷく 2022/11/03(木) 11:41:29.81 ID:QomVExXD0
>>60
敬意を払うわ
66: 風吹けばまんぷく 2022/11/03(木) 11:31:59.64 ID:o4KxmiNp0
>>56
移動販売は知らないけど豆腐屋さんは今でもあるで
スーパーのより美味しい
44: 風吹けばまんぷく 2022/11/03(木) 11:20:28.38 ID:gcTSjZyF0
プリングルスたくさん入ってたわ
45: 風吹けばまんぷく 2022/11/03(木) 11:20:57.37 ID:URHUC1mXa
キットカットはアルミホイルで包まれてた
47: 風吹けばまんぷく 2022/11/03(木) 11:22:20.24 ID:W7vugR1j0
プリングルズはマジで昔のやつが恋しいわ
48: 風吹けばまんぷく 2022/11/03(木) 11:23:45.39 ID:wlUh2/RI0
傘のチョコの完成度って半端ないわな
先端の尖り具合とか今やと出来ないんやないか?わざわざあんな針の先みたいにするコストもあるやろうし
52: 風吹けばまんぷく 2022/11/03(木) 11:25:58.29 ID:wlUh2/RI0
杏の細いやつは少し成長した子供のおやつやったな
凍らせてアイスで食ってもええし桜島大根にかけて食ってもええし
55: 風吹けばまんぷく 2022/11/03(木) 11:26:26.51 ID:u2cH7T1Z0
江戸時代のジッジおるやんけ
58: 風吹けばまんぷく 2022/11/03(木) 11:29:06.50 ID:bxkkZsQZM
昔の日本は豊かだった
64: 風吹けばまんぷく 2022/11/03(木) 11:31:34.39 ID:BosjT5d3r
貝殻捨てる場所とかあったな懐かしい
72: 風吹けばまんぷく 2022/11/03(木) 11:34:06.08 ID:qBESJgBe0
あと公園で遊んでくれる職業不定のあんちゃんもいなくなったな
75: 風吹けばまんぷく 2022/11/03(木) 11:36:03.27 ID:PVYyZciw0
グーテンバーガー美味かったよな
79: 風吹けばまんぷく 2022/11/03(木) 11:38:33.35 ID:Mh5QVc6I0
ローラースルーゴーゴーで遊んでた世代の子供がキックボード乗ってんの感慨深い
80: 風吹けばまんぷく 2022/11/03(木) 11:40:08.45 ID:96YY0QxQ0
100円寿司のボリュームは地域差もあるやろ
10年以上前函館にいた時の100円寿司はデカすぎた
81: 風吹けばまんぷく 2022/11/03(木) 11:40:10.56 ID:PVYyZciw0
豆腐屋って湯気が出てるほかほかのおからが大量に裏にあったりしたなあ
82: 風吹けばまんぷく 2022/11/03(木) 11:40:54.99 ID:byYV0ySvp
ガソリン1ℓ100円だった
85: 風吹けばまんぷく 2022/11/03(木) 11:42:10.20 ID:RnYVIkQ80
ワイ「朝早くに出朝して、連歌や蹴鞠をして、その後日が沈む前に帰ればいいだけの仕事やった」
86: 風吹けばまんぷく 2022/11/03(木) 11:42:33.05 ID:5fAOvhcJ0
確か喫煙率80%とかだったんだろ
87: 風吹けばまんぷく 2022/11/03(木) 11:43:35.38 ID:Mh5QVc6I0
>>86
オフィスや会議室も普通に煙モクモクやったで
92: 風吹けばまんぷく 2022/11/03(木) 11:44:44.42 ID:roaRyxZ30
>>87
バスでもモクモクやった
132: 風吹けばまんぷく 2022/11/03(木) 12:04:22.66 ID:ivH2EpAed
>>86
ワイの頃は切り替え時期で、残業時間になるとみんな灰皿出してスパスパ吸っとったな
89: 風吹けばまんぷく 2022/11/03(木) 11:44:08.59 ID:roaRyxZ30
テレビで毎週100万円配ってた
91: 風吹けばまんぷく 2022/11/03(木) 11:44:36.50 ID:PVYyZciw0
なんかガラスの灰皿で真ん中にライター埋め込んであるやつがどこの応接間にもあったわ
100: 風吹けばまんぷく 2022/11/03(木) 11:47:57.44 ID:GI2mNH1ra
ワイ尋常小学校卒やで
113: 風吹けばまんぷく 2022/11/03(木) 11:53:34.08 ID:YpHDwUuo0
チロルチョコが流行ってた
120: 風吹けばまんぷく 2022/11/03(木) 11:58:16.30 ID:7+MmAkehp
ハンバーガー→なん爺(41)
ポテチパンパン→なん爺(36)
握り飯寿司→なん爺(349)
129: 風吹けばまんぷく 2022/11/03(木) 12:02:38.64 ID:SMniFNYp0
ガソリンもリッター100円くらいでタバコも200円以下の時代やろ
何でこうなったんやろな
133: 風吹けばまんぷく 2022/11/03(木) 12:04:29.48 ID:Mh5QVc6I0
>>129
その頃はバイトの時給も600円とかの時代やぞ

こんにちは、管理人のさーちゃんです!
お読みいただきまして、ありがとうございます。
「昔は」なんて言いたくはありませんが、確かにお安かったですよね・・・
お給料も上がるといいのですが・・・
コメント
バブル景気も異常景気って意味では今以上だ
本来の日本の実力なんて今の状態が関の山よ
まぁあれだけ国土が狭い割に検討してる日本はマシでしょ
ロシアなんかあれだけの国土がありながらあの開発力(笑)
自分の最安値は、セルフが出来る前で60円台だったけど昭和じゃなく平成
特にうちのあたりは安くて“逆談合”でニュースになったくらいだ
今は全然スカスカでこんなの何個食べても満足度全然なくて草
元が安いんだから値段上げてもいいからデカくしてくれた方が満足度高いわ
それ江戸時代の話では?
コメントする