
山形の「日本一の芋煮会」を奇祭扱いする人がいるけど、あの祭りが始まった平成初期前後には日本各地で特注の巨大な什器でタコヤキだのパンケーキだの巨大料理を作ってギネス登録するイベントがちょっとしたブームで。芋煮会はいわば生き残った恐竜なんだよ
— こなたま(CV:渡辺久美子)(@MyoyoShinnyo)Mon Sep 19 04:49:28 +0000 2022
【山形県突入!】
東北最後の県、山形に入りました!
そして念願の
『日本一の芋煮会フェスティバル』
に行って来たよ〜!
6.5mの釜で作ってクレーン車で
すくう光景は迫力満点でした🏗
芋煮もとっても美味しかったです!
:
#バンライフ #日本一周 #山形pic.twitter.com/8Jwb63kiGq q




— はるかん(@harukan_tv)Mon Sep 19 04:48:35 +0000 2022
コメント
「8時間で最も多く提供されたスープ|Most soup served in 8 hours」を達成しましたね
虫とかゴミとかの混入も気にしない
可哀そうwww
他人の握ったおにぎり食べれないとか言う奴ら増えたし
ロンリー君は
芋煮会
リンカーンの企画で、巨大食べ物を作って、粗末にゴミ扱いしてたな
その後、東京農業大学に松本と蛍原が企画で行ったら、
思 い っ き り お 断 り さ れ て た w
まぁ、気持ちはわかるけど芋が入ってないと味が尖って旨くないよ。
作ってから翌日辺りの芋が煮崩れしだしたのが旨い。
みんなそっちを食べに行くな。
というか祭ですら無い
それ毎回必ず言いだす無知が湧くんだよね(なおグリスの代わりはバターかマーガリンだった記憶)
そもそも食のイベントなんて必ず保健所にお伺いを立ててその指示通りにやってるんだからモニターの前でピーピー騒いでる引きこもりが考えるような衛生上の問題なんてクリアしてるに決まってるじゃんw
芋煮は秋の季語
コメントする