128: 風吹けばまんぷく 2021/06/16(水) 19:26:39.05 ID:f5QGp8pf0
>>1
滋賀県の圧倒的孤独感なんなの
岐阜よりなのか
2: 風吹けばまんぷく 2021/06/16(水) 18:51:39.00 ID:N5Q4LGn60
春雨サラダじゃないんやからw
106: 風吹けばまんぷく 2021/06/16(水) 19:20:54.68 ID:FJjcI5Xs0
>>2
いや、具材みたらサラダと変わらんからおかしくないやろと思う
114: 風吹けばまんぷく 2021/06/16(水) 19:22:56.34 ID:riUcXMFJ0
>>2
お前ラーサーをシランのか
4: 風吹けばまんぷく 2021/06/16(水) 18:51:44.79 ID:j1CaTQ3u0
かけないわ
横にのっけとくって感じ
ワサビ的な立場
5: 風吹けばまんぷく 2021/06/16(水) 18:51:47.52 ID:rwufdMIm0
からしかけまくり
6: 風吹けばまんぷく 2021/06/16(水) 18:52:16.13 ID:vh31OhQz0
からしマヨもあるから不思議ではない
7: 風吹けばまんぷく 2021/06/16(水) 18:52:25.68 ID:5M/ZCaO40
かけない
カラシなら少しかけるかな
ラー油かけるやつもいるとか
8: 風吹けばまんぷく 2021/06/16(水) 18:53:24.24 ID:BtAC1Pwt0
かけない
辛子と共に添えられてるのがベスト
9: 風吹けばまんぷく 2021/06/16(水) 18:53:38.15 ID:Bx0YkMAL0
むせる
10: 風吹けばまんぷく 2021/06/16(水) 18:54:15.86 ID:lAtcEI7e0
マヨの美味さは否定しないけど、冷やし中華にはかけねえわ
11: 風吹けばまんぷく 2021/06/16(水) 18:54:31.29 ID:wVn5HXAR0
からしとか揮発性の刺激はいらないな
ミョウガとかあるといい
14: 風吹けばまんぷく 2021/06/16(水) 18:55:43.09 ID:ht4TzE2V0
マヨネーズの有り無しじゃ地域差でケンカなるから
どんな具を乗っけるかにしよう
キュウリ、錦糸たまご、ハム(チャーシュー)、クラゲ、トマト
ここまでが定番だな
15: 風吹けばまんぷく 2021/06/16(水) 18:55:47.13 ID:Y/Fm2MkJ0
こんなことよりも関西では冷麺も冷やし中華もまとめて冷麺と言うんだよね?
そっちの方がびっくりだわ。
16: 風吹けばまんぷく 2021/06/16(水) 18:56:09.01 ID:qcMLqRgv0
愛知はたこ焼きにもマヨネーズかける
からな
24: 風吹けばまんぷく 2021/06/16(水) 18:58:25.15 ID:pD+O+G0f0
>>16
そりゃかけるだろ、お好み焼きにかけるんだからタコ焼にだってかけるさ
126: 風吹けばまんぷく 2021/06/16(水) 19:26:17.19 ID:sbo3gjC10
>>16
たこ焼きは醤油マヨネーズで食べる
その上に青ネギ
一番好きな食べ方
17: 風吹けばまんぷく 2021/06/16(水) 18:56:44.22 ID:H4jCYjTv0
夜中に起きて冷蔵庫のマヨネーズを直接吸うのが辞められない
118: 風吹けばまんぷく 2021/06/16(水) 19:23:59.04 ID:riUcXMFJ0
>>17
妖怪図鑑に登録される前にやめるんだ
18: 風吹けばまんぷく 2021/06/16(水) 18:57:36.71 ID:X3l/VqU00
マヨネーズは基本なんでも合う
20: 風吹けばまんぷく 2021/06/16(水) 18:57:46.25 ID:TsET9Thp0
半分食べたらかける
21: 風吹けばまんぷく 2021/06/16(水) 18:57:57.86 ID:h1+gKlru0
冷やし中華にマヨネーズをかける食べ方があるとは知らなかった
ポテトサラダにソースをかけて食べる人が普通にいると知ったぐらいの衝撃だ
22: 風吹けばまんぷく 2021/06/16(水) 18:58:16.64 ID:mVCHQDAP0
そんな事したら汁とマヨネーズが喧嘩する
26: 風吹けばまんぷく 2021/06/16(水) 18:58:41.04 ID:XpVTr7Qg0
そもそもマヨネーズを掛けるという概念が無い。
30: 風吹けばまんぷく 2021/06/16(水) 18:59:35.92 ID:dZ4uZHfk0
>>26
その固定概念ガチガチで古びた脳味噌をアップデートしろよ
27: 風吹けばまんぷく 2021/06/16(水) 18:58:47.94 ID:JQ0JGw8q0
28: 風吹けばまんぷく 2021/06/16(水) 18:58:53.10 ID:UB+QDpTZ0
新卒で三河が本社の企業に就職してマヨネーズが添えられた冷やし中を初めて知った
その味に慣れてしまって、東京へ戻ってからもマヨがけ冷やし中にしている
31: 風吹けばまんぷく 2021/06/16(水) 18:59:48.61 ID:DQkJ/2p30
辛子マシマシで頼む
32: 風吹けばまんぷく 2021/06/16(水) 19:00:34.37 ID:9ZqQ0Xya0
夏にさっぱりとしたもん食べたいのにマヨとか
内臓が強すぎる
33: 風吹けばまんぷく 2021/06/16(水) 19:00:37.70 ID:XpVTr7Qg0
紅生姜が無いのは有り得ない。
34: 風吹けばまんぷく 2021/06/16(水) 19:00:40.37 ID:hV4aw0jz0
サラダみたいなもんだしな
35: 風吹けばまんぷく 2021/06/16(水) 19:00:52.67 ID:rx7Yss4d0
合わない事もなさそうだけどかけた事無いな
36: 風吹けばまんぷく 2021/06/16(水) 19:00:55.99 ID:jlnhZhCr0
マヨネーズ入れるとくどくなるんだよね
フードコートなんかで売ってるオムソバ焼きとかでも麺類にマヨネーズは何かくどく感じる
39: 風吹けばまんぷく 2021/06/16(水) 19:01:52.73 ID:KnSK0d6l0
辛子はつけるけどもマヨネーズかけて食う人見たことない
40: 風吹けばまんぷく 2021/06/16(水) 19:02:15.87 ID:ah1gMR0z0
しかし不思議なのは
何で麺類は、冷やしでも上手いんだろうな
丼もので冷やしってあり得ないだろう
冷やし鰻重とか、冷やしカツ丼とか
絶対嫌だなw
65: 風吹けばまんぷく 2021/06/16(水) 19:06:09.78 ID:BTJdwgA30
>>40
研究が足りないのかもね~
冷えても固くならないご飯とか
乗せのものでも冷えると必ず固くなるからね
41: 風吹けばまんぷく 2021/06/16(水) 19:02:18.19 ID:AqGZ4Stz0
俺も最初ありえねーと思ってたが付けてみると案外いける
なんならもうマヨネーズないと食えないまである
43: 風吹けばまんぷく 2021/06/16(水) 19:02:23.91 ID:BTJdwgA30
最近は必ず掛けちゃうわ
44: 風吹けばまんぷく 2021/06/16(水) 19:02:36.62 ID:AheXA3/v0
スパイスに
45: 風吹けばまんぷく 2021/06/16(水) 19:02:46.63 ID:LGZiH9ws0
よくよく考えるとカラシの意味なくね?
46: 風吹けばまんぷく 2021/06/16(水) 19:02:53.87 ID:OQUCSC/H0
胡麻だれなのか醤油だれなのかでも違う気がするのだが…
47: 風吹けばまんぷく 2021/06/16(水) 19:03:06.21 ID:3YR3e75h0
昔、袋の冷やし中華に付いてたふりかけ(ペヤングと同じような乾燥紅生姜やゴマや青のりが入ってるあれ)が好きなんだけど、売ってないんだよな
48: 風吹けばまんぷく 2021/06/16(水) 19:03:21.10 ID:Pu2qDhpB0
冷やし中華の酸っぱさとマヨネーズの相性はバッチリやで
49: 風吹けばまんぷく 2021/06/16(水) 19:03:27.52 ID:h1+gKlru0
マヨネーズを開発した人って天才じゃね
何にかけても美味いという
刺身にマヨネーズをかけて食べる人までいるみたいだし
世の中あらゆる調味料があるけど
マヨネーズって最強だと思うわ
71: 風吹けばまんぷく 2021/06/16(水) 19:08:28.76 ID:dZ4uZHfk0
77: 風吹けばまんぷく 2021/06/16(水) 19:10:22.39 ID:7cB8NOAO0
>>71
日本人の大好きな卵黄部分と米酢で作ってるかららしいよ
海外は全卵
96: 風吹けばまんぷく 2021/06/16(水) 19:17:49.74 ID:dZ4uZHfk0
>>77
なるほど。海外は卵白とかも使ってるのか
しかも卵の質も日本とは天地だろうからな。
だから海外のマヨは不味いんだな
116: 風吹けばまんぷく 2021/06/16(水) 19:23:17.78 ID:JQ0JGw8q0
>>96
日本国内は、ざっくり言えば味の素が全卵、キユーピーが卵黄。
50: 風吹けばまんぷく 2021/06/16(水) 19:03:41.86 ID:nGdNkOm90
冷やし中華にマヨネーズってのを今初めて聞いた
51: 風吹けばまんぷく 2021/06/16(水) 19:03:58.02 ID:VnPTAH+v0
マヨネーズ使うと最後に残ったタレが汚らしいんだよな
104: 風吹けばまんぷく 2021/06/16(水) 19:20:38.91 ID:pWU3Ds1x0
>>51
それはあるね
54: 風吹けばまんぷく 2021/06/16(水) 19:04:43.81 ID:X3l/VqU00
愛知に行ってかけるようになったな
56: 風吹けばまんぷく 2021/06/16(水) 19:04:55.23 ID:L0QGW3oz0
酢醤油に
からしをたっぷり入れて
すっぱツーンっとするのがいいんだよ
57: 風吹けばまんぷく 2021/06/16(水) 19:04:55.44 ID:V4o+cqXA0
もんじゃ焼きにもマヨネーズかけるんでしょう
58: 風吹けばまんぷく 2021/06/16(水) 19:05:12.01 ID:WcQksOuJ0
濃い味で食いたいならゴマだれでいいやん
59: 風吹けばまんぷく 2021/06/16(水) 19:05:21.21 ID:7cB8NOAO0
うっすらかけたら美味しいよ
食に自由な日本だし一回やってみりゃいいのに
60: 風吹けばまんぷく 2021/06/16(水) 19:05:35.04 ID:rH+/ma3d0
へ〜、今度かけてみるわ
61: 風吹けばまんぷく 2021/06/16(水) 19:05:40.90 ID:XpVTr7Qg0
ケチャップは掛けないのかね。
64: 風吹けばまんぷく 2021/06/16(水) 19:06:07.28 ID:LGZiH9ws0
名古屋は味噌カツにもマヨネーズつけるの?
66: 風吹けばまんぷく 2021/06/16(水) 19:06:12.42 ID:3b7vrGgv0
家にマヨネーズ常備してない
73: 風吹けばまんぷく 2021/06/16(水) 19:09:02.04 ID:KZevr6i40
心太も地域で食い方違うしな
75: 風吹けばまんぷく 2021/06/16(水) 19:10:00.50 ID:Y/Fm2MkJ0
>>73
大阪周辺だけ黒蜜。残りの地域は酢醤油。
84: 風吹けばまんぷく 2021/06/16(水) 19:12:48.57 ID:XpVTr7Qg0
>>75
信玄餅の様に黒蜜だな。
酢醤油のは知らないで食ってむせるのがお約束。
何じゃコリャ?と。
167: 風吹けばまんぷく 2021/06/16(水) 19:39:27.30 ID:5M/ZCaO40
>>75
宮城は何故か砂糖入れるぞ
俺はあんま好きじゃないんだが
74: 風吹けばまんぷく 2021/06/16(水) 19:09:39.20 ID:P+xxzO8N0
かけるよ。京都
78: 風吹けばまんぷく 2021/06/16(水) 19:10:28.14 ID:i0sNFndw0
マヨネーズのない冷やし中華は冷やし中華ではない
by岐阜県民
79: 風吹けばまんぷく 2021/06/16(水) 19:10:39.99 ID:CF1OzXFY0
半分食ってからカラシマヨをかけて味変してるわ
80: 風吹けばまんぷく 2021/06/16(水) 19:10:56.79 ID:EB6nqXhG0
愛知県民的にかける
81: 風吹けばまんぷく 2021/06/16(水) 19:11:22.15 ID:QpCQvfna0
関東はマヨなんて邪道は認めん
82: 風吹けばまんぷく 2021/06/16(水) 19:12:02.06 ID:PFU7tVxv0
福島の浜通りとか茨城北部でも街の中華の屋でデフォで冷やし中華にマヨネーズ付いてくる
83: 風吹けばまんぷく 2021/06/16(水) 19:12:48.42 ID:p7W+B6Bd0
福島の友人は具なし冷やし中華に付属のタレ、鰹節、マヨネーズで食ってて驚いたわ
85: 風吹けばまんぷく 2021/06/16(水) 19:13:38.93 ID:x6FVNXL10
コンビニやらスーパーで売ってるので付いていれば使うけど
自宅で作ったときにはわざわざかけないな
87: 風吹けばまんぷく 2021/06/16(水) 19:14:23.86 ID:+n3kezya0
愛知辺りだとコンビニの冷やし中華でも
普通に付いてるよな
99: 風吹けばまんぷく 2021/06/16(水) 19:18:43.54 ID:paND5C1u0
>>87
豊橋民だが最初理解不能だった(´・ω・`)
123: 風吹けばまんぷく 2021/06/16(水) 19:25:44.15 ID:oCVVxwvy0
>>87
それが当たり前に育ったから
今関東に住んでるけど
家族に異端児扱いされて辛いわ
88: 風吹けばまんぷく 2021/06/16(水) 19:14:55.18 ID:/qidZxQh0
すまん岐阜民だけどかけないわ
でもかける人は結構いるかなぁ
たぶん名古屋の影響が大きいんだと思う
名古屋の植民地だし
89: 風吹けばまんぷく 2021/06/16(水) 19:15:41.18 ID:ymsiJF390
名古屋はマヨで 大阪はカラシか そういわれれば 酸っぱいスープに
カラシとマヨを溶いて食べてるわ 腹が減ってるときは飲み干してる
スープはゴマ味より酸っぱい方が好きや (滋賀県在住)
90: 風吹けばまんぷく 2021/06/16(水) 19:15:44.69 ID:Grkn5H020
からしマヨだな
92: 風吹けばまんぷく 2021/06/16(水) 19:16:16.83 ID:JeEq07Nm0
大阪のデブならマヨネーズかけそう
93: 風吹けばまんぷく 2021/06/16(水) 19:16:24.00 ID:+n3kezya0
すっぱいの苦手な人は
マヨで多少マイルドにはなるぞ
97: 風吹けばまんぷく 2021/06/16(水) 19:18:22.55 ID:b4ljWXmz0
俺の味覚は名古屋人に近いなあ
98: 風吹けばまんぷく 2021/06/16(水) 19:18:32.93 ID:pWU3Ds1x0
まあなんだ
スガキヤがマヨをのせてるから一般的になる
100: 風吹けばまんぷく 2021/06/16(水) 19:18:59.54 ID:w3X9adKi0
辛子マヨならかけるかも
101: 風吹けばまんぷく 2021/06/16(水) 19:19:11.45 ID:LhNTfjdw0
マヨネーズ付いてくるエリアに住んでるけど使ったことないな
辛子もいらないし
103: 風吹けばまんぷく 2021/06/16(水) 19:20:25.12 ID:KZevr6i40
ちなみに心太
109: 風吹けばまんぷく 2021/06/16(水) 19:21:48.63 ID:pWU3Ds1x0
>>103
これって葛切りの影響があるんでね?
165: 風吹けばまんぷく 2021/06/16(水) 19:39:01.17 ID:zB5bDJaz0
>>109
正にそれだろうね
107: 風吹けばまんぷく 2021/06/16(水) 19:21:23.42 ID:LGZiH9ws0
マヨネーズの原料を考えると…合うんだろうな
108: 風吹けばまんぷく 2021/06/16(水) 19:21:47.28 ID:CJJ22Loa0
かけるというか、カラシみたいに少し溶いて変化を楽しむ感じかな
112: 風吹けばまんぷく 2021/06/16(水) 19:22:41.33 ID:pWU3Ds1x0
>>108
いや、まぜまぜします
麺にしっかり絡めます
110: 風吹けばまんぷく 2021/06/16(水) 19:21:57.18 ID:X3l/VqU00
上に乗ってるのサラダだしな
113: 風吹けばまんぷく 2021/06/16(水) 19:22:45.78 ID:il8I3ZBZ0
ずっと福岡だが小さい頃からかける
127: 風吹けばまんぷく 2021/06/16(水) 19:26:20.09 ID:0885l9TX0
これやるとまわりにはエッて反応されるけど、1/3くらい食べたら味変するためにやっちゃう元愛知県民…。子供たちも同じ食べ方で定着しちゃったや
131: 風吹けばまんぷく 2021/06/16(水) 19:26:49.30 ID:gbpzYW9X0
世の中にはラーメンにマヨを混ぜる奴もいるからね
132: 風吹けばまんぷく 2021/06/16(水) 19:27:07.09 ID:2Jt7UN3r0
ごまダレならかけても良い
醤油ダレだとマヨネーズは合わん
134: 風吹けばまんぷく 2021/06/16(水) 19:27:42.71 ID:FJjcI5Xs0
マヨネーズは酸味を緩和するためなんだろう
あれが好きじゃない人もいるからスーパーじゃごまだれもかなりの割合で売っている
136: 風吹けばまんぷく 2021/06/16(水) 19:28:54.90 ID:sbo3gjC10
そもそも掛けるのはあくまでお好みでだぞ?
嫌いな奴は掛けなきゃいいだけ
自分で後から掛けるようになってるから
138: 風吹けばまんぷく 2021/06/16(水) 19:30:02.38 ID:+n3kezya0
男はすっぱいのが苦手な人
割りと多いからな
マヨネーズで多少マイルドにはなる
139: 風吹けばまんぷく 2021/06/16(水) 19:30:04.88 ID:v5Rpl2KC0
ゆで卵にマヨネーズかけてるヤツを見た時は流石に引いた
146: 風吹けばまんぷく 2021/06/16(水) 19:32:15.75 ID:tltSytSb0
>>139
普通に美味しいじゃん
150: 風吹けばまんぷく 2021/06/16(水) 19:33:53.84 ID:5M/ZCaO40
>>139
普段は塩だがたまにマヨ醤油で食べるわ
スマンな
159: 風吹けばまんぷく 2021/06/16(水) 19:36:29.02 ID:+n3kezya0
>>139
家だとマヨネーズに胡椒だな
喫茶店とかなら別に塩でもいいけど
164: 風吹けばまんぷく 2021/06/16(水) 19:38:42.43 ID:MrB1BHiB0
>>139
たまごサンド食べない人なの?
140: 風吹けばまんぷく 2021/06/16(水) 19:30:05.38 ID:a41FwetX0
山形県の米沢辺りは40年前ぐらいからかける。
141: 風吹けばまんぷく 2021/06/16(水) 19:30:19.08 ID:NmEaNf6u0
もともと卵と酢かけてたべてんじゃん
142: 風吹けばまんぷく 2021/06/16(水) 19:30:36.35 ID:pV0P7/Ah0
ごまドレッシングにもマヨネーズはいってんだから別におかしかない
144: 風吹けばまんぷく 2021/06/16(水) 19:31:16.66 ID:Qn3gCSLR0
からしマヨネーズじゃねーか?
148: 風吹けばまんぷく 2021/06/16(水) 19:32:54.18 ID:+n3kezya0
>>144
カラシも付いてるから
カラシマヨネーズでも同じだが
好みで別々なのかね
145: 風吹けばまんぷく 2021/06/16(水) 19:31:58.46 ID:Wsdajkrz0
これはどっちでもうまいな
あったらかけるかな
147: 風吹けばまんぷく 2021/06/16(水) 19:32:53.20 ID:9jIcKphI0
ゴマダレならかけるよ、しょう油ならカラシだけかな
149: 風吹けばまんぷく 2021/06/16(水) 19:32:56.16 ID:6rXP2Sxs0
からしとマヨかけるわ
からしマヨネーズじゃないとこがポイント
152: 風吹けばまんぷく 2021/06/16(水) 19:34:11.05 ID:CF1OzXFY0
マヨネーズが好きなやつはかける
嫌いなやつはかけない
それだけの話
153: 風吹けばまんぷく 2021/06/16(水) 19:34:55.35 ID:rU6ZDhBB0
つうか 若い頃は冷やし中華好きだったけど 今は微妙な食べ物になってしまった すっぱ過ぎる
マヨあった方が多少マイルドになるかな でも好んで食べたいものではないな
173: 風吹けばまんぷく 2021/06/16(水) 19:41:41.94 ID:Rusj43gY0
>>153
上の具だけをだらだらツマミにジョッキ3杯ビールを飲む
シメはツユだけになった麺
友達にキモいと言われた
154: 風吹けばまんぷく 2021/06/16(水) 19:35:18.07 ID:EFHIQ69c0
冷やし中華ってサラダパスタの麺を中華麺にしたようなもんでしょ
サラダにマヨネーズは抵抗ないんだからいいんじゃない?
156: 風吹けばまんぷく 2021/06/16(水) 19:35:55.00 ID:slCco/jw0
ちなみにやきそばにマヨネーズをかけるのも愛知発祥
157: 風吹けばまんぷく 2021/06/16(水) 19:36:18.74 ID:494m/Svl0
静岡は昔コンビニの冷やし中華にマヨ入ってたけどすぐ付かなくなった
171: 風吹けばまんぷく 2021/06/16(水) 19:41:19.14 ID:OuGEnVps0
>>157
コンビニでも愛知岐阜三重と一蓮托生にされるケース多いからな
161: 風吹けばまんぷく 2021/06/16(水) 19:37:16.97 ID:6SoQAhkp0
だから何かけてくおうが人の勝手
ケチャップかけてもよし ソースでもよし
醤油でもよし 人の勝手だ
169: 風吹けばまんぷく 2021/06/16(水) 19:40:04.44 ID:87TK2XPF0
愛知住みだからマヨかけるのが普通だと思ってた
他地域のコンビニの冷やし中華ってどんなんなの?
愛知と同じだけどマヨだけがないの?
それともそもそも味が違うの?
175: 風吹けばまんぷく 2021/06/16(水) 19:43:12.77 ID:Rusj43gY0
>>169
最近じゃ食文化も進化していろんなアレンジがあるけど
基本的には愛知と同じでマヨだけがない
と思っといて間違いはない
179: 風吹けばまんぷく 2021/06/16(水) 19:43:49.12 ID:gOxmZoan0
マヨネーズかけてイケるレベルなのは塩ラーメンかタラコパスタしかないわ(´ω`)
180: 風吹けばまんぷく 2021/06/16(水) 19:44:17.74 ID:MEZj+y/S0
常識
181: 風吹けばまんぷく 2021/06/16(水) 19:45:44.43 ID:YJKHJ1PN0
唐揚げにマヨネーズはたまに見るけど、冷やし中華は知らんかった
184: 風吹けばまんぷく 2021/06/16(水) 19:46:13.67 ID:BAbmwjAY0
そんなのかけるに決まっとるがや!
185: 風吹けばまんぷく 2021/06/16(水) 19:47:02.97 ID:2326xkIU0
小学生で名古屋住まいの頃出前で冷やし中華たのむと
必ずマヨが乗ってたから普通だと思ってた
大学生になって東京出て冷やしにマヨ入れたら友だちにドン引きされたわ
186: 風吹けばまんぷく 2021/06/16(水) 19:47:32.94 ID:X1ibXPtt0
おまえらセブイレの冷やし中華にマヨネーズついてたらかけるだろ
それがふつうに美味しかったらそれでいいだろ
おまえらどうせブサイクなんだからWかっこつけるなよW
だまされたと思ってやってみろよW
食わず嫌いは良くないだろ
187: 風吹けばまんぷく 2021/06/16(水) 19:47:45.69 ID:xfbP8jRl0
冷やしにマヨかけるのは、福島県限定だと思ってた。
188: 風吹けばまんぷく 2021/06/16(水) 19:48:22.07 ID:gINVokbO0
マヨネーズ愛好家はなんにでもかけるだろ
白米にかけて食べる強者もいるらしいな
189: 風吹けばまんぷく 2021/06/16(水) 19:48:32.70 ID:eyzFN0S/0
からしと、マヨネーズ。
おいしいよ
190: 風吹けばまんぷく 2021/06/16(水) 19:49:39.39 ID:pWU3Ds1x0
よーく考えてみて
マヨネーズの材料はなに?
お酢、卵、塩、油
マヨネーズを使わなくても
冷やし中華に使われている食材だ
あわないワケがない
194: 風吹けばまんぷく 2021/06/16(水) 19:50:50.86 ID:2edJXLu/0
愛知三河だけどマヨネーズかけて食べるよ
195: 風吹けばまんぷく 2021/06/16(水) 19:50:54.02 ID:DAU5FEjB0
マヨネーズにかけすぎなしだから

こんにちは、管理人のさーちゃんです!
お読みいただきまして、ありがとうございます。
冷やし中華、夏にいいですよね~
わたしは、カラシ多めで食べるのが好きですね!!!
コメント
コンビニの冷やし中華ならマヨネーズ付いてくるので
かけて食べるけど外食だとデフォルトの辛子が付いてくる、
最初からツユに溶かしておくんだよ(ツユ1:マヨ0.5くらい)
マヨネーズに含まれる油分とレシチンが乳化を促すので理にかなっている
マヨは当然かける
コメントする