2: 風吹けばまんぷく 21/04/29(木)03:04:38 ID:GNcr
普通やん
6: 風吹けばまんぷく 21/04/29(木)03:05:17 ID:6nce
>>2
5分でゆで卵できるか?
3: 風吹けばまんぷく 21/04/29(木)03:05:02 ID:N6l7
美味しい?
4: 風吹けばまんぷく 21/04/29(木)03:05:03 ID:6nce
まず鍋に水を1cm入れます
火をつける前に卵も入れます
7: 風吹けばまんぷく 21/04/29(木)03:05:24 ID:N6l7
>>4
もう美味そう
5: 風吹けばまんぷく 21/04/29(木)03:05:11 ID:Mt19
電子レンジに卵をドン!レンジでちんちん!レンジがドン!
9: 風吹けばまんぷく 21/04/29(木)03:06:18 ID:6nce
>>5
アルミホイル巻けばレンジでもでける
>>7
流石に早過ぎやろ
30: 風吹けばまんぷく 21/04/29(木)03:12:30 ID:MyaG
>>9
マ?やってみよ
32: 風吹けばまんぷく 21/04/29(木)03:14:09 ID:6nce
>>30
アルミホイルはまじ
アルミホイル巻いた卵がしっかり全部浸かるぐらいの水をマグカップとかに入れてチンや
8: 風吹けばまんぷく 21/04/29(木)03:05:48 ID:MyaG
電子レンジでええやん
10: 風吹けばまんぷく 21/04/29(木)03:06:48 ID:6nce
蓋をして火をつけます
11: 風吹けばまんぷく 21/04/29(木)03:07:28 ID:6nce
沸騰するまでらしいけどつよひはの不安よな
ここの火加減書いてない
12: 風吹けばまんぷく 21/04/29(木)03:07:34 ID:6nce
強火
13: 風吹けばまんぷく 21/04/29(木)03:08:22 ID:6nce
強めの中火で沸騰した
沸騰したら弱火にして3分間煮る
14: 風吹けばまんぷく 21/04/29(木)03:09:13 ID:6nce
3分経ったら火を消して蓋をしたまま5分置く…あれ…?
15: 風吹けばまんぷく 21/04/29(木)03:09:20 ID:GNcr
?
16: 風吹けばまんぷく 21/04/29(木)03:09:35 ID:6nce
これ8分以上かかっとるよな?
17: 風吹けばまんぷく 21/04/29(木)03:09:44 ID:N6l7
画像は最初だけかよ
21: 風吹けばまんぷく 21/04/29(木)03:10:25 ID:6nce
>>17
蓋して撮ったら部屋の中とか映ったから…すまん
29: 風吹けばまんぷく 21/04/29(木)03:12:19 ID:N6l7
>>21
別に部屋の中ぐらいええやろ
31: 風吹けばまんぷく 21/04/29(木)03:13:24 ID:6nce
>>29
間違えてきっしょいチー牛の顔面映ってたら怖いし
18: 風吹けばまんぷく 21/04/29(木)03:10:10 ID:GNcr
スレタイ通りならもう完成してるはずや
22: 風吹けばまんぷく 21/04/29(木)03:10:36 ID:6nce
>>18
あと20秒加熱
19: 風吹けばまんぷく 21/04/29(木)03:10:15 ID:kzdf
酢入れた方がいいぞ
酢入れると固まりが早い
25: 風吹けばまんぷく 21/04/29(木)03:11:06 ID:6nce
>>19
酢ないかもしれん
20: 風吹けばまんぷく 21/04/29(木)03:10:18 ID:QC3q
騙されてて草
素人の投稿したレシピなんて結構ガバガバだよな
27: 風吹けばまんぷく 21/04/29(木)03:11:49 ID:6nce
>>20
これでうまくいったら大したもんや
33: 風吹けばまんぷく 21/04/29(木)03:14:29 ID:CrKG
5分でいけるか?
35: 風吹けばまんぷく 21/04/29(木)03:15:17 ID:6nce
>>33
いけなかった…今余熱で更に5分待っとるところ
8分以上かかるわ
34: 風吹けばまんぷく 21/04/29(木)03:14:47 ID:6nce
アルミホイルで作る時はなるべく隙間なくぴっちり巻くんやで
ワイは失敗したことないが、失敗すると大惨事
36: 風吹けばまんぷく 21/04/29(木)03:15:49 ID:6nce
冷蔵庫から出したての卵でもええって書いてたからそうしたけどほんまに火通ってんのかいなこれ
37: 風吹けばまんぷく 21/04/29(木)03:17:23 ID:6nce
そろそろ剥いてみるか
不安や…
38: 風吹けばまんぷく 21/04/29(木)03:17:24 ID:3LxB
いやレンジにアルミホイル入れたらアカンやろ
39: 風吹けばまんぷく 21/04/29(木)03:17:59 ID:6nce
>>38
耐熱容器に入った水の中なら大丈夫なんやで
科学の力や
40: 風吹けばまんぷく 21/04/29(木)03:18:23 ID:3LxB
>>39
はえ~そうなんか
42: 風吹けばまんぷく 21/04/29(木)03:18:35 ID:ZE5K
>>38
マグカップに水張ってその中にアルミホイルで包んだ卵入れるんや
全体が水に浸かってたら大丈夫や
43: 風吹けばまんぷく 21/04/29(木)03:18:35 ID:6nce
これほんま?
卵握れるぐらいの熱さやけど
44: 風吹けばまんぷく 21/04/29(木)03:19:02 ID:GNcr
>>43
あたりまえやろ
火止めてほかっといたんやから
47: 風吹けばまんぷく 21/04/29(木)03:19:46 ID:6nce
まぁ剥いてみます
48: 風吹けばまんぷく 21/04/29(木)03:20:11 ID:6nce
お!
49: 風吹けばまんぷく 21/04/29(木)03:21:18 ID:6nce
ちょっと剥いたけどとりあえず白身は固まってそう
53: 風吹けばまんぷく 21/04/29(木)03:23:29 ID:6nce
なんかすごい剥きやすい気がする
54: 風吹けばまんぷく 21/04/29(木)03:23:47 ID:6nce
新しい卵だからか…?
55: 風吹けばまんぷく 21/04/29(木)03:24:00 ID:CrKG
問題は黄身の具合
56: 風吹けばまんぷく 21/04/29(木)03:24:14 ID:N6l7
デブ?
57: 風吹けばまんぷく 21/04/29(木)03:24:59 ID:lm3w
ゆで卵むく時、机で転がしてバキバキにカラを割ってから剥くやつみんなやってる?
61: 風吹けばまんぷく 21/04/29(木)03:27:09 ID:6nce
>>56
普通。コロナでちょい太った
>>57
知ってる
58: 風吹けばまんぷく 21/04/29(木)03:26:08 ID:6nce

わりといい感じなのでは?
59: 風吹けばまんぷく 21/04/29(木)03:26:30 ID:6nce
触った感じたゆたゆしてない
60: 風吹けばまんぷく 21/04/29(木)03:27:05 ID:r8Dd
黄身は半熟になってるんか?
62: 風吹けばまんぷく 21/04/29(木)03:27:27 ID:6nce
いただきます
63: 風吹けばまんぷく 21/04/29(木)03:28:03 ID:6nce
おお!
64: 風吹けばまんぷく 21/04/29(木)03:28:54 ID:6nce

普通にうめぇわ!
食べかけ汚くてすまん
65: 風吹けばまんぷく 21/04/29(木)03:29:15 ID:Tmkv
はえ~きれいに出来てるやん
66: 風吹けばまんぷく 21/04/29(木)03:29:39 ID:h9ut
白身とかも柔らかめなん?
68: 風吹けばまんぷく 21/04/29(木)03:30:17 ID:6nce
>>66
白身は火通ってるけど硬過ぎずって感じやね
69: 風吹けばまんぷく 21/04/29(木)03:30:38 ID:6nce
はえー!すっごい
何個でも作っちゃいそう
70: 風吹けばまんぷく 21/04/29(木)03:31:49 ID:GNcr
結局ふかしただけやん
72: 風吹けばまんぷく 21/04/29(木)03:32:15 ID:6nce
>>70
ふかしたってことなんかな?
味はゆで卵やで
71: 風吹けばまんぷく 21/04/29(木)03:32:01 ID:6nce
10分近く鍋に拘束されるより全然楽や
73: 風吹けばまんぷく 21/04/29(木)03:32:56 ID:6nce
しかし、なんか黄身が小さい気がした
偏ってたんかな
74: 風吹けばまんぷく 21/04/29(木)03:34:07 ID:6nce
作者曰く、これ被災した時とかキャンプとかでも簡単にできるからおすすめらしいで
75: 風吹けばまんぷく 21/04/29(木)03:35:13 ID:6nce
何か質問ある?ないよな
ほなまた
76: 風吹けばまんぷく 21/04/29(木)03:36:05 ID:GNcr
ほなな
77: 風吹けばまんぷく 21/04/29(木)04:50:19 ID:EMqj
読んだけど作り方ワカラナイ
79: 風吹けばまんぷく 21/04/29(木)12:57:32 ID:6nce
最初に蓋したら完成まで蓋取らない
これだけや
80: 風吹けばまんぷく 21/04/29(木)12:59:59 ID:GNcr
おっけ!ゆで卵マシン買うわ!
81: 風吹けばまんぷく 21/04/29(木)13:00:05 ID:gRXX
はえー
82: 風吹けばまんぷく 21/04/29(木)13:01:30 ID:6nce
>>80
正解やけど邪魔になりそうで草
>>81
レスでふかした卵て言われたけど、予熱調理なんやろな
52: 風吹けばまんぷく 21/04/29(木)03:22:26 ID:ZE5K
ぷーって空気入れると綺麗に剥けるで

こんにちは、管理人のさーちゃんです!
お読みいただきまして、ありがとうございます。
こういう作りかた、珍しいですよね~
とても勉強になりました!!!
コメント
卵入れたらタイマーかけて、だらだらしてるだけだぞ
茹でる時間も変わらないし、一度に作れる個数は一個だけみたいだから本当にゆで卵をひとつ食べたいときにだけ用に見える
一回に複数仕込んで食べたいときに食べる方が楽じゃね
アツアツでも殻がペリペリ剥けるんだよ
実際は熱くて持てないから少し冷ますけど
温泉卵っぽくなる
ちなみに実際は卵が新鮮な方が殻が剥きづらいんで、このやり方は剥きやすくなるのかもしれん
コメントする