3: 風吹けばまんぷく 2022/05/09(月) 15:01:24.455 ID:GL/bfOF40
もっと焼けよ
6: 風吹けばまんぷく 2022/05/09(月) 15:02:01.018 ID:NODp/r6e0
うまそう
18: 風吹けばまんぷく 2022/05/09(月) 15:03:37.167 ID:gp27EwxA0
そのタピオカの親戚みたいなのなに
26: 風吹けばまんぷく 2022/05/09(月) 15:05:53.110 ID:8jEJ8OtrM
せめて焼く石おいてほしい
37: 風吹けばまんぷく 2022/05/09(月) 15:10:13.207 ID:JyuywBEsa
ユッケかとおもた
39: 風吹けばまんぷく 2022/05/09(月) 15:10:48.575 ID:QHEw5cEWd
ハンバーグにしてもユッケにしても中途半端すぎる
57: 風吹けばまんぷく 2022/05/09(月) 15:17:15.498 ID:QHEw5cEWd
レアを売りにするなら中のひき肉をさいの目状にしたりして欲しいな肉食ってる感が欲しい
64: 風吹けばまんぷく 2022/05/09(月) 15:19:28.197 ID:Sp/LAOkLa
こんなん食うならタルタルステーキ食うわ
96: 風吹けばまんぷく 2022/05/09(月) 15:35:46.628 ID:gwvXT329a
生肉ってうまいよな
腹壊さないなら生一択
98: 風吹けばまんぷく 2022/05/09(月) 15:37:00.431 ID:PNt/avc70
挽き肉にして表面だけ焼く意味は?
ちょっとだけは焼いた部分食べたいの?
99: 風吹けばまんぷく 2022/05/09(月) 15:38:13.360 ID:5N1QUYqgd
すまん
じゃあひき肉にする前に塊肉の表面トリミングすればレアハンバーグいけるってこと?
100: 風吹けばまんぷく 2022/05/09(月) 15:40:33.259 ID:PNt/avc70
>>99
足は早いけどそうなるな
102: 風吹けばまんぷく 2022/05/09(月) 15:45:38.180 ID:zjSH0RTe0
さわやかは創業以来ずっとこの半生ハンバーグだが食中毒は出てない
ちゃんとノウハウがあるし自社工場でやってる
他のが安易に真似て事故起こして半生のハンバーグが食えなくなるのはやめてほしいから気をつけて営業しろ
103: 風吹けばまんぷく 2022/05/09(月) 15:46:42.719 ID:ley1cp9/a
こんなの出す店があるの?
112: 風吹けばまんぷく 2022/05/09(月) 15:59:44.920 ID:5N1QUYqgd
日本人は生が大好きだからな
139: 風吹けばまんぷく 2022/05/09(月) 16:30:35.608 ID:fyaQMNeD0
生肉は好きだけどピンクのチャーシューとかこういう中途半端に火入ってるのはなんか好きじゃない
151: 風吹けばまんぷく 2022/05/09(月) 17:06:45.430 ID:74axyRAL0
ハンバーグごときで熱くなってんじゃねえよウェルダンども
158: 風吹けばまんぷく 2022/05/09(月) 17:17:51.109 ID:W/+GgleUa
店が鳥たたきは安全って定義を掲げてたから肉フェスで鳥たたき食っても食中毒にならんよな
166: 風吹けばまんぷく 2022/05/09(月) 17:39:59.421 ID:W/+GgleUa
ロー(英:raw)
未調理。完全に生の状態。食中毒の危険性が高いため、特殊な場合を除き提供されることはない。
ブルーレア(英:blue rare)
限りなく生に近く、表面の色が変わる程度に焼いた状態。
レア(英:rare)、ブル(仏:bleu)
表面のみを焼いた「鰹のタタキ」のような状態。ただし、炙熱後に冷やすタタキの内部が刺身同様の生であるのに対し、レアステーキは余熱などで55 - 60℃程度まで加温されている。
ミディアム・レア(英:medium rare1)、セニャン(仏:saignant)
レアとミディアムの中間。肉の内部温度を蛋白質の変質が起こる境界の65℃程度まで温める焼き方。表面はしっかりと焼かれる一方、中心部は生に近い状態が損なわれていない。中にまだ赤みが残っていて、切ると多少血がにじむくらいの状態[8]。
ミディアム(英:medium)、ア・ポワン(仏:a point)
肉の中心部の蛋白質が変質しかける程度まで温める焼き方(内部温度65℃以上 - 70℃以下)。切るとほぼ全体に色が変わっているが中心部はうっすらとピンクがかっており、完全に色が変わっていない状態。肉汁はまだ保たれている。
ミディアム・ウェル(英:medium well)
ミディアムとウェルダンの中間。
ウェルダン(英:well-done)、ビヤン・キュイ(仏:bien cuit)
よく焼いた状態。肉の中心部まで蛋白質の変性が起こっており、赤味はほとんど残っておらず、ナイフで切っても肉汁はほとんど出ない。食中毒を経験をした人は、用心してウェルダンを選ぶようになる傾向があるといわれる。
ベリー・ウェルダン(英:very well-done)
完全に中まで焼いた状態で、ナイフで肉を切っても肉汁が出ない。肉の良さを殺しすぎるためあまり推奨されないが、これ以外は口にしないという人も一定数は存在する。
ブルーって何?
113: 風吹けばまんぷく 2022/05/09(月) 16:01:46.082 ID:xdPfLIh10
ダメだと言われるとやりたくなるそれが人間

こんにちは、管理人のさーちゃんです!
お読みいただきまして、ありがとうございます。
こういうハンバーグ食べてみたいんですけどね~
さわやかさんとか行ってみたいのですが・・・
コメント
○脱法ユッケ
とか言ってると食いたくなって来たわ
コメントする