5: 風吹けばまんぷく 2022/05/04(水) 08:47:49.55 ID:8daXxNol0
>>1
※日本人を除く
23: 風吹けばまんぷく 2022/05/04(水) 09:01:23.07 ID:r1gxYCpQ0
>>5
アメリカ人を除くの間違いだろw
82: 風吹けばまんぷく 2022/05/04(水) 11:41:19.70 ID:vBBuM6cD0
>>23
青色というか水色のソーダは美味そうに見えるだろ?(よく冷えてる前提でお願いします)
55: 風吹けばまんぷく 2022/05/04(水) 09:37:25.74 ID:Jl/5ujG/0
>>1
昔東急ハンズでこれを転用した食欲無くすためのスプレーが売ってたの思い出した
食品にスプレーすれば白いご飯も青くなって殆ど食べられなくなりますっていう
ちょっとどうかと思ったw
81: 風吹けばまんぷく 2022/05/04(水) 11:34:28.24 ID:9TpadAr40
>>1
ミントは全然イケるやろ
2: 風吹けばまんぷく 2022/05/04(水) 08:45:37.80 ID:UwekEy7l0
ガリガリくんソーダ味
3: 風吹けばまんぷく 2022/05/04(水) 08:46:44.20 ID:Rh+FMKb30
ジントニックにブルーキュラソーを2~3滴入れてもらうのが好きな俺だけど、食べ物で青は無理だな
4: 風吹けばまんぷく 2022/05/04(水) 08:46:50.15 ID:SqbGgAE30
チョコミント食べない人は人生の半分損してるだよ
28: 風吹けばまんぷく 2022/05/04(水) 09:07:30.74 ID:KVNGvMmF0
>>4
チョコミント好きって何故かマウント取りたがるよな
32: 風吹けばまんぷく 2022/05/04(水) 09:08:39.68 ID:91V9TCcV0
>>4
チョコミントを食べることが人生の半分か
実に充実した幸せそうな人生だな
41: 風吹けばまんぷく 2022/05/04(水) 09:19:30.54 ID:ZcZItfSS0
>>4
人生の1/2がチョコミント
1/3が睡眠なので残り1/6にその他すべてが詰まってるなんてコンパクトでいいですね
59: 風吹けばまんぷく 2022/05/04(水) 09:54:56.82 ID:0GJDJ3Rn0
>>4
チョコミントっつうか、
31のチョコミント食ってないヤツは人生損してる感あると思う
74: 風吹けばまんぷく 2022/05/04(水) 10:29:37.79 ID:EYlq59sX0
>>4
チョコミント好きだけど、それで人生フルに楽しめてるとも思えんがな
98: 風吹けばまんぷく 2022/05/04(水) 15:37:39.85 ID:EmUwixP00
>>4
スーパーで78円とかで売ってるチョコミントはハズレが多いな。
200円以上出したらまあ何とか。
102: 風吹けばまんぷく 2022/05/04(水) 18:10:11.61 ID:ETuygEqg0
>>4
チョコミント美味しいとか🤮
116: 風吹けばまんぷく 2022/05/05(木) 11:06:44.03 ID:75tUMJTD0
>>4
小さい頃に食べて衝撃受けてから好きになったけど大人になったら食べなくなっちゃったな
夏になったら久しぶりに食べてみるかな
6: 風吹けばまんぷく 2022/05/04(水) 08:48:56.45 ID:dzCE2ipt0
鯖あればいいや(´・ω・`)
7: 風吹けばまんぷく 2022/05/04(水) 08:49:51.65 ID:h2UNFoy+0
だからか知らないけど、黒っぽい青か黄より緑っぽい青が多い
9: 風吹けばまんぷく 2022/05/04(水) 08:51:18.33 ID:GcApRljX0
かき氷のブルーハワイ味
10: 風吹けばまんぷく 2022/05/04(水) 08:51:46.86 ID:glG8LRgb0
冷たいものは爽やかさがあるからいいが
温かい青色ってなんだ
11: 風吹けばまんぷく 2022/05/04(水) 08:52:14.25 ID:QWt40QDR0
ブルーベリー
50: 風吹けばまんぷく 2022/05/04(水) 09:25:37.58 ID:Ixfx4/Oc0
>>11
名前はブルーだけど
色としては紫
14: 風吹けばまんぷく 2022/05/04(水) 08:53:04.65 ID:zugg+QRu0
海の色の水はうまそうだろ
19: 風吹けばまんぷく 2022/05/04(水) 08:56:44.67 ID:oAY9h1p60
青いケーキやドーナツを見て
ワシワシ食ってるアメリカ人は一体何なんだw
21: 風吹けばまんぷく 2022/05/04(水) 08:58:07.73 ID:25FD6IC60
メリケンのお菓子じゃねーか
25: 風吹けばまんぷく 2022/05/04(水) 09:06:29.97 ID:UwekEy7l0
でもこーゆーケーキ食べてみたいな
絶対うまいよな
アメリカだから1万くらいするのかな?
95: 風吹けばまんぷく 2022/05/04(水) 15:20:32.36 ID:wrCSXXMz0
>>25
○色○号がいっぱい入ってそう
27: 風吹けばまんぷく 2022/05/04(水) 09:06:59.56 ID:9lIzz1yj0
駄菓子菓子
31: 風吹けばまんぷく 2022/05/04(水) 09:08:12.46 ID:sJ2JI5tu0
欧米は青色の食いもん平気
36: 風吹けばまんぷく 2022/05/04(水) 09:16:27.94 ID:GoYztvJi0
最近は真っ青な食べ物があるな
ソーダ水やかき氷や駄菓子のほかに
37: 風吹けばまんぷく 2022/05/04(水) 09:17:33.02 ID:RiCVoCTn0
ガリガリ君で緩和されたよね
38: 風吹けばまんぷく 2022/05/04(水) 09:18:34.37 ID:PwCbW5aV0
結局、ブルーハワイって何味なの?
43: 風吹けばまんぷく 2022/05/04(水) 09:20:30.12 ID:azBpGr2O0
>>38
決まってない
あの色ならソーダ味だろうがフルーツ味だろうがただの砂糖水だろうがブルーハワイ
45: 風吹けばまんぷく 2022/05/04(水) 09:21:22.38 ID:l6cG3qTh0
>>38
カキ氷味だなあれ色が違うだけでイチゴもメロンも同じ味
46: 風吹けばまんぷく 2022/05/04(水) 09:23:00.74 ID:azBpGr2O0
>>45
いや風味は違うよ 香料変えてるもん
63: 風吹けばまんぷく 2022/05/04(水) 10:01:07.32 ID:FVC0iefJ0
>>46
確かに匂いって味覚に影響受ける
48: 風吹けばまんぷく 2022/05/04(水) 09:23:39.00 ID:zvRqYLR10
青いソーダって まいう~ ガリガリ君も爆売れ
49: 風吹けばまんぷく 2022/05/04(水) 09:24:10.18 ID:O2BiZF0Y0
青色ってアイスと飲み物くらいしかないな
51: 風吹けばまんぷく 2022/05/04(水) 09:28:55.09 ID:VovC6Hlw0
ソーダ系ガリガリ君 等で耐性付いてるから
アイス系の青は日本人でも大丈夫なはず
53: 風吹けばまんぷく 2022/05/04(水) 09:35:13.99 ID:O2BiZF0Y0
分からんけれど
お米を青色1号・2号で炊いたら食欲失せそうだよね
54: 風吹けばまんぷく 2022/05/04(水) 09:35:46.44 ID:U6aggnHr0
デブは今日から青色の物だけテーブルに並べろ!
あっ、オレか…
57: 風吹けばまんぷく 2022/05/04(水) 09:44:06.34 ID:pKGbJjBG0
かき氷のシロップは全て同じ味で、香りが違うだけ
66: 風吹けばまんぷく 2022/05/04(水) 10:05:09.47 ID:xseMxOFI0
>>57
炭酸飲料は香料の力で飲めるようになってるってこと知らなさそう
61: 風吹けばまんぷく 2022/05/04(水) 09:59:05.60 ID:2biauc1H0
子供の好きなグミだとか昔からあるマーブルチョコレートとか駄菓子に慣れた現代人にとってタブー色なんて無いやろ
64: 風吹けばまんぷく 2022/05/04(水) 10:03:49.29 ID:CkkDtpdA0
ミョウバンで真っ青になったナスの漬物は普通に旨いけど
65: 風吹けばまんぷく 2022/05/04(水) 10:04:04.45 ID:KGNFZY3X0
もともとあるべき色があって青に着色してる場合だろ
70: 風吹けばまんぷく 2022/05/04(水) 10:15:40.84 ID:Di7xSFR90
東南アジアには青い花で色付けする食い物沢山ある
自然界にないなんて言われたらハァ?って顔するだろう
73: 風吹けばまんぷく 2022/05/04(水) 10:24:22.18 ID:VovC6Hlw0
青は、青カビを忌避する経験則的感覚でしょ
86: 風吹けばまんぷく 2022/05/04(水) 12:19:38.46 ID:yJiq5tL+0
アメリカのアイス舐めんなよw
99: 風吹けばまんぷく 2022/05/04(水) 16:10:47.30 ID:8J7PdwDI0
その食品業界の常識タブーにあえて挑んで勝ったのがポカリ
105: 風吹けばまんぷく 2022/05/04(水) 19:10:14.26 ID:tDCSKsgq0
アメリカの映画でたまに青いケーキが
出てくるが全く美味そうに見えない
106: 風吹けばまんぷく 2022/05/04(水) 19:55:13.44 ID:7cafP+5t0
全然減退しないけど
むしろ普段見ない色の食べ物のほうが好奇心をそそられる
110: 風吹けばまんぷく 2022/05/04(水) 22:38:48.42 ID:vDCIPlJR0
20数年前にコンビニでバイトしてた時
スーパーカップのチョコミントの発注を避けてたんだが
リクエストが数件あったみたいで仕方なく入れたらそれから結構売れてた
すまぬ、食わず嫌いなだけだったんだ
111: 風吹けばまんぷく 2022/05/04(水) 22:41:28.98 ID:cAJQX52u0
チョコミント食いたくなったわ
112: 風吹けばまんぷく 2022/05/05(木) 04:32:31.72 ID:TSYcTeRG0
ブルーハワイ、ガリガリ君
普通に食べてるだろ
113: 風吹けばまんぷく 2022/05/05(木) 07:34:00.80 ID:OlJa1Qbo0
ここまでバタフライピーが出ないとは。

こんにちは、管理人のさーちゃんです!
お読みいただきまして、ありがとうございます。
青色、確かに食欲はわきませんよね・・・
日本人特有なのでしょうか・・・
コメント
茄子とか茹でたとき青色になるし自然界にない色ってわけでもないと思う
魚も青いし日本人の食べ物には身近だよ
コメントする