2: 風吹けばまんぷく 2022/03/16(水) 13:53:04.031 ID:X4pEiRYU0
ブラックモンブラン
3: 風吹けばまんぷく 2022/03/16(水) 13:54:03.779 ID:Vn6QDQyb0
>>2 最高。めちゃ食べ辛いけどな
6: 風吹けばまんぷく 2022/03/16(水) 13:56:49.804 ID:UaH6U0cNr
甘醤油すき
7: 風吹けばまんぷく 2022/03/16(水) 13:57:40.945 ID:Vn6QDQyb0
>>6 九州しょうゆ味のポテチの美味さを知らない人マジ哀れw
8: 風吹けばまんぷく 2022/03/16(水) 13:58:27.642 ID:X4pEiRYU0
焼豚ラーメン
もうちょい具がほしい
9: 風吹けばまんぷく 2022/03/16(水) 13:59:10.920 ID:Vn6QDQyb0
ラーメンは替え玉してなんぼよ
10: 風吹けばまんぷく 2022/03/16(水) 13:59:30.590 ID:15DLRbda0
思い込みだから
11: 風吹けばまんぷく 2022/03/16(水) 13:59:35.305 ID:zAAQJE6M0
マンハッタンは定番すぎるから大きか銀チョコで
93: 風吹けばまんぷく 2022/03/16(水) 15:22:52.364 ID:bHIwKy5i0
>>11
マンハッタンてローカルだったのか
テレビでスタジオにいる連中が誰も知らなくて「」
94: 風吹けばまんぷく 2022/03/16(水) 15:24:38.355 ID:X4pEiRYU0
>>93
リョーユーパン自体がローカルだからなあ
フランソアも
96: 風吹けばまんぷく 2022/03/16(水) 15:26:01.521 ID:Vn6QDQyb0
>>93 マンハッタンうまい
14: 風吹けばまんぷく 2022/03/16(水) 14:02:30.443 ID:Vn6QDQyb0
袋麺の「うまかっちゃん」って全国?
16: 風吹けばまんぷく 2022/03/16(水) 14:04:18.608 ID:X4pEiRYU0
>>14
関東だとあんまりみない
全く売ってないわけではない
19: 風吹けばまんぷく 2022/03/16(水) 14:06:51.359 ID:Vn6QDQyb0
>>16 全国的に売り出せば売れそうだがなぁ
思い込みすぎか?w
20: 風吹けばまんぷく 2022/03/16(水) 14:07:50.264 ID:X4pEiRYU0
>>19
売れないと思う
昔よりはマシだけど言うほど九州以外はとんこつ文化ないから
22: 風吹けばまんぷく 2022/03/16(水) 14:10:16.367 ID:Vn6QDQyb0
>>20 そっかぁ…ワイは豚骨ラーメン過激派だからなw
26: 風吹けばまんぷく 2022/03/16(水) 14:11:42.608 ID:X4pEiRYU0
>>22
その中一蘭、一風堂が全国進出してるだけ凄い方
28: 風吹けばまんぷく 2022/03/16(水) 14:12:54.860 ID:Vn6QDQyb0
>>26 一風堂好きだけど一蘭はなんかお高くとまってる感じしてそんなに好きになれない。味は良いんだけどね
31: 風吹けばまんぷく 2022/03/16(水) 14:14:36.329 ID:X4pEiRYU0
>>28
分かるわ
でも関東でまともなとんこつ食おうと思うとそこぐらいしかないのよね…
33: 風吹けばまんぷく 2022/03/16(水) 14:16:51.781 ID:Vn6QDQyb0
>>31 博多三氣って他の所ないんか?
替え玉10円の神ラーメンチェーン店
35: 風吹けばまんぷく 2022/03/16(水) 14:18:47.457 ID:X4pEiRYU0
>>33
ないよ
36: 風吹けばまんぷく 2022/03/16(水) 14:20:25.407 ID:Vn6QDQyb0
>>35 マジか…俺が唯一好きなチェーン店なのに。庶民派で行きやすい
123: 風吹けばまんぷく 2022/03/16(水) 15:54:09.233 ID:xZbKVTrOd
>>19
開発当初はハウス本社が大反対して作らんかったけど
九州支社が絶対売れるって反抗して作ったのがうまかっちゃん
なので未だに本社が本腰入れて全国生産流通させんのや
125: 風吹けばまんぷく 2022/03/16(水) 15:56:42.660 ID:Vn6QDQyb0
>>123 なるほどなw
58: 風吹けばまんぷく 2022/03/16(水) 14:48:19.830 ID:9uqRfbWHd
>>14
関東のドンキやスーパーで見ることの方が多い
数種類出てる
なんなら宮崎辛麺もよく見る
60: 風吹けばまんぷく 2022/03/16(水) 14:50:29.391 ID:Vn6QDQyb0
>>58 ドンキ優秀
23: 風吹けばまんぷく 2022/03/16(水) 14:10:35.795 ID:1jNgh+sH0
うまかっちゃんの辛子高菜うますぎな
25: 風吹けばまんぷく 2022/03/16(水) 14:11:33.179 ID:Vn6QDQyb0
>>23 辛子高菜うまいよな。他の味も出てるけど結局高菜とノーマルに行きつく
32: 風吹けばまんぷく 2022/03/16(水) 14:16:17.596 ID:qVlUPnGua
明太子とラーメンくらいじゃないの?
34: 風吹けばまんぷく 2022/03/16(水) 14:17:59.467 ID:Vn6QDQyb0
>>32 他にも色々あるで
うどんとか、パンとか、お菓子も色々
37: 風吹けばまんぷく 2022/03/16(水) 14:25:32.777 ID:Vn6QDQyb0
てか、衝撃受けたんだけどボンタンアメって九州ローカルなの?wwww
38: 風吹けばまんぷく 2022/03/16(水) 14:26:27.535 ID:CTlcCoTL0
福岡の食い物しか語ってねーじゃん
39: 風吹けばまんぷく 2022/03/16(水) 14:27:25.220 ID:Vn6QDQyb0
>>38 ほんまやwwww
40: 風吹けばまんぷく 2022/03/16(水) 14:27:55.157 ID:Vn6QDQyb0
じゃあ熊本のいきなり団子投入
41: 風吹けばまんぷく 2022/03/16(水) 14:28:49.864 ID:X4pEiRYU0
>>40
美味しいよね
42: 風吹けばまんぷく 2022/03/16(水) 14:29:37.011 ID:Vn6QDQyb0
>>41 からし蓮根も結構好き
43: 風吹けばまんぷく 2022/03/16(水) 14:30:40.807 ID:X4pEiRYU0
大分からとり天投入
45: 風吹けばまんぷく 2022/03/16(水) 14:30:58.233 ID:Vn6QDQyb0
>>43 とり天最高
44: 風吹けばまんぷく 2022/03/16(水) 14:30:41.163 ID:Vn6QDQyb0
あと大分なら中津からあげかなぁ
46: 風吹けばまんぷく 2022/03/16(水) 14:32:32.492 ID:Vn6QDQyb0
あとは福岡で博多通りもんが個人的お気に入り
47: 風吹けばまんぷく 2022/03/16(水) 14:33:59.619 ID:Vn6QDQyb0
危ねぇ。もつ鍋と水炊きも外せない
48: 風吹けばまんぷく 2022/03/16(水) 14:34:35.627 ID:X4pEiRYU0
やせうまも推しておく
49: 風吹けばまんぷく 2022/03/16(水) 14:35:14.621 ID:Vn6QDQyb0
>>48 やせうま知らんかったけど美味そうだな
50: 風吹けばまんぷく 2022/03/16(水) 14:35:55.468 ID:Vn6QDQyb0
>>48 だんご汁の中のやつか?
51: 風吹けばまんぷく 2022/03/16(水) 14:36:47.043 ID:l6nr0Tcf0
うどんの硬さ問題については日本人のメディアに翻弄される性格が問題なんだよ
蕎麦はそば粉が多ければ多いほど粋だっていうやつのせいで二八より十割の方が美味しいと思われてるし
近年ではうどんはコシがあればある方がいいっていう風潮になってしまったせいで香川の方でもよりコシのある麺を作るようにしてしまったとかある
博多では替え玉でカタ以上を頼まないと男じゃないみたいな風潮があるせいでヤワを頼んだら笑われる始末
いいか?麺の硬さや粉の配合はちゃんと違う理由もあって違う美味さがあるんだよ
そば粉は二八みたいに小麦粉で繋ぎを入れればちゃんとコシがあってのど越しもよくなるし、
福岡のうどんが柔いのは早く出すためだし、あとスープを吸って美味しくもなるし、定食のお吸い物としての使い道もある
ラーメンの替え玉のやわでもちゃんと弾力も残っているし麺の甘味も増すしスープとの絡みもよくなる
ただ福岡のうどんの麺は駄目、香川のうどんの麺は駄目って否定するんじゃなくて
ちゃんと違いを理解してから「自分の舌には合わなかった」って言ってほしい
ちなみに韓国の空港で食べた蕎麦は小麦粉に着色料で蕎麦の色を付けた糞だったから韓国ではそばを食うときは気を付けろよ
52: 風吹けばまんぷく 2022/03/16(水) 14:38:24.433 ID:Vn6QDQyb0
>>51 これはあるかも知れん
53: 風吹けばまんぷく 2022/03/16(水) 14:38:33.092 ID:FakMM1Vq0
九州醤油味のポテチはおいしかった
54: 風吹けばまんぷく 2022/03/16(水) 14:39:15.383 ID:Vn6QDQyb0
>>53 九州しょうゆ味はもっと売り出してもいいよな?
55: 風吹けばまんぷく 2022/03/16(水) 14:44:39.107 ID:g/XgJPpx0
九州は基本的に濃い味だからね
九州の甘くてドロっとした醤油が苦手という人は多いのは知っているけど、刺身はあの醤油じゃ無いと食べたく無い
宮崎市住みだけど、チキン南蛮はタルタルソースが掛かった方が好きだね
本来は鶏のムネ肉だけど、もも肉の方がジューシーで好きかな
鶏の炭火焼きは焼酎やビールに合うからオススメ
見た目が炭で黒いけど、食べたらテゲ旨いよ
大分市や福岡市でも店で食べられる所が在るよ
太陽のたまご(マンゴー)は癖が無くて美味しいけど高すぎるのが残念
あとは、うどんは福岡市の一部のうどんと一緒でコシが無い柔い麺だね
讃岐うどん提供する店も有るけど個人的には、柔麺が好きだね
57: 風吹けばまんぷく 2022/03/16(水) 14:47:15.952 ID:Vn6QDQyb0
>>55 タルタルじゃないチキン南蛮とか考えられんのだが。あと炭火焼きは見た目で避けるヤツいるけど食うとバリ美味いよな
100: 風吹けばまんぷく 2022/03/16(水) 15:29:27.740 ID:g/XgJPpx0
>>57
チキン南蛮のタルタルソース無しが延岡市にチキン南蛮の元祖と言っている店「直ちゃん」というのが在る
鶏の炭火焼き旨いよね
56: 風吹けばまんぷく 2022/03/16(水) 14:46:10.371 ID:e7xNaVgAr
うどん→やわ麺
ラーメン→かた麺
主体性が無さ過ぎる
59: 風吹けばまんぷく 2022/03/16(水) 14:49:59.197 ID:Vn6QDQyb0
>>56 どっちも九州のヤツらがせっかちだったかららしいで。
うどん→茹でて水で絞めた状態の麺を先に置いててそれを提供してたから
ラーメン→ゆで時間を短くしたから
63: 風吹けばまんぷく 2022/03/16(水) 14:52:20.517 ID:a4aVeKEC0
>>56
博多の人は短気だから茹で時間を待てない
というのが前提としてあって
ラーメンは茹でるのに時間のかからない極細麺になってそれでも待てないから茹で時間の短いカタを頼み
うどんは予め茹でた麺を温め直すスタイルになったから柔らかくなった
65: 風吹けばまんぷく 2022/03/16(水) 14:53:02.891 ID:e7xNaVgAr
>>63
味は気にしないって事か
じゃあ美味い訳がない
68: 風吹けばまんぷく 2022/03/16(水) 14:55:17.782 ID:a4aVeKEC0
>>65
だから固いほうが美味いとか言ってる初心者はほんとバカだと思うよ
まさしく情報を食ってるだけのやつ
74: 風吹けばまんぷく 2022/03/16(水) 14:59:33.355 ID:Vn6QDQyb0
>>68 絶対カタとか頼まんわ。見栄張るとせっかくのラーメンが楽しめなくなって後悔する
61: 風吹けばまんぷく 2022/03/16(水) 14:51:07.098 ID:GohqXhJ/d
ミンチ天
似たやつは西日本あたりでも売ってるけど
64: 風吹けばまんぷく 2022/03/16(水) 14:52:35.110 ID:Vn6QDQyb0
>>61 馬郡蒲鉾うまいよな。佐賀県民のソウルフードって豪語してるしな
70: 風吹けばまんぷく 2022/03/16(水) 14:56:43.693 ID:GohqXhJ/d
>>64
野中蒲鉾も牛津蒲鉾も好きだわ
焼いてよしそのままでもよし
酒飲む時は大抵用意してる
62: 風吹けばまんぷく 2022/03/16(水) 14:51:58.623 ID:Y7YxfBi7a
ムースは?
66: 風吹けばまんぷく 2022/03/16(水) 14:53:17.532 ID:Vn6QDQyb0
>>62 ムースも九州だけか。給食で出てたわ懐かしい
75: 風吹けばまんぷく 2022/03/16(水) 15:00:01.448 ID:X4pEiRYU0
>>62
マ?
知らんかったわ
102: 風吹けばまんぷく 2022/03/16(水) 15:30:55.929 ID:g/XgJPpx0
>>62
九州だけなの?
美味しいのに
104: 風吹けばまんぷく 2022/03/16(水) 15:33:43.128 ID:Vn6QDQyb0
>>102 たぶん無いことはないけどあまり見ないらしい
67: 風吹けばまんぷく 2022/03/16(水) 14:55:00.161 ID:9uqRfbWHd
69: 風吹けばまんぷく 2022/03/16(水) 14:56:26.061 ID:a4aVeKEC0
>>67
ブラモンは最近期間限定のやつ出してるけどあまおう苺は美味かったな
ティラミスは微妙だった
72: 風吹けばまんぷく 2022/03/16(水) 14:58:14.442 ID:Vn6QDQyb0
>>67 ブラモンは絶品
71: 風吹けばまんぷく 2022/03/16(水) 14:58:03.022 ID:9uqRfbWHd
苺といえば とよのか か さちのかだったな
あまおうはあんまり食べてなかった
73: 風吹けばまんぷく 2022/03/16(水) 14:58:14.934
うどんが硬いとカチンとくるけん
76: 風吹けばまんぷく 2022/03/16(水) 15:01:12.329 ID:Vn6QDQyb0
ムースは九州のスーパーならたまに見る
イチゴ味がポピュラーかな
77: 風吹けばまんぷく 2022/03/16(水) 15:04:06.497 ID:9uqRfbWHd
81: 風吹けばまんぷく 2022/03/16(水) 15:08:50.661 ID:Vn6QDQyb0
>>77
懐かしいw
ムースはほうれん草ムースが良く出てた
納豆はパワーキッズとかいうやつだったな確か
78: 風吹けばまんぷく 2022/03/16(水) 15:05:40.733 ID:LpMhi3Vpa
たまに大阪のコンビニでも見るよムース
あとコスモスとトライアルに有る
79: 風吹けばまんぷく 2022/03/16(水) 15:07:44.596 ID:X4pEiRYU0
>>78
さすが九州の店
80: 風吹けばまんぷく 2022/03/16(水) 15:08:47.809 ID:X4pEiRYU0
みどり牛乳知ってるやつおるか?
82: 風吹けばまんぷく 2022/03/16(水) 15:09:25.992 ID:Vn6QDQyb0
>>80 ウチの冷蔵庫にいつも冷蔵庫に入ってるで
83: 風吹けばまんぷく 2022/03/16(水) 15:09:56.818 ID:Vn6QDQyb0
>>82誤字ったw
84: 風吹けばまんぷく 2022/03/16(水) 15:10:51.989 ID:X4pEiRYU0
>>82
福岡にもあるんだな
85: 風吹けばまんぷく 2022/03/16(水) 15:17:58.363 ID:Vn6QDQyb0
>>84 なんならみどり牛乳が全国じゃないの初めて知った
86: 風吹けばまんぷく 2022/03/16(水) 15:18:50.784 ID:X4pEiRYU0
>>85
大分とその周辺ぐらいしか流通してないと思ってた
88: 風吹けばまんぷく 2022/03/16(水) 15:20:17.847 ID:Vn6QDQyb0
>>86 たぶん九州ならどこでもあるんじゃないかと
90: 風吹けばまんぷく 2022/03/16(水) 15:21:28.949 ID:h8D90vmod
92: 風吹けばまんぷく 2022/03/16(水) 15:22:49.104 ID:X4pEiRYU0
>>90
見覚えある気がする
95: 風吹けばまんぷく 2022/03/16(水) 15:24:52.743 ID:Vn6QDQyb0
>>90 熊本の牛乳はくまモンの牛乳の方がよく見るな
87: 風吹けばまんぷく 2022/03/16(水) 15:19:23.187 ID:Vn6QDQyb0
やっぱ他の所にもこれはローカルって思う給食とかあるんかな?あったら紹介してくれ
89: 風吹けばまんぷく 2022/03/16(水) 15:21:17.879 ID:X4pEiRYU0
91: 風吹けばまんぷく 2022/03/16(水) 15:22:23.540 ID:Vn6QDQyb0
>>89 パッケージは違うけどミカンジュースは福岡でもたまにでる
97: 風吹けばまんぷく 2022/03/16(水) 15:28:24.864 ID:X4pEiRYU0
>>87
他は思い出さんな~
逆にソフト麺はなかったぐらいしか記憶にない
時代なのか俺の市だけなのか分からんけど
98: 風吹けばまんぷく 2022/03/16(水) 15:28:37.780 ID:Vn6QDQyb0
これ福岡だけかも知れないけど学校の売店とか給食でよく出るコッペリア知ってるやついる?
101: 風吹けばまんぷく 2022/03/16(水) 15:30:12.178 ID:X4pEiRYU0
>>98
知らんわ
調べたら福岡だけっぽいが
103: 風吹けばまんぷく 2022/03/16(水) 15:32:55.472 ID:Vn6QDQyb0
>>101 やっぱりか…福岡県民からしたら学校給食といえばコレ!なんだけどなあ
105: 風吹けばまんぷく 2022/03/16(水) 15:33:48.695 ID:iXPFHxD8d
博多ラーメンウマーイ
106: 風吹けばまんぷく 2022/03/16(水) 15:34:30.092 ID:Vn6QDQyb0
>>105 豚骨ラーメン以外はラーメンとして受け付けなくなるレベルで食ってる
107: 風吹けばまんぷく 2022/03/16(水) 15:34:49.777 ID:WzJBAVVw0
お?
全くコシがなく出汁だけで勝負してるうどんの話するか?
108: 風吹けばまんぷく 2022/03/16(水) 15:36:14.097 ID:Vn6QDQyb0
>>107 資さんの肉ごぼう天こそが至高
115: 風吹けばまんぷく 2022/03/16(水) 15:43:49.164 ID:WzJBAVVw0
>>108
九州でうどんと言ったら宮崎らしいけどな
109: 風吹けばまんぷく 2022/03/16(水) 15:37:31.941 ID:X4pEiRYU0
九州帰りたい
110: 風吹けばまんぷく 2022/03/16(水) 15:37:45.922 ID:a4aVeKEC0
資さんはおでんツマミに一杯やって
お土産におはぎを買って帰る店
111: 風吹けばまんぷく 2022/03/16(水) 15:39:13.590 ID:Vn6QDQyb0
>>110 資さんおでん美味いよな。他の地方のやつからしたらうどん屋で何してんの?って話だろうけどw
113: 風吹けばまんぷく 2022/03/16(水) 15:42:16.929 ID:X4pEiRYU0
博多駅とかにあるミニオンのクロワッサンが最近のマイブーム
九州帰ったら必ず買う
116: 風吹けばまんぷく 2022/03/16(水) 15:43:56.704 ID:Vn6QDQyb0
>>113 クロワッサンは三日月ってところのも美味いで
117: 風吹けばまんぷく 2022/03/16(水) 15:44:34.249 ID:WzJBAVVw0
>>116
黒崎で食ったけど美味しかったわ
120: 風吹けばまんぷく 2022/03/16(水) 15:47:00.053 ID:X4pEiRYU0
>>116
今度福岡行ったら買ってみるわ
118: 風吹けばまんぷく 2022/03/16(水) 15:45:51.253 ID:b+ludray0
福岡いってうまいラーメン屋連れて行ってやるといったのが
中洲川端どさん子ラーメンやったw
121: 風吹けばまんぷく 2022/03/16(水) 15:50:22.660 ID:g/XgJPpx0
ちなみに地元のうどん屋は夜限定で「おでんセット」というのが有って、おでん食べ放題・ご飯食べ放題・野菜サラダ食べ放題にうどんかそばが付くセットが有るよ
122: 風吹けばまんぷく 2022/03/16(水) 15:51:45.517 ID:Vn6QDQyb0
>>121 宮崎にもうどん屋おでんの文化あるんやな
124: 風吹けばまんぷく 2022/03/16(水) 15:54:35.978 ID:WzJBAVVw0
山椒茶屋じゃん
何頼んでもサラダバーついてくるやつ
132: 風吹けばまんぷく 2022/03/16(水) 16:42:47.415 ID:g/XgJPpx0
>>124
よくご存知で
126: 風吹けばまんぷく 2022/03/16(水) 15:58:28.232 ID:xZbKVTrOd
福岡の平均的なうどんならウエストやろ
牧のうどんや資さんうどんは極端や
127: 風吹けばまんぷく 2022/03/16(水) 15:59:20.722 ID:WzJBAVVw0
>>126
ウエストで焼肉以外食べたことない
128: 風吹けばまんぷく 2022/03/16(水) 15:59:22.400 ID:cVrCl2pR0
ヒライのお弁当すき
129: 風吹けばまんぷく 2022/03/16(水) 16:03:23.563 ID:Vn6QDQyb0
>>128 お弁当のヒライは熊本だったんだな
130: 風吹けばまんぷく 2022/03/16(水) 16:05:32.314 ID:EXvDlF7b0
>>128
ヒライはうどんが大森で350円でもってうまい
131: 風吹けばまんぷく 2022/03/16(水) 16:06:31.102 ID:Vn6QDQyb0
>>128 やす、うま

こんにちは、管理人のさーちゃんです!
お読みいただきまして、ありがとうございます。
地域限定って、ほかの地域から見ると魅力的ですよね~
旅行とか行ったとき、思わず買ってしまいます!!!
コメント
他の地域貶して、九州サイコー!ってやつが多かったから最後まで楽しく読めたの初めてかも?
ヨーグルッペは見かけないね
あれ、ただのゲロじゃん!
2.鳥刺し
3.辛子レンコン
4.つけあげ
5.豚味噌(「3年A組」が一番旨い)
6.宮崎は日南市、阪元醸造の八紘醤油。甘い!
7.何を言ってるかわからないかもしれないが、ボンタンアメのパイナップル味。
8.げたんは
9.ヒライのカツ丼
10.風靡と丸幸とくろいわのラーメン
あれは数える程の店しか作ってなかったのに、いつの間にか博多名物みたいになっとる。地元の人は普通の焼き鳥で普通の皮食うよ。
てか、九州醤油味の菓子はハズレ無し!
コメントする