2: 風吹けばまんぷく 2022/01/09(日) 19:15:46.93 ID:lOOFpX6F0
のり弁ほっともっとより品質高いよな
3: 風吹けばまんぷく 2022/01/09(日) 19:15:50.37 ID:KSAdf1eQM
本物定期
4: 風吹けばまんぷく 2022/01/09(日) 19:15:57.10 ID:Mqt3VZJj0
同じものかと思ってたけど全然違うね
7: 風吹けばまんぷく 2022/01/09(日) 19:16:14.12 ID:eaEJXBlsa
美味いぞ
12: 風吹けばまんぷく 2022/01/09(日) 19:16:50.15 ID:BFCbv/xs0
のり弁なくなっとるやん
169: 風吹けばまんぷく 2022/01/09(日) 19:31:53.48 ID:eM123D5Z0
178: 風吹けばまんぷく 2022/01/09(日) 19:32:50.03 ID:BFCbv/xs0
>>169
ほんまや!!!!
見えるわけないやろ!!
16: 風吹けばまんぷく 2022/01/09(日) 19:17:37.89 ID:NIzybDFM0
ほっともっときっと出光
17: 風吹けばまんぷく 2022/01/09(日) 19:17:46.74 ID:2TPFcGF40
地元ほか弁とほっともっと100mくらいの距離しか離れてないからありがたい
18: 風吹けばまんぷく 2022/01/09(日) 19:17:47.52 ID:mk0Li++da
弁当屋って油ものばっかりやな
20: 風吹けばまんぷく 2022/01/09(日) 19:17:57.96 ID:x1CFRjej0
味は普通やけど、ザ弁当って感じや
21: 風吹けばまんぷく 2022/01/09(日) 19:18:09.41 ID:Ny2zIroP0
ほか弁の語源で元祖ちゃうの
22: 風吹けばまんぷく 2022/01/09(日) 19:18:17.72 ID:uBY20sHM0
チキン南蛮に関しては絶対こっちの方がうまい
24: 風吹けばまんぷく 2022/01/09(日) 19:18:30.30 ID:+sXsbufV0
ほっともっとが後発
ほか弁はほっかほか亭から来た言葉
27: 風吹けばまんぷく 2022/01/09(日) 19:18:53.01 ID:mwl6f8CH0
チキン南蛮とほっと唐揚げ頼むわ
29: 風吹けばまんぷく 2022/01/09(日) 19:19:04.16 ID:CPBg4XYv0
とり弁カツ重スーパー海苔弁がおすすめや
31: 風吹けばまんぷく 2022/01/09(日) 19:19:10.79 ID:hjzjQ7hN0
正直ほっかほっか亭の方が美味いわ
唐揚げについてくるポン酢のタレが美味い
32: 風吹けばまんぷく 2022/01/09(日) 19:19:12.57 ID:NQ5NqR+y0
ほっかほっか亭マジで見かけんな
まだあるんよな?
43: 風吹けばまんぷく 2022/01/09(日) 19:20:12.63 ID:6Zo/uLeTp
そういえば
とり弁はほっかほっか亭にしか無かったな
好きやったけどもう店がないわ
45: 風吹けばまんぷく 2022/01/09(日) 19:20:21.41 ID:d+stbMN80
とり弁また食いたいな
47: 風吹けばまんぷく 2022/01/09(日) 19:20:30.91 ID:TaRGXAZ10
ワイの近所ほっかほっか亭ばっかりや
50: 風吹けばまんぷく 2022/01/09(日) 19:21:20.82 ID:d+stbMN80
ほっともっとよりも食いたいの多いかも
51: 風吹けばまんぷく 2022/01/09(日) 19:21:21.05 ID:LIpbVows0
ワイ青森県民、メニューが違う
65: 風吹けばまんぷく 2022/01/09(日) 19:21:59.19 ID:R/+rIJT2p
関西はほっかほっか亭が多いんちゃうか
66: 風吹けばまんぷく 2022/01/09(日) 19:22:02.15 ID:nWF1Mvdgd
昔はほか弁だらけだったけど少なくなってもうたな
69: 風吹けばまんぷく 2022/01/09(日) 19:22:08.20 ID:j1wWucBT0
イカマヨ丼のこれでいいよ感
78: 風吹けばまんぷく 2022/01/09(日) 19:23:02.85 ID:wnkt+4EX0
とり弁がうまい
84: 風吹けばまんぷく 2022/01/09(日) 19:23:28.28 ID:qC4VeBzt0
ワイ今までほっかほっか亭がほっともっとになったのかと思ってたわ
89: 風吹けばまんぷく 2022/01/09(日) 19:24:03.61 ID:ZSlAiZHBp
ほっ!かほか亭ってCM昔流れてたわ
98: 風吹けばまんぷく 2022/01/09(日) 19:25:06.29 ID:KbPcU7nI0
なんか店構えのせいか古臭く感じるんだよな
100: 風吹けばまんぷく 2022/01/09(日) 19:25:26.13 ID:NaWKXBbrd
大阪はほっかほっか多いと思う
101: 風吹けばまんぷく 2022/01/09(日) 19:25:30.17 ID:e/70l6ikd
やよい軒ってどっちが同じ会社なんやっけ
131: 風吹けばまんぷく 2022/01/09(日) 19:28:25.11 ID:k5GcQkbZM
>>101
ほっともっと
106: 風吹けばまんぷく 2022/01/09(日) 19:25:52.22 ID:LbDMZ/6N0
ほっかほっか亭
かまどや
ほっともっと
3軒が、家から絶妙に同じくらいの距離でバラバラの位置にある
ほっかほっか亭で一番うまいと思う
118: 風吹けばまんぷく 2022/01/09(日) 19:26:45.95 ID:R9CwZYP50
>>106
一時かまどやの唐めんたい弁当にハマってたわ
むね肉だけどうまかった
128: 風吹けばまんぷく 2022/01/09(日) 19:28:07.71 ID:rNuuJa470
個人店の弁当の方が美味いとこ多いよなあ
129: 風吹けばまんぷく 2022/01/09(日) 19:28:14.26 ID:dzXocSOIr
市内のほっともっとが潰れてしまった
143: 風吹けばまんぷく 2022/01/09(日) 19:29:22.63 ID:9zefwoGEM
結局肉野菜炒めなんだよね
145: 風吹けばまんぷく 2022/01/09(日) 19:29:33.78 ID:SwxzJBK60
揚げ物がめっちゃサクサクで美味いわ
147: 風吹けばまんぷく 2022/01/09(日) 19:29:48.47 ID:5HzNXNe6a
こういうのでいいんだよ
150: 風吹けばまんぷく 2022/01/09(日) 19:29:59.71 ID:csXBDtbwx
とりめしととりめしスペシャルを頼んでしまう
151: 風吹けばまんぷく 2022/01/09(日) 19:30:10.95 ID:IEgMQDsC0
ほか弁のとりめし弁当大好きやったなぁ
153: 風吹けばまんぷく 2022/01/09(日) 19:30:17.47 ID:qYKPzjnvd
ワイの住むとこほっかほっか亭絶滅したわ
157: 風吹けばまんぷく 2022/01/09(日) 19:30:28.17 ID:R9CwZYP50
ここのポン酢のからあげ好きやったんや
また食べたい
164: 風吹けばまんぷく 2022/01/09(日) 19:30:46.32 ID:qnNw2tHgd
ほっかほっか亭いいよな
176: 風吹けばまんぷく 2022/01/09(日) 19:32:35.62 ID:Hb2TIVVq0
のり弁からあげ屋

こんにちは、管理人のさーちゃんです!
お読みいただきまして、ありがとうございます。
ほっかほっか亭さん、わたしはファンですよ~
特に「とりめし」が好きです♪
コメント
ほっかほっか亭が本家で、そこから喧嘩別れして独立したのがほっともっと。
おれもそっちだったと記憶している。
知名度とは恐ろしいな。
見出しの印象を操作出来るマスコミが強いわけだ
知名度とは恐ろしいな。
見出しの印象を操作出来るマスコミが強いわけだ
元々は ほっかほっか亭 が元祖で、1981年にほっかほっか亭の中に事業会社を作りフランチャイジーとして店舗を運営する形態に変更した際に、株式会社ハークスレイと株式会社プレナスが出来、前者企業が九州地方・山口県以外の西日本を、後者企業が東日本・九州地方・山口県エリアで、それぞれ地区本部として店舗を運営(直営ないし加盟店への委託)してたんだけど、2008年5月14日にプレナスがフランチャイズ契約を解消し、同社の直営・加盟店を合わせて3,294店あった店舗のうちの2,028店と、サンコー株式会社が運営する茨城地区の50店の、合わせて2,078店が新ブランド「ほっともっと」に転換した為]、2008年(平成20年)5月15日時点での店舗数は1,363店となった。約2,300店を展開していた本家かまどやが持ち帰り弁当業界首位に浮上し、ほっかほっか亭は業界3位に転落したんだよ。
でもほっともっと圏にも、ほっかほっか亭は存在するので、完全に圏内から消えた訳でもなく、ほか弁屋三つ巴で今も勢力争い継続中・・・・みたいな?
誰もそんなの尋ねておらんわ
コピペ情報局かお前は
あなた自信が「尋ねてない」のを自分で知ってるだけで、
「なるほどそうか」と分かってすっきりした人は大勢いるだろ。
自分勝手な判断すんなよ。
正解
30年前から絶対頼むメニューや
店舗が全くねぇ
今の「ほっかほっか亭」と全然違うのは思い出補正と思ったけど
「ほかほか弁当」は「ほっかほっか亭」とまた別の店なんだな
ほっともっとは全体的に値段高めやからな。
今日日何処のスーパーでも198.298.398弁当出しまくりやからほっともっとを買う理由がなくなったってのもあるわ。
コメントする