まんぷくにゅーす

「まんぷくにゅーす」のさーちゃんです。楽しいことや食べることが大好き!いま、ネットで話題になっている食べ物の話題をお届けしています♪日常会話のネタにも♪

    このエントリーをはてなブックマークに追加
obentou_ekiben_man

1: 風吹けばまんぷく 2021/08/02(月) 20:39:34.65 0
どうやら通販無いらしくて大阪からやとものすごっつ時間かかって電車乗るみたい

引用元: https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1627904374/


おすすめの記事!


2: 風吹けばまんぷく 2021/08/02(月) 20:43:02.17 0
まだ碓氷峠時代に横川で買って特急で食べたけどあまりうまくはなかった

31: 風吹けばまんぷく 2021/08/02(月) 21:15:07.46 0
>>2
オッさんになってから美味しいと感じる

3: 風吹けばまんぷく 2021/08/02(月) 20:46:54.55 0
一度あるな
釜飯好きなら一度は食べておいていいんじゃないか?って感じ
食べた後の器が一人用の炊飯用土鍋になるから便利

4: 風吹けばまんぷく 2021/08/02(月) 20:48:12.98 0
まるみやの釜飯の素でええんちゃうか

5: 風吹けばまんぷく 2021/08/02(月) 20:51:03.89 0
少し前にエヴァとコラボして初号機色の釜めしが売ってたな

6: 風吹けばまんぷく 2021/08/02(月) 20:51:49.70 0
そんな遠出してまで買うもんじゃないよ

7: 風吹けばまんぷく 2021/08/02(月) 20:52:04.42 0
峠の釜飯ってあの碓氷峠のバイパスの下で売ってるやつ?
あれなら食べた事ある

8: 風吹けばまんぷく 2021/08/02(月) 20:52:38.37 0
あんずとわさび漬けが嬉しい

10: 風吹けばまんぷく 2021/08/02(月) 20:54:11.87 0
3年前に都内から地元に帰って来たんだけど
崎陽軒のシウマイ弁当がたまに無性に食べたくなる

11: 風吹けばまんぷく 2021/08/02(月) 20:55:28.54 0
>>10
タケノコとあんずがうれいし

37: 風吹けばまんぷく 2021/08/02(月) 21:18:50.84 0
>>10
新幹線の中で食べて欲しくないもの1位551蓬莱の肉まん 2位崎陽軒のしゅうまい弁当 3位たこ焼き

14: 風吹けばまんぷく 2021/08/02(月) 20:57:47.47 0
まあまあ旨いけど高い

15: 風吹けばまんぷく 2021/08/02(月) 20:58:12.97 0
既に駅は無くなってるのに
駅弁だけ残ってる不思議

26: 風吹けばまんぷく 2021/08/02(月) 21:10:00.05 O
>>15
駅はある
駅の先の路線がない

16: 風吹けばまんぷく 2021/08/02(月) 20:58:29.76 0
釜で売ってるのは一部の店舗のみになったんだってな

17: 風吹けばまんぷく 2021/08/02(月) 20:59:36.25 0
駅弁ランキングで1、2を争う人気だった

18: 風吹けばまんぷく 2021/08/02(月) 21:00:12.84 0
軽井沢で合宿した帰りに食べた
普通にうまかったわ

20: 風吹けばまんぷく 2021/08/02(月) 21:02:00.56 0
去年いったとき鬼滅の刃とコラボしてた
かなりやり手っぽい雰囲気

21: 風吹けばまんぷく 2021/08/02(月) 21:02:09.69 0
停車駅で窓を開けて駅弁スタイルの子から弁当を買うことに憧れてる

22: 風吹けばまんぷく 2021/08/02(月) 21:03:51.77 0
北の王者イカめしはもっと遠い

23: 風吹けばまんぷく 2021/08/02(月) 21:04:04.90 0
東京駅でも帰るぞ

27: 風吹けばまんぷく 2021/08/02(月) 21:12:14.38 0
>>23
それな

24: 風吹けばまんぷく 2021/08/02(月) 21:07:29.29 0
逆に期待はずれだったのは
ますの寿司かな

35: 風吹けばまんぷく 2021/08/02(月) 21:17:47.93 0
>>24
通は同じ会社のぶりのすし

28: 風吹けばまんぷく 2021/08/02(月) 21:13:13.56 0
一昔前ならどこのご家庭にも花壇にあの釜あったよな

29: 風吹けばまんぷく 2021/08/02(月) 21:13:16.02 0
高速SAの方が売り上げ良いらしいからもはや駅弁じゃないよね

30: 風吹けばまんぷく 2021/08/02(月) 21:14:41.27 0
11時57分ののぞみに乗れば東京駅で上越新幹線に乗り換えて高崎まで行って16時25分に横川に着くようだ

84: 風吹けばまんぷく 2021/08/02(月) 21:57:58.83 0
>>30
都内で買えるのに?

129: 風吹けばまんぷく 2021/08/03(火) 00:00:50.91 0
>>30
東京駅の駅弁屋で売ってないのか?

33: 風吹けばまんぷく 2021/08/02(月) 21:17:14.35 0
メシはさほど美味しくもないけど上に乗ってる具が絶妙
あれは食っといたほうがいいよ
日本食の歴史を感じる

34: 風吹けばまんぷく 2021/08/02(月) 21:17:32.34 0
単なる釜飯だしソコソコ美味いは美味いけど
凄く美味いって程のものでもない

36: 風吹けばまんぷく 2021/08/02(月) 21:18:45.85 0
現地で炊き立てを食えば旨いけど
物産フェアとかで作り置きのやつを買うとそんなに旨くない
それなら高崎のだるま弁当の方がいい

38: 風吹けばまんぷく 2021/08/02(月) 21:20:15.64 0
シウマイ弁当は迷惑なの?普通に食べるけど

45: 風吹けばまんぷく 2021/08/02(月) 21:23:41.35 0
>>38
紐ひっぱると加熱されるタイプのシューマイ弁当が
暖まると同時に臭いを拡散するので迷惑と言われてる
崎陽軒のではなかったと思う

39: 風吹けばまんぷく 2021/08/02(月) 21:20:16.74 0
炊きたてなんて食べれるのかね
本店で食べたときは生ぬるかったよ

135: 風吹けばまんぷく 2021/08/03(火) 00:10:07.15 0
>>39
タイミングによるんじゃないか?

40: 風吹けばまんぷく 2021/08/02(月) 21:20:16.89 0
ますのすし旨いだろ

41: 風吹けばまんぷく 2021/08/02(月) 21:22:02.31 0
北陸本線の福井駅で食べた永平寺味噌焼きサバ寿しはめっちゃ美味かった

47: 風吹けばまんぷく 2021/08/02(月) 21:24:12.59 0
>>41
ぬる燗のカップ大関と焼き鯖寿しの組み合わせ最高

42: 風吹けばまんぷく 2021/08/02(月) 21:22:13.44 0
シウマイ弁当はジェット式じゃなきゃそんな被害ないだろ

43: 風吹けばまんぷく 2021/08/02(月) 21:22:21.68 0
ニューデイズのますのすしのおにぎりが好き

44: 風吹けばまんぷく 2021/08/02(月) 21:22:47.26 0
横川SAで何度か買ったことあるけどまぁ美味しいわな
次から次へと飛ぶように売れとるね

46: 風吹けばまんぷく 2021/08/02(月) 21:23:43.02 0
旅の途中にあれば買うけど
これを目的に旅をすると期待外れになると思う

48: 風吹けばまんぷく 2021/08/02(月) 21:25:59.42 0
俺の定番は崎陽軒のシウマイ弁当をつまみにスーパードライ

50: 風吹けばまんぷく 2021/08/02(月) 21:27:54.43 0
広島のあなご飯と牡蠣飯が食いたい
あれも県外出さないみたいだな

51: 風吹けばまんぷく 2021/08/02(月) 21:30:31.23 0
あなご飯はうまかった記憶ある
お好み焼きより良かったな

52: 風吹けばまんぷく 2021/08/02(月) 21:32:00.35 0
横川駅と軽井沢駅で食った

53: 風吹けばまんぷく 2021/08/02(月) 21:32:29.59 0
少し薄味だから一口目のインパクトが弱いが具材と食べていくうちにだんだんとうま味が感じられ絶妙な味加減になる

54: 風吹けばまんぷく 2021/08/02(月) 21:34:46.80 0
こないだ行ったら丁度エヴァコラボやってて限定の紫色した釜だったから買ってきた

58: 風吹けばまんぷく 2021/08/02(月) 21:43:17.90 0
車でも買いに行けるから軽井沢帰りはよく食ったもんだよ

60: 風吹けばまんぷく 2021/08/02(月) 21:44:51.63 0
3つお持ち帰りは重い?

65: 風吹けばまんぷく 2021/08/02(月) 21:46:41.50 0
>>60
今は陶器の釜ではなく紙製の簡易包装のもあるから大丈夫かと

61: 風吹けばまんぷく 2021/08/02(月) 21:45:52.03 0
手で袋持つならまあまあ重いね

62: 風吹けばまんぷく 2021/08/02(月) 21:46:14.39 0
高崎のだるま弁当はまだあるけど軽井沢のゴルフ弁当はもうない

69: 風吹けばまんぷく 2021/08/02(月) 21:47:49.91 0
>>62
ゴルフ弁当あったなww

63: 風吹けばまんぷく 2021/08/02(月) 21:46:24.90 0
峠の釜めし以外であんず食べる機会ない説

68: 風吹けばまんぷく 2021/08/02(月) 21:47:29.18 0
>>63
しゅうまい弁当

64: 風吹けばまんぷく 2021/08/02(月) 21:46:27.05 0
紙製か何かの軽量パックあったはず
あれなら軽いよ

67: 風吹けばまんぷく 2021/08/02(月) 21:47:28.46 0
子供の頃列車で食ったときはうまく感じたが大人になってから車で買いに行ったときはベチャッとしててイマイチだった

71: 風吹けばまんぷく 2021/08/02(月) 21:49:48.25 0
鉢植えに使っちゃうな

72: 風吹けばまんぷく 2021/08/02(月) 21:50:33.52 0
東筑軒のかしわめし弁当より美味しいの?

75: 風吹けばまんぷく 2021/08/02(月) 21:52:24.66 0
高崎駅におぎのやのレストランがあってそこでも食べられたと思う

80: 風吹けばまんぷく 2021/08/02(月) 21:55:05.28 0
旅のルート上で買えるなら釜飯にしようかなって思えるけど
おいしい釜飯なら近所の釜飯屋で食べる方がはるかにうまいとは思う

81: 風吹けばまんぷく 2021/08/02(月) 21:55:07.23 0
昔は碓氷峠登るのに機関車連結してたから停車時間が長かった
新幹線ですべてが変わった

82: 風吹けばまんぷく 2021/08/02(月) 21:55:45.86 0
京王線の八幡山に工場あって直販もしてるよ

83: 風吹けばまんぷく 2021/08/02(月) 21:57:16.83 0
変に温めるより冷めたまま食ったほうがうまい

85: 風吹けばまんぷく 2021/08/02(月) 21:58:05.30 0
わかる
冷たい弁当って案外うまいよね

87: 風吹けばまんぷく 2021/08/02(月) 21:58:52.58 0
冷たくてもうまいように作ってる

88: 風吹けばまんぷく 2021/08/02(月) 21:59:51.08 0
小金井に住んでた時にシウマイ弁当食べたくなったら
吉祥寺の駅ナカか京王府中のデパ地下に買いに行ってたな

89: 風吹けばまんぷく 2021/08/02(月) 22:00:10.02 0
駅弁の利点は常温でもつのと温めなくていいとこだな

90: 風吹けばまんぷく 2021/08/02(月) 22:00:26.22 0
うん
弁当は冷たい(常温)で食うもの

91: 風吹けばまんぷく 2021/08/02(月) 22:02:33.26 0
冷めても美味しい
匂わない
駅弁の条件

92: 風吹けばまんぷく 2021/08/02(月) 22:03:11.09 0
国府津駅の小アジ押し寿司

93: 風吹けばまんぷく 2021/08/02(月) 22:04:05.95 0
冷えた状態でもおいしい米の種類だか炊き方みたいな駅弁屋の極意みたいなのを
昔テレビの駅弁特集で見た気がする

94: 風吹けばまんぷく 2021/08/02(月) 22:06:10.73 0
今から30年くらい前に上越新幹線で上京する時に
新幹線の中で食べた鮭わっぱ飯ってのがめちゃくちゃおいしく感じたんだけど
今調べても無いっぽいのが悲しい

96: 風吹けばまんぷく 2021/08/02(月) 22:10:10.37 0
あのお釜しばらく家で使うけどいつしか飽きて捨てちゃう
中身は軽井沢のゴルフ弁当、高崎のだるま弁当と変わらない?w

98: 風吹けばまんぷく 2021/08/02(月) 22:14:45.33 0
>>96
ゴルフ弁当はフライみたいのが入ってて油っぽかったような印象ある

97: 風吹けばまんぷく 2021/08/02(月) 22:12:05.30 0
何かとっとくけど使い道なくて捨てるパターン

99: 風吹けばまんぷく 2021/08/02(月) 22:15:35.32 0
だるま弁当は山菜が多いイメージ

100: 風吹けばまんぷく 2021/08/02(月) 22:19:05.17 0

102: 風吹けばまんぷく 2021/08/02(月) 22:26:40.58 0
最終手段は催事か東京かφ(..)

103: 風吹けばまんぷく 2021/08/02(月) 22:27:49.56 0
ヨーカドーでたまに売ってる

105: 風吹けばまんぷく 2021/08/02(月) 22:29:38.45 0
上信越自動車道のサービスエリアなんかでも買えたりする

106: 風吹けばまんぷく 2021/08/02(月) 22:31:28.71 0
イオンとかアリオの駅弁祭りみたいなので買えるじゃん

107: 風吹けばまんぷく 2021/08/02(月) 22:32:00.43 0
釜飯の空容器はメルカリなんかで500円くらいで売れる事考えたら
案外安いかもな

112: 風吹けばまんぷく 2021/08/02(月) 22:51:35.76 0
峠の釜めしは東京駅で売ってるよ

114: 風吹けばまんぷく 2021/08/02(月) 22:58:01.60 0
高速道路の横川だとできたての温かいの食べれた

115: 風吹けばまんぷく 2021/08/02(月) 23:03:40.97 0
スノボの夜行バスで止まる道の駅でよく食ってた記憶

119: 風吹けばまんぷく 2021/08/02(月) 23:06:55.92 O
>>115
諏訪かな

116: 風吹けばまんぷく 2021/08/02(月) 23:04:40.55 0
横川で釜めし食って鉄道村見学してバス乗って軽井沢行った

117: 風吹けばまんぷく 2021/08/02(月) 23:06:11.25 0
だるま弁当は容器を家まで持って帰るんだけど
結局使い道がなくて捨てることになる

118: 風吹けばまんぷく 2021/08/02(月) 23:06:20.89 0
そうだ友達の別荘が八ヶ岳にあったから佐久経由で行く時SAで必ず食ってたわ

120: 風吹けばまんぷく 2021/08/02(月) 23:16:29.61 0
原価は中身より容器のほうが高いだろ
あれ新幹線のゴミ箱入れていいの?

122: 風吹けばまんぷく 2021/08/02(月) 23:35:04.56 0
横川で買った事あるけど東京駅でも売ってる
東京駅のは陶器じゃなくて紙製の釜だった

123: 風吹けばまんぷく 2021/08/02(月) 23:36:09.39 0
地元だからよく食べたが子供の時は美味かった気がするんだけど最近は全然美味いと感じない
食べすぎて飽きたのか味が変わったのか

124: 風吹けばまんぷく 2021/08/02(月) 23:57:08.76 0
JR高崎線熊谷駅のコンコースで露店みたいな感じで販売してた時があった

125: 風吹けばまんぷく 2021/08/02(月) 23:57:20.41 0
軽井沢で売ってるやつはどうなの?
一度も買った事ないけど

126: 風吹けばまんぷく 2021/08/02(月) 23:58:31.13 0
家族で軽井沢いくときはよく食べたが自分の財布での頃になると食べるほどのもんでもなってなった

127: 風吹けばまんぷく 2021/08/02(月) 23:59:40.58 0
スーパーマーケットの駅弁大会で販売あるよ
ヤオコー

128: 風吹けばまんぷく 2021/08/02(月) 23:59:45.93 0
野球部で毎年上田で合宿してて横川で食うのが楽しみだった

130: 風吹けばまんぷく 2021/08/03(火) 00:02:28.96 0
駅弁にあまり高い期待値を設定するのはよくないと最近気づいた

133: 風吹けばまんぷく 2021/08/03(火) 00:08:19.57 0
釜の再利用は何がいいんだ?

134: 風吹けばまんぷく 2021/08/03(火) 00:09:41.85 0
>>133
猫の水飲み用

136: 風吹けばまんぷく 2021/08/03(火) 00:12:47.83 0
横川まで釜めし食いに行きたくなった

137: 風吹けばまんぷく 2021/08/03(火) 00:14:48.77 0
現地で買って列車に揺られながら食うってのも味わいの一つ

138: 風吹けばまんぷく 2021/08/03(火) 00:20:48.44 0
でも最近って電車で物食うと基地外かよみたいな目で見られるじゃん
田舎はまだ平気なのか

139: 風吹けばまんぷく 2021/08/03(火) 00:21:39.06 0
黙って個食する分には構わんだろ空いてるし

142: 風吹けばまんぷく 2021/08/03(火) 00:25:08.98 0
誰か連れがいればボックス席で食べれる
連れがいなくてもまあ食べれるけど
人少ないしな

144: 風吹けばまんぷく 2021/08/03(火) 00:38:22.87 0
店で買って食うか駅のホームで食う

145: 風吹けばまんぷく 2021/08/03(火) 00:40:51.52 0
ワイワイガヤガヤ、汽車の中で食べちゃだめなん?

146: 風吹けばまんぷく 2021/08/03(火) 00:44:42.96 0
あのお茶とセットで食うと美味しさが4倍になるようにバランスが整えてある

147: 風吹けばまんぷく 2021/08/03(火) 01:31:55.08 0
釜飯が旨いと感じるのは40過ぎてから
若い衆はまだ食べなくていい
カレーでも食べてなさい

149: 風吹けばまんぷく 2021/08/03(火) 01:41:01.85 0
紙パックの容器より釜で食べた方が絶対うまい
コーラはペットボトルより瓶で飲んだ方がうまいのと同じ理由で

155: 風吹けばまんぷく 2021/08/03(火) 02:29:37.38 0
マジで容器が邪魔

156: 風吹けばまんぷく 2021/08/03(火) 02:36:26.62 0
子供の時の家族旅行のときと
社会人になって社員旅行のとき

2度食べたな

157: 風吹けばまんぷく 2021/08/03(火) 02:42:16.50 0
大昔の駅弁はお茶や醤油も陶器の入れ物に入れてたからな
今考えると凄い贅沢

158: 風吹けばまんぷく 2021/08/03(火) 03:54:45.47 0
横川駅のホームで売ってて買ったな
列車が動くと売り子さんが深々とお辞儀して見送ってた
話は変わるが急行あさま乗ったことあるわw

159: 風吹けばまんぷく 2021/08/03(火) 04:21:03.90 0
美味いよ

160: 風吹けばまんぷく 2021/08/03(火) 04:24:52.49 0
タコ入ってなかった?

164: 風吹けばまんぷく 2021/08/03(火) 08:49:35.10 0
>>160
明石のひっぱり蛸?

あの陶器は良い
タコさんパワー

162: 風吹けばまんぷく 2021/08/03(火) 04:30:20.69 0
ますのすしが食べたいなあ

170: 風吹けばまんぷく 2021/08/03(火) 12:49:46.64 0
崎陽軒のシウマイ弁当の醤油入れも昔は陶器製のコルク栓だった
シウマイ単体買うと陶器製の醤油入れが今も着いてくるけど栓はゴムに変わった

171: 風吹けばまんぷく 2021/08/03(火) 20:20:30.84 0
東京駅で若い親子が駅弁買って温めてくださいと言って
駅弁は温めずに食べられます(だからレンジがない)と言われてた
駅弁を温めて食べるという発想に驚いた

172: 風吹けばまんぷく 2021/08/03(火) 20:26:59.03 O
家とかホテルとか温められる環境だったら温めるけどね
物にもよるけど

173: 風吹けばまんぷく 2021/08/03(火) 20:51:22.60 0
仙台の牛タン弁当の中にはヒモで引っ張ると温まるタイプもあるな

182: 風吹けばまんぷく 2021/08/03(火) 23:33:08.02 0
>>173
こばやしの牛タン弁当が駅弁としては日本初の加熱型だと思う

174: 風吹けばまんぷく 2021/08/03(火) 20:56:01.95 0
子供の頃は釜飯がちょっとしかない印象だったからな
育ち盛りなので食べる前におにぎりやらパンで腹を満たしてからでないと味わえない

175: 風吹けばまんぷく 2021/08/03(火) 21:14:27.11 0
だるま弁当もうまい
一人だけど2~3個買って食べる

176: 風吹けばまんぷく 2021/08/03(火) 21:16:05.68 0
釜めしの釜は家で使うと重いw
だるま弁当は貯金箱仕様だよね

177: 風吹けばまんぷく 2021/08/03(火) 21:16:45.53 O
うまいけど同じの2~3個かよ
高崎なら鳥めしとかもあるだろ

180: 風吹けばまんぷく 2021/08/03(火) 21:31:09.23 0
峠の釜飯はまあまあ美味しい
現地でも買った事あるし
デパ地下の期間限定地方物産展みたいなのでも
買った気がする

少なくとも釜飯の陶器が食器コレクションの中に今もある

183: 風吹けばまんぷく 2021/08/03(火) 23:35:25.70 0
小さい釜に入った漬物もある

185: 風吹けばまんぷく 2021/08/04(水) 01:46:13.28 0
富山のマスすし
金沢の笹寿司
どっちも好きです

186: 風吹けばまんぷく 2021/08/04(水) 01:52:43.20 0
そんなら奈良の柿の葉寿司も絶対好きになるぞ

187: 風吹けばまんぷく 2021/08/04(水) 03:46:01.28 0
小さい頃から何度も食ってるけど30過ぎてからあの美味さが分かった
わさび漬け付いてるのがとても良い
今はちょっと高いけど

188: 風吹けばまんぷく 2021/08/04(水) 03:47:16.01 0
釜飯美味しいよね

191: 風吹けばまんぷく 2021/08/04(水) 10:36:48.70 0
東北新幹線ではらこ飯弁当は食ったことある

197: 風吹けばまんぷく 2021/08/04(水) 20:05:44.78 0
俺のおすすめは大井川鐵道のおむすびが二つ入ってる弁当
素朴なおかずばっかりだが美味しい
岩魚の甘露煮も入ってる
SLの車窓からビール片手につまむのが良い

200: 風吹けばまんぷく 2021/08/04(水) 20:41:58.68 0
>>197
窓から落とすなよ

192: 風吹けばまんぷく 2021/08/04(水) 10:52:46.46 0
旅先で食ってもゴミ箱に捨てられないんだよね

記事下コメント1

こんにちは、管理人のさーちゃんです!
お読みいただきまして、ありがとうございます。

あのお釜、かわいいですよね~
でも、使い道はあまりないのかも・・・


このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

  1. 1 名無しのまんぷく 2021年08月09日 18:32 id:H05XvGVm0
    峠の釜めし
    懐かしいな
    50年くらい前の話か
  2. 2 名無しのまんぷく 2021年08月09日 18:59 id:9iZSnvIe0
    客車の窓越しから買った思い出がある、ポリ容器に入ったお茶と共に
  3. 3 名無しのまんぷく 2021年08月09日 20:13 id:xjkaqttT0
    年取ってから食べたら旨い事に気がついた。
  4. 4 名無しのまんぷく 2021年08月09日 20:26 id:B1TweaWu0
     信越線の特急や急行がまだ走っており、中軽井沢が盛況の時に食べた。
    やっぱり、味に特許が無い様に半分の隠し味は旅の旅情だと思う。同じ日
    に食べた糸魚川の海老釜飯の方が上手かった。
  5. 5 名無しのまんぷく 2021年08月09日 20:33 id:9ozjtZ510
    有名駅弁のなかでは一番うまい
    コロナ以降、頻繁にスーパーの駅弁祭りに来るから夏になるまでに何度か買ったわ
    涼しくなったらまた再開するはず

    東京駅とかで売ってるポリ容器のは水分吸収しないからかいまいち物足りない
    容器代も安いはずなのに価格は益子焼の釜入りと同じという
  6. 6 名無しのまんぷく 2021年08月10日 00:09 id:tLKvhjJ90
    おぎのやは美味いよ
    以前イニdの方の店舗行ったらトゥデイからおっさん降りてきてクッソワロ
  7. 7 名無しのまんぷく 2021年08月10日 00:11 id:RXyiGYTE0
    いつでも直営店に買いに行ける所に住んでおり、時々利用していますが
    益子焼容器の扱いに困りますね
    少量のご飯を炊くにしてもいくつも要りませんし

    なのでここ何年も購入しているのはもっぱらパルプ容器です
  8. 8 名無しのまんぷく 2021年08月10日 00:53 id:.959.qdZ0
    はっきりいって美味しくない
    知名度だけで売れているように感じる
    もっと味や具材をアップデートした方がいいと思う
  9. 9 名無しのまんぷく 2021年08月10日 05:10 id:bPCm5eJV0
    東京駅だとパルプ容器しか売っていないけど、有楽町に行けば益子焼容器が売っているよな。
    釜容器が欲しいなら有楽町まで足を延ばしてみるのも一つの手かな
  10. 10 名無しのまんぷく 2021年08月10日 08:41 id:QdaWuaFR0
    もう30年食ってない
  11. 11 名無しのまんぷく 2021年08月10日 10:44 id:gt2cwnQZ0
    オカマバーでオカマが作った釜めしってのがあって面白半分で頼んだら丸美屋の釜めしだった
  12. 12 名無しのまんぷく 2021年08月10日 18:38 id:ZwWgSx010
    >>9
    あそこも陶器は個数限定だから早く行かないと売り切れる
  13. 13 名無しのまんぷく 2021年08月11日 06:00 id:R6pNkdtJ0
    ※5それはないわ、昔ながらの味で良いことは良いけど
    味のレベル的には、高崎のダルマ弁当と同列ぐらいで
    有名駅弁の美味しい順では10番にも入らないよ
  14. 14 名無しのまんぷく 2021年08月11日 12:25 id:.EnjQR5y0
    釜飯の容器を使って浅漬けを作るキットがあった。
    あと、秋には松茸を使った松茸釜飯が個数限定で
    売られることがある。確か1個4000円近かったかな?
  15. 15 名無しのまんぷく 2021年08月11日 22:25 id:ZvsRc7ys0
    大宮のエキナカとか

コメントする

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット

人気記事ランキング

    このページのトップヘ