2: 風吹けばまんぷく 2020/11/25(水) 13:17:41.86 ID:hnS7Dc7S0
海苔必須やろ
もやしに負けるとかありえる?
4: 風吹けばまんぷく 2020/11/25(水) 13:17:59.40 ID:n+sBPNzt0
食べるタイミングが謎やし
5: 風吹けばまんぷく 2020/11/25(水) 13:18:08.00 ID:RfHHHoBr0
コーン!??!!wwwww
7: 風吹けばまんぷく 2020/11/25(水) 13:18:21.37 ID:bFLJPihca
わかめは?
9: 風吹けばまんぷく 2020/11/25(水) 13:18:24.62 ID:NEB4aDiL0
必須ではないな
10: 風吹けばまんぷく 2020/11/25(水) 13:18:28.71 ID:Qq/4TcIfd
チャーシューネギメンマだけでええわ
海苔とかクソ邪魔
11: 風吹けばまんぷく 2020/11/25(水) 13:18:33.19 ID:xhpxAFyk0
バターって何やねん
36: 風吹けばまんぷく 2020/11/25(水) 13:20:30.63 ID:SxJdJ4+X0
>>11
味噌バターやで
13: 風吹けばまんぷく 2020/11/25(水) 13:18:41.27 ID:S258V6N70
紅生姜は??
14: 風吹けばまんぷく 2020/11/25(水) 13:18:42.84 ID:JrgZJg540
海苔はいらんわ
ふにゃふにゃになるの🙅
15: 風吹けばまんぷく 2020/11/25(水) 13:18:50.54 ID:cB7VthJY0
なるとが無いんですけど
17: 風吹けばまんぷく 2020/11/25(水) 13:18:58.24 ID:SEOO/QYNr
きくらげは?
18: 風吹けばまんぷく 2020/11/25(水) 13:18:59.36 ID:q30mZOz10
メンマってあれいる?
47: 風吹けばまんぷく 2020/11/25(水) 13:21:18.72 ID:YRcsLVSPa
>>18
うまいシナチク味わったらそんなレスできんくなるで
22: 風吹けばまんぷく 2020/11/25(水) 13:19:18.22 ID:KNsD0spl0
角煮って何や
24: 風吹けばまんぷく 2020/11/25(水) 13:19:24.19 ID:lGrrGobR0
ほうれん草がないやん
25: 風吹けばまんぷく 2020/11/25(水) 13:19:26.81 ID:0V2hVNXv0
ラーメンによる
26: 風吹けばまんぷく 2020/11/25(水) 13:19:28.19 ID:8FXyiEe10
もやしはいらん
27: 風吹けばまんぷく 2020/11/25(水) 13:19:36.73 ID:SGs3JBvEa
生のりは旨い、塩とかでは必須にして欲しいレベル
焼きのりはいいの使ったりちょっと炙ったりしてくれんと微妙
28: 風吹けばまんぷく 2020/11/25(水) 13:19:37.48 ID:5QbZ7g460
ネギは過大評価されとる
いらんわ
29: 風吹けばまんぷく 2020/11/25(水) 13:19:46.73 ID:bFLJPihca
メンマが好きな奴なんているのかよ
思いついた具言ってそう
39: 風吹けばまんぷく 2020/11/25(水) 13:20:45.45 ID:cukhu1top
>>29
よく浸かってて味が染みてるのはめちゃくちゃうまい
かったいゴミは要らん
50: 風吹けばまんぷく 2020/11/25(水) 13:21:25.52 ID:n/DY48ZT0
>>29
美味しいのは美味しいで
必須かと言われるとなくてもええか…ってなるけど
59: 風吹けばまんぷく 2020/11/25(水) 13:22:08.08 ID:62dxu5cHa
>>50
無ければ無いなりに単品で頼んでつまみや☺
34: 風吹けばまんぷく 2020/11/25(水) 13:20:19.49 ID:w0EZT8410
もやしはカサ増しや
37: 風吹けばまんぷく 2020/11/25(水) 13:20:32.64 ID:0o8WUObCa
家系とそれ以外で分けろ
38: 風吹けばまんぷく 2020/11/25(水) 13:20:42.59 ID:237GGl3X0
ゆで卵入れるところなんかある?
40: 風吹けばまんぷく 2020/11/25(水) 13:20:47.16 ID:TdbhXxTUd
味付け卵単体でうまいだけでラーメンと全然噛み合ってないわ
41: 風吹けばまんぷく 2020/11/25(水) 13:20:48.32 ID:Es5Glb09a
緑の葉っぱみたいなの人気ない・・・
48: 風吹けばまんぷく 2020/11/25(水) 13:21:23.66 ID:lV9rbbSd0
海苔とメンマで十分だぞ
49: 風吹けばまんぷく 2020/11/25(水) 13:21:25.14 ID:ygnmLyPy0
チャーシューがいらん
あれのせいで200円ぐらい値上がってるだろ
60: 風吹けばまんぷく 2020/11/25(水) 13:22:16.95 ID:N30yPQEA0
>>49
これはある
70: 風吹けばまんぷく 2020/11/25(水) 13:22:57.07 ID:yEgjUiaYp
>>49
ラーメン屋やってたけどチャーシューの原価はガチ
既製品でも普通に高い
53: 風吹けばまんぷく 2020/11/25(水) 13:21:31.95 ID:YcmeH7fQp
ニンニクは?
54: 風吹けばまんぷく 2020/11/25(水) 13:21:36.34 ID:JrgZJg540
バターとコーンてセットやないの?豚骨しか食べないからよく知らんけど
57: 風吹けばまんぷく 2020/11/25(水) 13:21:57.44 ID:nRLp10fg0
海苔っていつ食べるん?
パリパリの状態で食うんよな?
66: 風吹けばまんぷく 2020/11/25(水) 13:22:39.48 ID:8FXyiEe10
豚骨ならチャーシュー、メンマ、ネギ、紅生姜くらいなシンプルなやつでええ
72: 風吹けばまんぷく 2020/11/25(水) 13:23:02.87 ID:GSTM6jru0
>>66
紅生姜は入りませんよ
80: 風吹けばまんぷく 2020/11/25(水) 13:23:43.00 ID:Wj5XyrPup
>>66
きくらげ高菜でええやん
67: 風吹けばまんぷく 2020/11/25(水) 13:22:40.20 ID:KI8mAZmU0
わかめって入れると貧乏くさくなるよね
79: 風吹けばまんぷく 2020/11/25(水) 13:23:34.54 ID:62dxu5cHa
>>67
割と主張するからわかめラーメン以外ではいらんかな
68: 風吹けばまんぷく 2020/11/25(水) 13:22:43.97 ID:l96FWAxaa
🍥って一体なんやったんやろ
69: 風吹けばまんぷく 2020/11/25(水) 13:22:54.55 ID:cRU45FdUa
ゆで卵入れるとこあるんか
天下一品のあれじゃなくて?
71: 風吹けばまんぷく 2020/11/25(水) 13:22:59.69 ID:eqoOJZg0M
コーンは味噌専用か
73: 風吹けばまんぷく 2020/11/25(水) 13:23:05.27 ID:oav4NdYPd
家系ラーメンに乗ってるほうれん草、美味すぎる
75: 風吹けばまんぷく 2020/11/25(水) 13:23:18.78 ID:UepfTpBed
チャーシューずるい
76: 風吹けばまんぷく 2020/11/25(水) 13:23:21.23 ID:4vAluPpc0
塩ラーメンに海苔は必須
78: 風吹けばまんぷく 2020/11/25(水) 13:23:33.53 ID:Sv2vSODRd
コーンバター角煮ってラーメンエアプ?
82: 風吹けばまんぷく 2020/11/25(水) 13:24:18.19 ID:n/DY48ZT0
もやしコーンバターって味噌ラーメン以外で見たことないわ
83: 風吹けばまんぷく 2020/11/25(水) 13:24:35.94 ID:mikIKW8/a
バターって動物系の味噌塩ぐらいやろ
20%は盛りすぎやろ
90: 風吹けばまんぷく 2020/11/25(水) 13:25:43.75 ID:mSVi6mMWM
生卵入って無いとか
92: 風吹けばまんぷく 2020/11/25(水) 13:25:53.59 ID:/BVzOydT0
4位までで完成してる
94: 風吹けばまんぷく 2020/11/25(水) 13:26:05.50 ID:HdYQoHBN0
もやしコーンバターは味噌との癒着やろ
醤油に入れてみろや
96: 風吹けばまんぷく 2020/11/25(水) 13:26:17.20 ID:RQbWBezd0
ネギメンマほうれん草海苔しょぼいチャーシュー
これやろ
97: 風吹けばまんぷく 2020/11/25(水) 13:26:20.67 ID:pyAFAMdN0
ねぎもちゃんと種類分けすべきよな
みんなが好きなのは青ネギやなくて白髪ねぎやろ
98: 風吹けばまんぷく 2020/11/25(水) 13:26:35.79 ID:WN5z2D+v0
角煮入ってるラーメンそんなにないけどチャーシューより好きや

こんにちは、管理人のさーちゃんです!
お読みいただきまして、ありがとうございます。
家系ですと、相当上位に来そうなんですけどね・・・
本当に、これはラーメンの種類によるのではないかと思います・・・
コメント
単品で酒のつまみにしたら美味いんだけどね
無理に肉入れる必要ないよ
モヤシが出汁の味を変えるってのは、作る側のスキルの低さなんだと思うけどね
中国の叉焼は、焼くだけだから硬くて日本人の口に合わなかった。
だから、鹿児島に古来からある郷土料理の煮豚を使ってる。
だから、チャーシューと書くのに煮て作る。
最初に焼くのは香ばしくする為の工夫に過ぎない。煮なければ柔らかくならない。
現在、便宜上、チャーシューと呼んでるに過ぎない。
ただ、本当に焼いて作るチャーシューを使う店もあるので、
焼き豚の煮豚をそれぞれ名付ける店もある。
コメントする