|
|
おすすめの記事! |
2: 風吹けばまんぷく 2020/10/14(水) 18:05:37.06 ID:P/M/WMoy0
開けるのがね…
5: 風吹けばまんぷく 2020/10/14(水) 18:06:10.12 ID:MW0v47zu0
>>2
シール剥がすタイプ、プルタブで開けるタイプとか進化してるで
シール剥がすタイプ、プルタブで開けるタイプとか進化してるで
3: 風吹けばまんぷく 2020/10/14(水) 18:05:53.58 ID:GlC1Tk0h0
確かに
4: 風吹けばまんぷく 2020/10/14(水) 18:06:07.19 ID:Qw2L8Ci90
色がね・・
10: 風吹けばまんぷく 2020/10/14(水) 18:08:47.44 ID:MW0v47zu0
>>4
カラフルな豆とトウモロコシがあるから彩りもバッチリや
カラフルな豆とトウモロコシがあるから彩りもバッチリや
6: 風吹けばまんぷく 2020/10/14(水) 18:06:53.69 ID:5SbXsNlWM
レパートリー豊富(嘘)
7: 風吹けばまんぷく 2020/10/14(水) 18:07:27.85 ID:WRl3vv020
言うほど安いか?
8: 風吹けばまんぷく 2020/10/14(水) 18:07:44.17 ID:OWSpI9vs0
備蓄
9: 風吹けばまんぷく 2020/10/14(水) 18:08:05.21 ID:MW0v47zu0
ストックして置くと夕飯のメニューに困ったときから、災害や金が1円もないときまで幅広く対応やで
11: 風吹けばまんぷく 2020/10/14(水) 18:09:25.03 ID:NjwH+0MH0
昔よくクッソ不味い豆の缶詰支給されたわ
栄養ええから食え言うて
栄養ええから食え言うて
12: 風吹けばまんぷく 2020/10/14(水) 18:09:46.07 ID:Qw2L8Ci90
逆にやたらとおしゃれだったり高機能っぽいのは全然安くないんだよなぁ
13: 風吹けばまんぷく 2020/10/14(水) 18:09:46.53 ID:BavDSeLL0
蒲焼きすき
14: 風吹けばまんぷく 2020/10/14(水) 18:10:09.15 ID:ZouZhub20
イギリス人「缶詰発明したンゴ、でも開ける方法は考えてないンゴ」
15: 風吹けばまんぷく 2020/10/14(水) 18:10:14.30 ID:DGVAWd3m0
たまに食うさんまの蒲焼とか美味いわ 炊き立ての白飯と
16: 風吹けばまんぷく 2020/10/14(水) 18:10:27.77 ID:wp97Ztj9M
ツナ缶は常備してるわ
有能すぎる
有能すぎる
17: 風吹けばまんぷく 2020/10/14(水) 18:10:32.87 ID:OzTzNsD/r
量の割にたけえよ
18: 風吹けばまんぷく 2020/10/14(水) 18:10:37.96 ID:MW0v47zu0
デザートや主食も缶詰だけで賄えるで
20: 風吹けばまんぷく 2020/10/14(水) 18:11:38.84 ID:S4QBHROW0
高いし缶が嵩張るわ
21: 風吹けばまんぷく 2020/10/14(水) 18:11:48.46 ID:a6sIAEAxF
さばなんであんな安いんや
32: 風吹けばまんぷく 2020/10/14(水) 18:15:14.53 ID:PrAQafGTd
>>21
安いか?
200円近くしてない?
安いか?
200円近くしてない?
39: 風吹けばまんぷく 2020/10/14(水) 18:17:31.98 ID:g/xTp60xF
>>32
ワイの近所のスーパーは安いのやと60円代や
ワイの近所のスーパーは安いのやと60円代や
52: 風吹けばまんぷく 2020/10/14(水) 18:20:29.64 ID:PrAQafGTd
>>39
安いなw
最近はなんでもかんでも魚缶詰が値上がりしてるからそうゆうのは助かるなw
安いなw
最近はなんでもかんでも魚缶詰が値上がりしてるからそうゆうのは助かるなw
23: 風吹けばまんぷく 2020/10/14(水) 18:12:33.10 ID:z1nmDDSdM
鯖缶は最低一年寝かせてるやつのほうがええとか面倒くさすぎる
24: 風吹けばまんぷく 2020/10/14(水) 18:13:06.58 ID:CaLg0Yedp
ゴルゴ13の作者のサバイバルマンガで熱いとすぐ腐って膨らむって言っとぞ
25: 風吹けばまんぷく 2020/10/14(水) 18:13:20.29 ID:boQbyKJf0
トマト鯖ツナはガチ
27: 風吹けばまんぷく 2020/10/14(水) 18:14:05.53 ID:+INRit960
コスパ良い缶詰って何やろか?
28: 風吹けばまんぷく 2020/10/14(水) 18:14:10.68 ID:dxDUiW4X0
缶詰めって全部缶詰めの味しかしないよね
29: 風吹けばまんぷく 2020/10/14(水) 18:14:44.79 ID:vO/Drb+o0
最近の開けやすくてええよね
30: 風吹けばまんぷく 2020/10/14(水) 18:14:50.07 ID:opg7FWPFa
洗う時と捨てる時がめんどい
33: 風吹けばまんぷく 2020/10/14(水) 18:15:25.75 ID:R4+ThxYw0
普段から食べてると災害のときになくなってるやん🥺
34: 風吹けばまんぷく 2020/10/14(水) 18:15:48.60 ID:bjBlkwNS0
2013年のちょっと錆びたシーチキンがあるが食う勇気がないわ
41: 風吹けばまんぷく 2020/10/14(水) 18:18:13.90 ID:MW0v47zu0
>>34
シーチキンは賞味期限切れて3年が一番美味いって聞いたわ
7年前やとどうなんやろな
責任は取れんが開けて見た目大丈夫なら食えるんちゃうかな
シーチキンは賞味期限切れて3年が一番美味いって聞いたわ
7年前やとどうなんやろな
責任は取れんが開けて見た目大丈夫なら食えるんちゃうかな
35: 風吹けばまんぷく 2020/10/14(水) 18:15:54.18 ID:j2Hp/zge0
魚系は大体旨いのに肉系はクソ不味い不思議
37: 風吹けばまんぷく 2020/10/14(水) 18:16:54.57 ID:gp/4lHhW0
>>35
油の問題かなぁ
油の問題かなぁ
40: 風吹けばまんぷく 2020/10/14(水) 18:17:40.77 ID:bbHeFy4l0
魚とか肉類を備蓄するのは素人 災害時はフルーツ缶詰が食べたくなる
42: 風吹けばまんぷく 2020/10/14(水) 18:18:17.60 ID:Xq94ylHS0
栓抜きはたまに使うけど缶切りは最後にいつ使ったかわからんわ
43: 風吹けばまんぷく 2020/10/14(水) 18:18:29.63 ID:r71zI3doa
鯖味噌缶は大抵そこらの定食屋よりうまい
47: 風吹けばまんぷく 2020/10/14(水) 18:19:21.74 ID:g/xTp60xF
>>43
骨のストレスないのがええわ
骨のストレスないのがええわ
44: 風吹けばまんぷく 2020/10/14(水) 18:18:38.82 ID:D65zjvC70
魚とフルーツを手間なく食える有能
45: 風吹けばまんぷく 2020/10/14(水) 18:18:45.10 ID:gp/4lHhW0
めっちゃ分厚いからそもそも缶切り出来るような代物じゃないからな初期の缶詰って
46: 風吹けばまんぷく 2020/10/14(水) 18:19:02.23 ID:+4VGTO250
玄人ワイのオススメはアスパラ缶詰
48: 風吹けばまんぷく 2020/10/14(水) 18:19:38.88 ID:sE5giZ8z0
海鮮系以外大抵不味い
49: 風吹けばまんぷく 2020/10/14(水) 18:20:03.91 ID:g/xTp60xF
>>48
タイカレーうまいで
タイカレーうまいで
51: 風吹けばまんぷく 2020/10/14(水) 18:20:26.44 ID:sE5giZ8z0
>>49
カレー忘れとったわ
スープ系もいけるな
カレー忘れとったわ
スープ系もいけるな
55: 風吹けばまんぷく 2020/10/14(水) 18:21:10.52 ID:MW0v47zu0
>>48
トウモロコシとフルーツは裏切らんぞ
トウモロコシとフルーツは裏切らんぞ
50: 風吹けばまんぷく 2020/10/14(水) 18:20:26.36 ID:h6iocW1h0
カニ缶ってまだ高いんか
53: 風吹けばまんぷく 2020/10/14(水) 18:21:05.40 ID:gp/4lHhW0
タイカレーは湯煎してどうやって開けるか難しい
56: 風吹けばまんぷく 2020/10/14(水) 18:21:27.63 ID:VpFsfo3Gd
鯖缶クッソ好きやけど缶洗ってもくちゃいくちゃいやから金属ゴミの日から遠い曜日には買わない
57: 風吹けばまんぷく 2020/10/14(水) 18:21:35.33 ID:jwNp07Mor
鯖ツナとかいう神
58: 風吹けばまんぷく 2020/10/14(水) 18:22:09.56 ID:BJaEG1nFM
膨張してなきゃ20年前とかでも大丈夫なんか?
59: 風吹けばまんぷく 2020/10/14(水) 18:22:25.61 ID:jTDETDFT0
サバ缶上手いと聞いたけど
サバの味噌煮の缶詰とかクソまずかったわ
やっぱりシンプルな水煮を自分好みに加工するのが一番やわ
サバの味噌煮の缶詰とかクソまずかったわ
やっぱりシンプルな水煮を自分好みに加工するのが一番やわ

こんにちは、管理人のさーちゃんです!
お読みいただきまして、ありがとうございます。
缶詰は、災害時の備蓄にストックしています!!!
やっぱり長期保存できるのがいいですね~
コメント
サンマもイワシもサバも高い
そういえばポパイの食うようなホウレン草缶は見た事ないな、アレ食いたい
鈴木宗男逮捕前に大量にタラバ缶買いだめした俺がいうんだから
保管の仕方が悪けりゃ缶に穴が開いたりするぞ。
なにかしら災害にあっての避難生活中に温めて食べられたら、感動して号泣すると思うわ
コーンビーフ、トマトソース 料理するなら
定番外すと下位互換になってくるから結局バリエーションがないようなもの
コメントする