まんぷくにゅーす

「まんぷくにゅーす」のさーちゃんです。楽しいことや食べることが大好き!いま、ネットで話題になっている食べ物の話題をお届けしています♪日常会話のネタにも♪

    このエントリーをはてなブックマークに追加
1: 風吹けばまんぷく 2018/06/30(土) 08:56:55.46 ID:CAP_USER9
警視庁警備部災害対策課  @MPD_bousai
19:05 - 2018年6月27日
https://twitter.com/MPD_bousai/status/1012154906709405696

no title

no title


昨年、水で作るカップ麺をご紹介しましたが、今回は水で作る「カップ焼きそば」に挑戦です!災害時を想定し、カップに注ぐ水の量は少なめ。麺が隠れる程度です。20分待ち、液体ソースをからめて完成!注いだ水が少ない分、いわゆる湯きりで流す水の量は少なくてすみました。麺の固さと味はバッチリ!

■カップ焼きそば、「水」で作っても美味しいって知ってた?

カップ焼きそばは水でも作れるらしい。警視庁がTwitterで水で作るカップ焼きそばについてツイートしていました。

いったいどんな味がするのでしょうか。試してみます。

■用意したのはペヤング。

麺が冷たくてツルツルしている。ソース味の冷やし中華みたいな不思議な感覚だ。

とにかく変な食感だが、まずくはない。するするっと食べられる。

焼きそばとは少し違う感じがする。編集部のみんなで食べてみたところ、こんな感想が出てきた。

「これはあり。夏は水で作ったほうがいいのでは」

「美味いけど、とにかく冷たいことに戸惑う」

「うーん、温かいほうが好き」

■※昨年の警視庁 カップ麺ツイート
https://twitter.com/MPD_bousai/status/899806935150493697
18:34 - 2017年8月21日
警視庁警備部災害対策課
?認証済みアカウント@MPD_bousai
災害時を想定して一度やってみようと思っていた『水でカップ麺作り』に挑戦!麺に味がついたカップ麺を用意し、水を注いで15分。麺は少しかためでしたが、スープもちゃんとしみ出して味もイイ感じ(驚)!試食した息子たちから「冷やしラーメンみたいでありだよ、あり!」と感想が出ました!

2018/06/28 21:30
.buzzfeed
https://www.buzzfeed.com/jp/narumi/mizu-yakisoba?utm_term=.qvPKnbbDa#.jr92pddLk

引用元: http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1530316615/


おすすめの記事!


93: 風吹けばまんぷく 2018/06/30(土) 09:14:53.10 ID:E2DZqApt0
>>1
非常時から生まれたアイデア
平常時にそれを伝え一度でもやってみたり場合によってはそれに慣れておくよう促すのは
非常時対策の質の高い普及方法
また、自分たちが実際にやってみてその上での記事は信頼度が高い
警視庁警備部災害対策課もこの記事を書いた記者も大変GJ
いい記事!

107: 風吹けばまんぷく 2018/06/30(土) 09:17:54.81 ID:uDkRtjEZ0
>>93が常識的な反応。こういう情報を普及させる
警察はGJそのものだよな。
警察だからとか批判してるのは、救いようもない馬鹿。

2: 風吹けばまんぷく 2018/06/30(土) 08:57:18.31 ID:FTjOmmzZ0
どん兵衛もな

3: 風吹けばまんぷく 2018/06/30(土) 08:57:24.85 ID:8COUzNa30
け、警視庁?

7: 風吹けばまんぷく 2018/06/30(土) 08:58:35.36 ID:0EZ448gp0
フライパンで焼こう

8: 風吹けばまんぷく 2018/06/30(土) 08:58:53.23 ID:KPYc57690
災害のときなんかのために、水を注いだらお湯になる粉みたいなの作れないもんなの?

54: 風吹けばまんぷく 2018/06/30(土) 09:07:31.18 ID:YJK/HexF0
>>8
レトルトを温められる加熱剤はあるけど
1回分が確実にカップ麺よりお高いし
指導無しでお手軽に配布すると確実に火傷患者が増えるから
行政側での備蓄は優先度低いと思う

138: 風吹けばまんぷく 2018/06/30(土) 09:26:20.02 ID:lstqQiqS0
>>8
石灰に水を掛けると発熱する
勿論その水は飲めないが飲料水を温める容器を作れるか
なんかもう有りそうな気もする

153: 風吹けばまんぷく 2018/06/30(土) 09:31:38.60 ID:8MZ1jnvY0
>>8
スターウォーズで粉を水(?)に浸せばパンが出来る、って有ったな。

そもそもきれいな水を手に入れれるかだな、
阪神では水を下さいだったしな、

サラダオイルとティッシュペーパーと空き缶でコンロと鍋が出来る。

9: 風吹けばまんぷく 2018/06/30(土) 08:58:53.88 ID:6m/ep6V40
え、そんな技あるとは

お巡りさんすごすぎ

10: 風吹けばまんぷく 2018/06/30(土) 08:59:17.92 ID:sLueOMpE0
災害時の話でしょ

13: 風吹けばまんぷく 2018/06/30(土) 08:59:51.19 ID:yfYGve3k0
これがエリート官僚さんの仕事かよ!!

50: 風吹けばまんぷく 2018/06/30(土) 09:07:02.42 ID:xYaWpy9P0
>>13
いやいやなかなか為になる豆知識だよ
普通の人は水でカップ麺を作ろうとは思わないしやらないだろうし

102: 風吹けばまんぷく 2018/06/30(土) 09:17:21.31 ID:G2SuL9Hp0
>>50
ブタメンを水で よく食べてた(´・ω・`)

15: 風吹けばまんぷく 2018/06/30(土) 08:59:59.63 ID:osVjgDXF0
災害時にお湯が用意できなければ水でも行けるってことね

17: 風吹けばまんぷく 2018/06/30(土) 09:00:14.89 ID:yUr/aErH0
これはペヤングみたいに細い麺の方がいいだろうな
ただ災害時想定なら水は捨てずに飲めよ

18: 風吹けばまんぷく 2018/06/30(土) 09:00:15.15 ID:sUkqQ/R20
冷やし焼きそば・・・?

19: 風吹けばまんぷく 2018/06/30(土) 09:00:21.66 ID:sVBKcCCE0
結局ふやかせばいいのか
なんでお湯使ってたんだろいちいち
俺ら日本人は馬鹿になっているのかもしれん

37: 風吹けばまんぷく 2018/06/30(土) 09:04:43.16 ID:0suC9mR30
災害時こそ温かい物を食べた方がいいんじゃないっけ

52: 風吹けばまんぷく 2018/06/30(土) 09:07:14.51 ID:/wpedVPx0
>>37
災害時だもん
ガスが止まってカセットコンロも家財道具雪崩の中だったり
通勤途中でおそとで水とカップラだけだったり

64: 風吹けばまんぷく 2018/06/30(土) 09:08:51.72 ID:xYaWpy9P0
>>37
食えればそれがベターだけど
温かいものが必ず食える環境とは限らないわけで

41: 風吹けばまんぷく 2018/06/30(土) 09:05:19.32 ID:uDkRtjEZ0
これは良情報
非常食のリストに加えようっと

42: 風吹けばまんぷく 2018/06/30(土) 09:05:24.01 ID:JytOFGJH0
カップ焼きそばの麺は、少しでもお湯を捨てるタイミングを逃すと
水分を含みすぎて不味くなる。そうなるともう、途中で食えなくなる。
だから俺は、お湯を注いで40秒ぐらいしたらお湯を捨てて
フライパンで軽く解きほぐしながら炒めたあとにソースを入れて食べる。

もう普通の焼きそばを作った方がマシだと思いつつも、
カップ焼きそば独特の味が大好きだったりもする。

55: 風吹けばまんぷく 2018/06/30(土) 09:07:49.01 ID:2rdvVv5T0
>>42
水分過多の場合はすぐにソース入れないで暫く放置すれば蒸発する。

48: 風吹けばまんぷく 2018/06/30(土) 09:07:00.57 ID:ripbtn3f0
知らんかったわ
覚えておこう

59: 風吹けばまんぷく 2018/06/30(土) 09:08:17.55 ID:TkR/gfOVO
被災経験あるけど自分は食欲わかなくて水分系しか摂れなかった
だから備蓄はカロリーメイトの缶スープや野菜ジュースにしている
ちなみに犬飼っている人にもカロリーメイトのスープや猫用のちゅ~るの備蓄おすすめ

68: 風吹けばまんぷく 2018/06/30(土) 09:09:42.39 ID:2O7pOjHZ0
>>59
ちゅーるって人間が食べても大丈夫なの?

71: 風吹けばまんぷく 2018/06/30(土) 09:10:57.06 ID:uDkRtjEZ0
>>59
自分も被災経験者だけど、スーパーの売り場にカップ麺だけは売れ残ってた。
ガスの復旧まで1ヶ月、電気は早い所で3日かかったし。
災害時はオール電化の家庭がうらやましかった。
ともかく、この知識は相当に役立つ。

87: 風吹けばまんぷく 2018/06/30(土) 09:13:43.31 ID:2rdvVv5T0
>>71
震災の時に売れ残ってたのは辛ラーメンだけだろw

98: 風吹けばまんぷく 2018/06/30(土) 09:16:18.88 ID:uDkRtjEZ0
>>87
普通のも売れ残ってたよ。
あとは酒類も売れ残ってた。
炭水化物が入手できないからカロリー摂取の代わりに、自分は日本酒を買ったけどね。

63: 風吹けばまんぷく 2018/06/30(土) 09:08:50.02 ID:fiuQ6/od0
へぇ水で麺が柔らかくなるんだね

74: 風吹けばまんぷく 2018/06/30(土) 09:11:50.16 ID:c0X4/C4/0
>>63
パスタも一晩水で戻すと生パスタ風になるらしい

95: 風吹けばまんぷく 2018/06/30(土) 09:15:27.98 ID:lpc02wZU0
>>74
個人的にはそっちを実験してみたい

77: 風吹けばまんぷく 2018/06/30(土) 09:12:13.05 ID:F9aScaom0
水を入れずにそのまま噛り付いても可で、
水を飲みながら食べれば更にいいものを
災害時の備蓄にすべき。
チキンラーメンなんか最適。

78: 風吹けばまんぷく 2018/06/30(土) 09:12:18.30 ID:Ubh2GsUV0
冷やしペヤング始めました

90: 風吹けばまんぷく 2018/06/30(土) 09:13:58.04 ID:ce79GouH0
こういうのはロケットニュースでやってくれ

92: 風吹けばまんぷく 2018/06/30(土) 09:14:13.97 ID:LhLcqt540
カップ麺は高いから
88円のココナッツサブレ買うわ

108: 風吹けばまんぷく 2018/06/30(土) 09:18:04.16 ID:F9aScaom0
>>92
モンドセレクション受賞w
ギンビスのアスパラガスとともに、
昭和のお菓子wwww

オレもたまに食う
パッとはしないが、定番のお菓子

106: 風吹けばまんぷく 2018/06/30(土) 09:17:54.41 ID:4VDwbIsa0
各国の、軍隊レーション(ミリ・メシ)なんかも
戦場実地では水で戻して食べるよう指示されてるよね。
あとは、水を注すと容器内の発熱剤が働き
熱々で食べられたりとか。

136: 風吹けばまんぷく 2018/06/30(土) 09:25:35.26 ID:NjLzApWi0
被災すると疲労や緊張感で意外と食えないんだよね。
粉スープやパック味噌汁とか小分けのお菓子なんかだと食えたり。
食料品は分けてあげると遠慮して断る人も小分けの駄菓子や飴なんかを
お子さんに、って渡すと受け取ってくれるし

139: 風吹けばまんぷく 2018/06/30(土) 09:26:23.14 ID:s66HmSlv0
こういうサバイバル術も大事だけどカセットコンロを前もって買っておくのが一番の
リスクマネージメントだよ。
この前の大阪地震でもカセットコンロがすぐに売り切れたし。

151: 風吹けばまんぷく 2018/06/30(土) 09:31:04.19 ID:ljFkDzii0
>>139
うちもカセットコンロ、他、防災グッズを買ったよ。

133: 風吹けばまんぷく 2018/06/30(土) 09:24:50.01 ID:oWoGcR160
冷やしGIGAMAX

記事下コメント1

こんにちは、管理人のさーちゃんです!
お読みいただきまして、ありがとうございます。

以前、避難所でボランティア活動していた時、避難所ではお湯って大量に作れないので、赤ちゃんのミルク用しか用意できなかった記憶があります。

災害への準備は、考えておかないといけませんね。


このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

  1. 1 名無しのまんぷく 2020年07月07日 07:33 id:Cwq3R5zj0
    最悪、こんな食べ方もできますよ。
    って事なのに、ガイジだらけで呆れるわ
    火がありゃお湯でいいし、水が少ないならそういう調理もできますよって事。
  2. 2 名無しのまんぷく 2020年07月07日 07:36 id:7XX98GmI0
    加熱しないと炭水化物がアルファ化しないからもちろん味は悪いが、まあ食えなくはない。
    それと汁物の方が水加減いらないから簡単だぞ。
  3. 3 名無しのまんぷく 2020年07月07日 07:42 id:E.ZP5xMG0
    カップ麺の場合、後入れスープは水に溶けるの?
  4. 4 名無しのまんぷく 2020年07月07日 07:45 id:7XX98GmI0
    >>3
    粉末なら時間かけて溶かせばいい。
  5. 5 名無しのまんぷく 2020年07月07日 08:36 id:dKlmPXFa0
    哲学ニュースかと思ったらまんぷくにゅーすだった
  6. 6 名無しのまんぷく 2020年07月07日 09:23 id:XpvYMj820
    チキンラーメンかじる選択肢
  7. 7 名無しのまんぷく 2020年07月07日 10:58 id:FdJzyg3y0
    カップ麺インスタント麺は、ノンフライでも既に熱風等で火が通ってるから腹壊さんと聞いたな
  8. 8 名無しのまんぷく 2020年07月07日 15:14 id:TmoLYYyQ0
    さーちゃんボランティアとかするんだ
    偉いのう
    しかし災害多いな
  9. 9 名無しのまんぷく 2020年07月07日 15:43 id:AvktaCPM0
    災害時はあんまり普段と違うもの食うとメンタル壊すから普段から食べなれたものがいいってなんかで読んだな。
    自衛隊の本で乾パンと板チョコをサンドして食うのはうまかったな
  10. 10 名無しのまんぷく 2020年07月07日 19:04 id:DVWitqA90
    嫌だ! 小学生のころ、湯の沸かし方(給湯器なんかねぇよw)が分からなくて、インスタントラーメン水で作ったトラウマ体験を思い出すから!
    ガリガリ、バリバリ、ジャリジャリ、まっずーw
  11. 11 名主のまんぷく 2020年07月07日 20:03 id:pV7vbVFy0
    お湯の望めない状況の時、2~30分待てば水でもなんとか行けるぞ!
    と言うことだから、これが美味いとかそう言う話じゃないから
  12. 12 名無しのまんぷく 2020年07月08日 00:12 id:NYT678sB0
    前回の災害の時に聞いて色々試してるけど水で作ってもちゃんと美味いタイプと不味いタイプがあるから注意な
    蕎麦は塩味とかの変化球以外なら基本美味いからオススメ
    カップヌードルはカレー以外はかなり美味い
    個人的な一番はシーフードヌードルで下手したらお湯で作るより美味かった
  13. 13 名無しのまんぷく 2020年07月08日 00:27 id:.FzKBdfW0
    食える食えないと美味いは別物だ。
    そもそも、暖かくねえ時点でダメだろwwwwww
  14. 14 名無しのまんぷく 2020年07月08日 02:08 id:epui908D0
    いい情報だありがとう
    覚えておくよ
  15. 15 名無しのまんぷく 2020年07月08日 09:45 id:BmnmP8Ee0
    >>13
    災害時の非常手段だっつってんだろバカ。
  16. 16 名無しのまんぷく 2020年07月08日 20:47 id:3Dudno100
    誰もこのスレの内容で>>42の個人的嗜好なんて聞きたくもない件
  17. 17 名無しのまんぷく 2020年07月09日 07:44 id:yTUmQ6qg0
    ナポリタンもパスタ水でふやかして作れるから
    出来ないことないだろうね
  18. 18 名無しのまんぷく 2020年07月14日 17:20 id:plBi9KEE0
    経験から蒸し器と固形燃料などの火があればさらに少量の水で数人分が一度に出来るという

コメントする

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット

人気記事ランキング

    このページのトップヘ