5: 風吹けばまんぷく 2020/05/16(土) 08:07:46.70 ID:lGxMDK8I0
?
2度漬け解禁てこと?
7: 風吹けばまんぷく 2020/05/16(土) 08:07:51.03 ID:L8RzN/8J0
何言ってるのか分からない
13: 風吹けばまんぷく 2020/05/16(土) 08:09:08.65 ID:+dgOmCxt0
>>7
コロナ対策として二度漬け解禁
165: 風吹けばまんぷく 2020/05/16(土) 08:32:14.01 ID:J8pdHQQ90
>>13
それのどこがコロナ対策になるの?
166: 風吹けばまんぷく 2020/05/16(土) 08:32:17.50 ID:Zye3HANr0
>>13
余計ダメじゃん
10: 風吹けばまんぷく 2020/05/16(土) 08:08:47.58 ID:SRsH7Var0
二度づけって食ったカツにまたソースくぐらせることじゃねーの?
それはいつでもアカンわ
11: 風吹けばまんぷく 2020/05/16(土) 08:08:54.23 ID:CI3Fmhik0
大阪は繊細な味の出汁の文化とか言ってるくせに
食い物をソース浸しにするようなバカ舌ばかりなのはなぜなのか
36: 風吹けばまんぷく 2020/05/16(土) 08:12:30.37 ID:uwxauXsY0
>>11
関東の濃口醤油を笑うくせに自分たちは何でもソースびたしにするよね
でもうどんだしだけはうまい
97: 風吹けばまんぷく 2020/05/16(土) 08:21:58.94 ID:e6cQqVlN0
>>11
俺がカルチャーショックを受けたのは
天ぷらにソースかける文化だな
串のソース二度漬け禁止は当たり前だとしても
天ぷらにソースは江戸っ子の俺としては先祖に申し訳なくて無理
102: 風吹けばまんぷく 2020/05/16(土) 08:23:02.06 ID:aLyEaOCx0
>>97
トンカツのキャベツに中濃ソースかける関東人の方が理解出来ない
14: 風吹けばまんぷく 2020/05/16(土) 08:09:15.91 ID:y5Pyu+Lc0
元々共用はどうかと思ってたのでずっとこれでいい
15: 風吹けばまんぷく 2020/05/16(土) 08:09:24.58 ID:QIdVV3aU0
ほんま吉村はんは、わてらナニワの庶民の見方やでー
17: 風吹けばまんぷく 2020/05/16(土) 08:09:48.03 ID:xkFdW8h10
漬けるスタイルじゃなくて豚かつみたいにかけるスタイルになるんだろう。
19: 風吹けばまんぷく 2020/05/16(土) 08:09:55.27 ID:SRsH7Var0
あーなるほど個別にソース出すのか
20: 風吹けばまんぷく 2020/05/16(土) 08:10:09.97 ID:vv3y7a/K0
ソースケースに各自渡されたスプーンとかでかけるようにするのかね?
ソースかけて出されたら、これは塩で食べたいとか不満が出そうだし
24: 風吹けばまんぷく 2020/05/16(土) 08:10:26.09 ID:ntMWwfKs0
上級者はキャベツですくってつけるらしい
25: 風吹けばまんぷく 2020/05/16(土) 08:10:39.76 ID:V727bIZu0
ディスペンサーでソースをかけるんじゃね
29: 風吹けばまんぷく 2020/05/16(土) 08:11:39.21 ID:181aLgBP0
銘々皿にソースを出すことじゃない?
35: 風吹けばまんぷく 2020/05/16(土) 08:12:26.50 ID:O3jCyRqH0
コロナ前:共用
コロナ中:個別にソース
共用に戻りたい>吉村
って事だな
37: 風吹けばまんぷく 2020/05/16(土) 08:12:33.11 ID:g6EaVPUz0
オチを言わずにどうする、て感じだが
39: 風吹けばまんぷく 2020/05/16(土) 08:12:52.44 ID:BXEorgaT0
ワクチンできても2度と出来ないやろな
そもそも会話禁止の飲み屋は徐々に衰退していく
44: 風吹けばまんぷく 2020/05/16(土) 08:13:56.36 ID:0j3flkIM0
天ぷらのときは個別に出てくるんだから串カツもそうすればいいのでは
48: 風吹けばまんぷく 2020/05/16(土) 08:14:36.67 ID:UJySL7c00
感染の前に誰が使ったか分からないソースに串カツを入れるのは抵抗がある…しかも味が変わらないのに誰得???
醤油でさえ個別包装にしている回転寿司もコロナ以前からあるくらいなのに(個別包装は清潔主義だし開けるの面倒だから嫌い)共用ソースとか不潔極まりない
普通にボトルが1番良いと思うのだが?
50: 風吹けばまんぷく 2020/05/16(土) 08:15:41.68 ID:uUMwcOrR0
今はホテルの朝食バイキングも無理なんだからしゃーない
52: 風吹けばまんぷく 2020/05/16(土) 08:15:58.86 ID:2fkStRhH0
誰か翻訳しろよ
何を言ってるかマジで分からねえ
143: 風吹けばまんぷく 2020/05/16(土) 08:29:54.90 ID:r83RtiFe0
>>52
テーブルやカウンターに3人や4人で共用する1つの深めで大きめのトレイに入ったソース溜りに串カツをドボン!と一気に浸してつけてから食べるのが大阪の串カツ文化。
そのため、1回串カツをソースにつけてから、串に残った具をもう一度ソーストレイにどぼんとつけるのは汚いからご法度。
今回のコロナ騒ぎで共用トレイは不潔すぎるので取りやめになった、ってこと。
もともと、2度付禁止だろうが、オープンエアで開けっ放しにしてるソース溜りなんて不潔だったけどね。喋ってるつばやホコリが入りまくり。
55: 風吹けばまんぷく 2020/05/16(土) 08:16:19.79 ID:WdYT6k8d0
おまえらアホやな。
こういうコメントもきちんとすることで、大阪の民衆の心をつかむんやろ。
吉村はちゃんと心得取る。
58: 風吹けばまんぷく 2020/05/16(土) 08:16:34.61 ID:HASEsral0
禁止しても、いつ2度漬けされてるかわからないあの大きな入れ物に「あえて」
ソースを入れてることも含めて文化なんだよね? 前から聞きたいと思ってた
61: 風吹けばまんぷく 2020/05/16(土) 08:17:38.72 ID:wZLqmDta0
共用禁止になるのか
66: 風吹けばまんぷく 2020/05/16(土) 08:18:12.30 ID:9D1A411I0
禁止の禁止
72: 風吹けばまんぷく 2020/05/16(土) 08:19:02.08 ID:H+i4dN010
揚げたての串カツをサクサクのまま食べるには大き目の共用のソース容器に一旦ドボン!とつけるのが最良
そもそも最初に根元までソースに沈めれば二度漬けする必要は全く無い
73: 風吹けばまんぷく 2020/05/16(土) 08:19:03.25 ID:cQqCLvXL0
シャレだろw
大阪は一丸となってる感じがするわ。
78: 風吹けばまんぷく 2020/05/16(土) 08:20:33.10 ID:VmdOhMXB0
二度漬けしなくていいようにキャベツでソースかけられるようにでかいまま提供してんだろ
79: 風吹けばまんぷく 2020/05/16(土) 08:20:33.74 ID:UXBku6xc0
よくわからん「アカン」は禁止ほど強くないってことか?
85: 風吹けばまんぷく 2020/05/16(土) 08:21:04.19 ID:CVtyx5Df0
大阪市生まれ育ちだけど串カツなんか滅多に食べないな
たこ焼きお好み焼きは食べるけど
87: 風吹けばまんぷく 2020/05/16(土) 08:21:16.75 ID:ZUd0PBcu0
昔、ケンミンショーで
『実は大阪人は串カツをあまり食べに行ったりしない』
って言ってて、思ったほど大阪人のソウルフードじゃない事にビックリした。
100: 風吹けばまんぷく 2020/05/16(土) 08:22:21.07 ID:WdYT6k8d0
>>87
あれは新世界近辺の文化でしかないやろ。
博多の屋台的な。
99: 風吹けばまんぷく 2020/05/16(土) 08:22:16.72 ID:FN9zTGYh0
ああっ、やってもた半分しか(ソースに)通さんかった
おっちゃんキャベツくれ
103: 風吹けばまんぷく 2020/05/16(土) 08:23:05.45 ID:+kJXCI250
大阪自体行った事なんだが大阪で食事ってたこ焼きとお好み焼きぐらいしか知らん
他に美味い物や店ってあんのけ
110: 風吹けばまんぷく 2020/05/16(土) 08:24:36.37 ID:WdYT6k8d0
>>103
意外だけどうどん。
ラーメン以外はなんでもうまいよ。
あと安い。
104: 風吹けばまんぷく 2020/05/16(土) 08:23:16.04 ID:mG77c/rv0
こちら側のどこからでも開けられます
開かない率3割の ソースとか醤油の小袋
113: 風吹けばまんぷく 2020/05/16(土) 08:25:00.42 ID:LH5h27Hp0
>>104
アレすぐヘタって開けにくい
素直に切れ目を入れて欲しい
112: 風吹けばまんぷく 2020/05/16(土) 08:24:50.47 ID:eJNbDqNK0
大阪で三種の神器といえば
タコヤキ
お好み焼き
イカ焼き
ウドン だろ
どこにも串カツが入るすぺーすなんかねぇわ
121: 風吹けばまんぷく 2020/05/16(土) 08:26:22.09 ID:WdYT6k8d0
>>112
4種なの草
117: 風吹けばまんぷく 2020/05/16(土) 08:25:57.24 ID:e+14ffqJ0
ソース共用なのか
二度漬け禁止でも抵抗あるな
関西の人はたくましいね😅
127: 風吹けばまんぷく 2020/05/16(土) 08:28:07.00 ID:wbeQ1l0F0
出汁やソースは個人の味覚だけど
大勢でタレ使い回しとか不潔すぎて無理
131: 風吹けばまんぷく 2020/05/16(土) 08:28:34.00 ID:iszyTy510
007は2度漬ける
132: 風吹けばまんぷく 2020/05/16(土) 08:28:40.47 ID:9K1nPQpv0
逆だろ
店がソースをつけて出すのがコロナマナー
146: 風吹けばまんぷく 2020/05/16(土) 08:30:21.01 ID:j3oGo9gz0
っていうかなぜ「漬ける」の?
ビンに入れて串かつに「かける」。
これで解決じゃね?(´・ω・`)
149: 風吹けばまんぷく 2020/05/16(土) 08:30:40.63 ID:YrmqliXi0
ソースに70度以上のアルコール混ぜたら問題ない
ソースで手を洗うやつが出るのは想定内
151: 風吹けばまんぷく 2020/05/16(土) 08:30:51.14 ID:ZUd0PBcu0
最初に出てきたキャベツを箸で食ってたら店員に嫌味を言われたし
お好み焼き食べた時も「切り方が違う」って店員に指摘されたりして
大阪人の「そんな事も知らんのw」みたいな感じ出してくるのやめてほしいわ。
164: 風吹けばまんぷく 2020/05/16(土) 08:32:06.95 ID:hggh+JSm0
>>151
そんなことも知らんの?
153: 風吹けばまんぷく 2020/05/16(土) 08:31:06.93 ID:SJEAOvHH0
ごめん・・・東京住みの俺に教えてくれ
どうしてコロナだと2度漬けオッケーになるの??
186: 風吹けばまんぷく 2020/05/16(土) 08:35:23.19 ID:ulO/slVI0
>>153
みんなで同じソースに漬けるチーズフォンデュ方式から個々人が別々にソースを持つ蕎麦つゆ方式に変更する
167: 風吹けばまんぷく 2020/05/16(土) 08:32:25.22 ID:pb1WGGFa0
串カツ屋に行ったことがない大阪府民のほうが多いと思う。お惣菜屋とかスーパーの惣菜コーナーって買って食べてる府民はけっこういると思う。
108: 風吹けばまんぷく 2020/05/16(土) 08:24:29.14 ID:bJo0BjN70
串カツって言うほど食べへんで。今では観光客向け

こんにちは、管理人のさーちゃんです!
お読みいただきまして、ありがとうございます。
大阪に行くと、新世界のジャンジャン横丁にある八重勝さんで、串カツ食べるの楽しみなんですよね~
しかし、やっぱりもうだめなのでしょうか・・・
いままではあまり気にしていませんでしたが、こういう世になると、あのスタイルは厳しいのかな・・・
コメント
汚いの極み
容器に置いたソース禁止って記事だぞ。
醤油さしでかけるようにしたって内容だ。
ソースつけると味濃いと思ってるバカも一度食ってから言え。
ちゃんと薄味に調節されてるんだから。
今後全てそちらに変わればいい。
コメントする