2: 風吹けばまんぷく 2019/08/03(土) 17:21:41.34 ID:+drxeWMc0
脂が無くてあっさりし過ぎてる
4: 風吹けばまんぷく 2019/08/03(土) 17:22:01.22 ID:ffHu5q4i0
>>2
脂ぶっかけたらええやん
44: 風吹けばまんぷく 2019/08/03(土) 17:29:32.69 ID:6gJBx2cy0
>>4
一生牛脂だけ食ってろよ
3: 風吹けばまんぷく 2019/08/03(土) 17:21:57.32 ID:CMCAF7zO0
煮穴子はうまい
7: 風吹けばまんぷく 2019/08/03(土) 17:22:19.54 ID:ffHu5q4i0
>>3
なんでだから煮るの?
蒲焼きにしたらええよね?
6: 風吹けばまんぷく 2019/08/03(土) 17:22:13.91 ID:MAm4UO/Cd
正直ドジョウの方がウナギに似てる
9: 風吹けばまんぷく 2019/08/03(土) 17:22:41.38 ID:v/u9eCXg0
旬がないからこれといってうまい時期がない
11: 風吹けばまんぷく 2019/08/03(土) 17:23:08.00 ID:ffHu5q4i0
>>9
ウナギも養殖ちゃうんけ
15: 風吹けばまんぷく 2019/08/03(土) 17:23:49.36 ID:wbHgrRXN0
>>11
土用の丑の日
16: 風吹けばまんぷく 2019/08/03(土) 17:24:16.22 ID:iNWp/tHld
>>15
夏は旬じゃないやろ
養殖なら関係ないけど
21: 風吹けばまんぷく 2019/08/03(土) 17:24:53.83 ID:wbHgrRXN0
>>16
だから旬がなかったとしても
食べる期間があるやろ?
31: 風吹けばまんぷく 2019/08/03(土) 17:27:27.33 ID:V75PKMWv0
>>21
夏にうなぎなんて脂っぽいもん誰も食いたくないから考えだされたんやで
36: 風吹けばまんぷく 2019/08/03(土) 17:28:13.83 ID:wbHgrRXN0
>>31
でも今は習慣になっとるやん
必ずしも食べるわけやないけど食べる確率は上がるやろ
17: 風吹けばまんぷく 2019/08/03(土) 17:24:17.27 ID:ffHu5q4i0
穴子は蒲焼きにしたらイカンのか?
20: 風吹けばまんぷく 2019/08/03(土) 17:24:38.49 ID:hCIFAUUN0
アナゴの方が美味い
うなぎ好きは脂ぎってりゃうまいと感じる馬鹿舌やからしゃーない
23: 風吹けばまんぷく 2019/08/03(土) 17:25:21.28 ID:noftzE+8a
穴子は人間に食われるために進化したとしか思えないほどうまい
24: 風吹けばまんぷく 2019/08/03(土) 17:25:22.65 ID:ffHu5q4i0
穴子をどうにか蒲焼きにしないとウナギが絶滅してまうやんけ
なんかないんか
25: 風吹けばまんぷく 2019/08/03(土) 17:25:53.55 ID:adr1cMU50
ウナギのうま味は脂じゃなくて皮のゼラチン質からなんだよなぁ
穴子にはそれが足りない
27: 風吹けばまんぷく 2019/08/03(土) 17:26:38.60 ID:ffHu5q4i0
>>25
確かに
脂
皮のヌルヌル
がうまい
では穴子にこれを足したら…?!
29: 風吹けばまんぷく 2019/08/03(土) 17:27:02.43 ID:wbHgrRXN0
>>27
それはもう穴子やない
40: 風吹けばまんぷく 2019/08/03(土) 17:28:25.72 ID:i81m8Rny0
>>27
うなぎでええな
26: 風吹けばまんぷく 2019/08/03(土) 17:26:01.32 ID:ffHu5q4i0
いや待ってくれ
広島には穴子丼あるんやろ?
あれはタレかかってんのか?
30: 風吹けばまんぷく 2019/08/03(土) 17:27:24.27 ID:ZyCCL+SQa
ふっくら感が圧倒的に足りない
32: 風吹けばまんぷく 2019/08/03(土) 17:27:30.00 ID:vHn9TtaW0
寿司ネタとしてなら穴子が圧勝
33: 風吹けばまんぷく 2019/08/03(土) 17:27:41.56 ID:HgfO6ot00
脂乗ってないなら油ぶっかけろは草
35: 風吹けばまんぷく 2019/08/03(土) 17:27:48.22 ID:+XtE9TMZ0
デロデロ感
38: 風吹けばまんぷく 2019/08/03(土) 17:28:19.30 ID:v/u9eCXg0
蒲焼きのタレもツメも同じようなもんやろたぶん
39: 風吹けばまんぷく 2019/08/03(土) 17:28:21.98 ID:ffHu5q4i0
寿司なら穴子
ドンブリならウナギ
これはなんでなんや
タレの力やろ
47: 風吹けばまんぷく 2019/08/03(土) 17:29:49.35 ID:wbHgrRXN0
>>39
なんもかけてない穴子に油と皮のヌルヌル足したやつと
なんもかけてないウナギ食って比べろ
42: 風吹けばまんぷく 2019/08/03(土) 17:28:59.40 ID:3VyYj6FBa
煮穴子も焼き穴子も煮焼き穴子もあるぞ
43: 風吹けばまんぷく 2019/08/03(土) 17:29:26.37 ID:ffHu5q4i0
広島の穴子メシはタレかかってんの?
45: 風吹けばまんぷく 2019/08/03(土) 17:29:36.75 ID:6svCWWvL0
うな次郎のが美味いまである
46: 風吹けばまんぷく 2019/08/03(土) 17:29:48.73 ID:R4EWSw9zd
ガツンとくるウナギの旨さに負けないコテコテのタレやねん
穴子にかけたらタレに負けてまうんや
48: 風吹けばまんぷく 2019/08/03(土) 17:30:36.20 ID:kawLA7/Yp
>>182
今まで穴子眼中になかったけどこの前食ったらクソうまかった
50: 風吹けばまんぷく 2019/08/03(土) 17:30:58.78 ID:ffHu5q4i0
このままやとウナギが絶滅してまうんやぞ
穴子でええやろが
52: 風吹けばまんぷく 2019/08/03(土) 17:31:22.91 ID:wbHgrRXN0
>>50
いや特別感がないやん
51: 風吹けばまんぷく 2019/08/03(土) 17:31:10.60 ID:gcu4YHYw0
なんならタレと白飯だけでいける
53: 風吹けばまんぷく 2019/08/03(土) 17:31:25.19 ID:pDDm7W+u0
干物がうまいんだよなぁ~
56: 風吹けばまんぷく 2019/08/03(土) 17:31:39.80 ID:KOAbfOE40
天ぷらにしてネギと醤油かけたらうますぎんご
58: 風吹けばまんぷく 2019/08/03(土) 17:32:16.97 ID:ffHu5q4i0
穴子の天ぷら…美味い
ウナギの天ぷら…????←見たことない
なぜなのか?
60: 風吹けばまんぷく 2019/08/03(土) 17:33:07.09 ID:wbHgrRXN0
>>58
たぶんちゃんとした店とかにならあるんとちゃうか?
70: 風吹けばまんぷく 2019/08/03(土) 17:35:57.22 ID:m2RSzRyC0
>>58
脂多いもんって素直に焼きで食ったほうがうまいし
76: 風吹けばまんぷく 2019/08/03(土) 17:36:24.90 ID:adr1cMU50
>>58
うなぎの身は長時間加熱しないとゴムみたいな食感で食えたもんやないんや
蒲焼きで30分くらい焼き続けるんやで
なん十分も揚げ続ける天ぷらなんか無いしあるとしたらあるとしたらあらかじめ白焼きしたうなぎやろな
59: 風吹けばまんぷく 2019/08/03(土) 17:33:01.31 ID:wHo4Yz4e0
穴子蒲焼きでも美味いけどな
61: 風吹けばまんぷく 2019/08/03(土) 17:33:18.28 ID:+EXkfYpc0
あなご天丼という響きだけで旨そうなもの
63: 風吹けばまんぷく 2019/08/03(土) 17:33:39.44 ID:yeD/v05T0
穴子は白焼きがおいしい
66: 風吹けばまんぷく 2019/08/03(土) 17:34:45.26 ID:T88C6wLCa
アナゴ飯食べたい
67: 風吹けばまんぷく 2019/08/03(土) 17:35:10.97 ID:ffHu5q4i0
>>66
穴子めしは何味なん?
白焼き?タレ?
74: 風吹けばまんぷく 2019/08/03(土) 17:36:10.08 ID:T88C6wLCa
>>67
白焼きにしたあとタレ
78: 風吹けばまんぷく 2019/08/03(土) 17:36:33.56 ID:ffHu5q4i0
>>74
蒲焼きちゃうんか…
穴子の蒲焼きはないんかい
85: 風吹けばまんぷく 2019/08/03(土) 17:38:37.91 ID:T88C6wLCa
>>78
アナゴの蒲焼きな店は見たことないわ
73: 風吹けばまんぷく 2019/08/03(土) 17:36:07.01 ID:rQqETizsr
普通にうまいけど寿司以外で食う機会ないわ
77: 風吹けばまんぷく 2019/08/03(土) 17:36:32.79 ID:JM1ZfkMD0
小骨が多い
80: 風吹けばまんぷく 2019/08/03(土) 17:37:45.49 ID:nI+2uYN90
うなぎの脂すらキツくなってきた
81: 風吹けばまんぷく 2019/08/03(土) 17:38:07.66 ID:Yphb+OOT0
身の味が違うじゃん
84: 風吹けばまんぷく 2019/08/03(土) 17:38:32.32 ID:PNbGhd9p0
両方好き
でもうなぎの方が2段階くらい好き度が上
って人が多いやろ
86: 風吹けばまんぷく 2019/08/03(土) 17:38:46.32 ID:XeX/I39K0
うなぎもあなごも美味いけどハモだけはわからん
88: 風吹けばまんぷく 2019/08/03(土) 17:38:56.81 ID:N52eWxftd
すまん、全部牛肉の下位互換だよね?
93: 風吹けばまんぷく 2019/08/03(土) 17:39:43.80 ID:iNWp/tHld
>>88
豚肉のほうがうまいやろ
91: 風吹けばまんぷく 2019/08/03(土) 17:39:23.73 ID:5Yuy2INhr
寿司屋に穴子の一本握りあったら絶対頼むわ
あれうますぎや
92: 風吹けばまんぷく 2019/08/03(土) 17:39:34.77 ID:1LPcdrco0
牛肉だって脂注入するんだから、アナゴにも脂挿れて鰻にしたらええねん
94: 風吹けばまんぷく 2019/08/03(土) 17:39:48.78 ID:jF99cuxC0
アナゴの方がうまい
96: 風吹けばまんぷく 2019/08/03(土) 17:41:09.58 ID:SkEBLRiz0
穴子と鰻は別物
代用しようって考えが間違い
97: 風吹けばまんぷく 2019/08/03(土) 17:41:25.52 ID:ffHu5q4i0
これじゃない感がハンパない
98: 風吹けばまんぷく 2019/08/03(土) 17:41:29.35 ID:XeX/I39K0
どじょうはどじょうで美味いんだけどいまいち食べる機会がないよな
見た目が可愛いからか?
108: 風吹けばまんぷく 2019/08/03(土) 17:44:05.72 ID:v9Q2hk9T0
>>98
生きとるのしか買えんしな
109: 風吹けばまんぷく 2019/08/03(土) 17:44:38.48 ID:ffHu5q4i0
>>98 どじょう食べ方これしかないから
120: 風吹けばまんぷく 2019/08/03(土) 17:47:20.14 ID:gU6xNur60
>>109
丸鍋だけじゃなくて柳川もある😭
99: 風吹けばまんぷく 2019/08/03(土) 17:41:40.78 ID:PNbGhd9p0
YouTubeの穴子の動画好き
どっかの板前さんの仕事ぶり写すだけのやつ
100: 風吹けばまんぷく 2019/08/03(土) 17:42:07.69 ID:OojokA3ga
日本の養殖うなぎは早く成長させるための餌のおかげで脂ぽいんだよなぁ
101: 風吹けばまんぷく 2019/08/03(土) 17:42:26.00 ID:XeX/I39K0
ひつまぶしは簡単に作れるぞ
103: 風吹けばまんぷく 2019/08/03(土) 17:42:51.19 ID:ffHu5q4i0
>>101
ウナギ蒲焼を用意するだけって…
107: 風吹けばまんぷく 2019/08/03(土) 17:43:59.76 ID:iNWp/tHld
>>101
これなんのために使うんや…
113: 風吹けばまんぷく 2019/08/03(土) 17:45:07.73 ID:VwzgKKD60
>>107
たれと出しとふりかけが入っとる
102: 風吹けばまんぷく 2019/08/03(土) 17:42:43.69 ID:8Xkr9cbVH
ウナギは白焼きか蒲焼きだけど穴子は天ぷらも美味いな
104: 風吹けばまんぷく 2019/08/03(土) 17:43:06.03 ID:PNbGhd9p0
ひつまぶしほんと好き
名古屋あたりの飯で一番うまいやろあれ
112: 風吹けばまんぷく 2019/08/03(土) 17:45:03.97 ID:eZ1eBTqer
アナゴは天ぷらにした方がうまい
114: 風吹けばまんぷく 2019/08/03(土) 17:45:26.02 ID:4f6QpDA3d
白焼きって脂が乗ってるからこそ旨いやろ アナゴて(笑)
117: 風吹けばまんぷく 2019/08/03(土) 17:46:42.69 ID:5Yuy2INhr
ひつまぶしって別にうまくないよな
同じ値段でうな重食ったほうがええ
121: 風吹けばまんぷく 2019/08/03(土) 17:47:22.52 ID:v/u9eCXg0
>>117
これ 焼き肉のタレライス的な貧乏臭さある
122: 風吹けばまんぷく 2019/08/03(土) 17:47:41.36 ID:eZ1eBTqer
どじょうは雰囲気は良いけどそんなにうまくないと思う
有名店で一回食べただけやけど
119: 風吹けばまんぷく 2019/08/03(土) 17:47:12.16 ID:R6I0hIkWK
正月になったら外でタレ付けながら炭火で穴子焼いとるけどうまいで

こんにちは、管理人のさーちゃんです!
お読みいただきまして、ありがとうございます。
う~ん、これまであまり気にしていませんでした。
双方は結構違うかも?
一番違うのは、確かに脂の乗りかもしれませんね。
コメント
長ければ同じ料理すれば同じ味になると思ってるの??
昔はアナゴの方が鰻より数段偉かったんやで
鰻は蒲焼きくらいしか食べる方法がなかったのに比べて、アナゴは煮てよし、焼いてよし、天ぷらにしてよしだったから江戸前のスター選手なんやで
今は鰻が希少な存在になってしまったから高いだけや
アナゴの方が偉かったんやで
昭和53年ぐらいに600円ぐらいで食えたレトルトのが
同じメーカーので2000円とかだかんな
(昭和53年当時の庶民の年収って現代と同じぐらいなんで
比較して、いかに高いかがわかりやすい)
街中にあった鰻などの焼き物の店でも焼きたてのが
一柵分で、同じく600円も出せば買えたのに
コメントする