引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1521539095/
1: 風吹けばまんぷく 2018/03/20(火)18:44:55 ID:5Wx
|
|
おすすめの記事! |
2: 風吹けばまんぷく 2018/03/20(火)18:45:56 ID:7Qd
でかい
3: 風吹けばまんぷく 2018/03/20(火)18:46:47 ID:a4V
品質あんま良くないからどっちかと言うと不味かったで
6: 風吹けばまんぷく 2018/03/20(火)18:48:45 ID:5Wx
>>3
てことは今再現すればうまい!ってはなしやろ
てことは今再現すればうまい!ってはなしやろ
4: 風吹けばまんぷく 2018/03/20(火)18:48:03 ID:9pw
おにぎりかな?
8: 風吹けばまんぷく 2018/03/20(火)18:49:15 ID:mlV
トロは捨てるもの
後、担ぎ式の屋台
後、担ぎ式の屋台
13: 風吹けばまんぷく 2018/03/20(火)18:50:46 ID:5Wx
>>8
いいじゃん屋台の飯たべたい
いいじゃん屋台の飯たべたい
9: 風吹けばまんぷく 2018/03/20(火)18:49:18 ID:2TI
回転寿司とかやってくんねえかな
14: 風吹けばまんぷく 2018/03/20(火)18:51:04 ID:Xg9
昔は米ってか穀物をたくさん食べてたんやで
16: 風吹けばまんぷく 2018/03/20(火)18:52:27 ID:5Wx
>>14
しってらい
しってらい
17: 風吹けばまんぷく 2018/03/20(火)18:53:07 ID:X3B
米も品種改良されてるし絶対今の寿司のがうまい
20: 風吹けばまんぷく 2018/03/20(火)18:54:43 ID:FFi
もともと寿司って発酵食品やったんやで
米と一緒に東南アジアから伝わったんや
米と一緒に東南アジアから伝わったんや
21: 風吹けばまんぷく 2018/03/20(火)18:55:16 ID:ryZ
江戸時代でも美味いもの
江戸時代の方が美味いものなんてあるのかね
江戸時代の方が美味いものなんてあるのかね
25: 風吹けばまんぷく 2018/03/20(火)18:56:39 ID:5Wx
>>21
味云々より食ってみたい
味云々より食ってみたい
22: 風吹けばまんぷく 2018/03/20(火)18:55:26 ID:FFi
ワイ寿司がテーマで卒論書いたんや
23: 風吹けばまんぷく 2018/03/20(火)18:55:56 ID:Aed
寿司ネタ番付すき
26: 風吹けばまんぷく 2018/03/20(火)18:56:57 ID:5Wx
どっか再現してくんねえかな
28: 風吹けばまんぷく 2018/03/20(火)18:57:49 ID:9jl
>>26
こんだけでかいと費用がねぇ
こんだけでかいと費用がねぇ
29: 風吹けばまんぷく 2018/03/20(火)18:58:21 ID:5Wx
>>28
自作しかねえかな
かなりの贅沢や
自作しかねえかな
かなりの贅沢や
27: 風吹けばまんぷく 2018/03/20(火)18:57:37 ID:nIl
5貫ぐらいで腹いっぱいになりそう
30: 風吹けばまんぷく 2018/03/20(火)19:01:06 ID:5Wx
江戸時代の天ぷらもうまそう
35: 風吹けばまんぷく 2018/03/20(火)19:03:31 ID:apJ
>>30
菜種油でやるとうまいんだな
菜種油でやるとうまいんだな
32: 風吹けばまんぷく 2018/03/20(火)19:02:01 ID:FaL
デカすぎて寿司っていうかおにぎりやな
33: 風吹けばまんぷく 2018/03/20(火)19:02:11 ID:5Wx
鬼平とか読むと江戸時代の飯食いたくなる
34: 風吹けばまんぷく 2018/03/20(火)19:03:27 ID:1II
江戸時代の人がトロを食べなかったという謎
人の味覚って時代によって変わるんかな
人の味覚って時代によって変わるんかな
36: 風吹けばまんぷく 2018/03/20(火)19:05:01 ID:5Wx
>>34
ホルモンも最近やろたしか
変わるんもんなんかね
ホルモンも最近やろたしか
変わるんもんなんかね
39: 風吹けばまんぷく 2018/03/20(火)19:08:11 ID:e2B
>>34
江戸っ子は淡白を好む性格なんや
トロだの油だのは性に合わんってことや
江戸っ子は淡白を好む性格なんや
トロだの油だのは性に合わんってことや
47: 風吹けばまんぷく 2018/03/20(火)19:20:13 ID:eA8
定期的にクジラ食べるけど
やっばりみんなは嫌なんか?
>>34
捨てるのがもったいないからねぎま鍋が出来たぐらいやし
やっばりみんなは嫌なんか?
>>34
捨てるのがもったいないからねぎま鍋が出来たぐらいやし
40: 風吹けばまんぷく 2018/03/20(火)19:09:43 ID:OyK
つーか肉とか食わん時代の奴にしたら
脂っこいもん食えたもんじゃねーやん
脂っこいもん食えたもんじゃねーやん
48: 風吹けばまんぷく 2018/03/20(火)19:24:23 ID:wFV
江戸の寿司の屋台は客一人一人小皿に醤油なんてメンドくさいからやってなかったんや
んじゃどうしてたか?

↑寿司屋台の面前にでかいどんぶりが置いてあるやろ
あれが醤油や!
好きにつけろ!
二度づけはいかんで!
二度づけ禁止の元祖はここにあったんやで
んじゃどうしてたか?

↑寿司屋台の面前にでかいどんぶりが置いてあるやろ
あれが醤油や!
好きにつけろ!
二度づけはいかんで!
二度づけ禁止の元祖はここにあったんやで
49: 風吹けばまんぷく 2018/03/20(火)19:29:07 ID:MrQ
43: 風吹けばまんぷく 2018/03/20(火)19:12:08 ID:w5b
サーモン食うなよ
46: 風吹けばまんぷく 2018/03/20(火)19:19:04 ID:Qsz
わさびつけようと考えたのは華屋与兵衛よな確か

こんにちは、管理人のさーちゃんです!
お読みいただきまして、ありがとうございます。
江戸時代のお寿司ってこんなに大きかったんですか!!!
おにぎりくらいありますよね?
でも、わたしはこのくらいの大きなお寿司でもOKです!
回転寿司の小さなお寿司も、このくらいあればいいのに・・・

コメント
コメントする